失業保険の求職活動実績を作る場合、パソコン検索2回でも大丈夫でしょうか?

ちなみに大阪府の場合です。
「ハローワーク内での求人閲覧」は、場所によりけりなので自分が行く管轄に問い合わせた方が確実です。
大阪府と言っても、1か所じゃないから・・・

失業手当の申請手続きをしたら、再就職の活動実績内容についての説明があります。
失業保険と健康保険の扶養の関係について教えてください
私は2006年10月に会社を自己都合で退職しました。
退職後はすぐに父の健康保険に扶養に入れてもらいました。

同年12月に職業訓練に通所し病気の為、途中で退所しました。
この職業訓練で2007年1月だけ10万7400円程給付されました。
その後はしばらくハローワークに行けませんでした。(病気の為)
さらに2007年5月に半年程入院した為、失業保険の受給期間延長を行いました。

最近病状もよくなってきましたので2009年1月13日より延長を解除し
失業保険の給付を受け就職活動を再開しました。1月の活動実績で2月に
8万位給付される予定です。2月と3月は28日分給付されるはずなので
10万以上いくはずです。(基本手当は日額5700円です)

Q.1

上記の場合、健康保険は父の扶養から外れ、
国民健康保険に入らなければならないのでしょうか?

ハローワークに電話で「親の健康保険に扶養で入っているが、失業保険を受給していると
国民健康保険に入らないといけないのか?」と問い合わせたら「別に大丈夫です。」
と言われました。(半信半疑です)

父に相談したら「すでに扶養認定されているから関係ない。失業保険を貰っても
大丈夫だ。」と言われ、会社にはなかなか問い合わせてくれません。

Q.2

仮に扶養を外さず失業保険の給付が終了した場合
(3月末で給付期間満了する予定) 、その後
どのようなペナルティがあるのでしょうか?

遡って扶養抹消された場合、どの時点まで遡る可能性があるのでしょうか?
2007年1月時点で抹消される可能性はあるのでしょうか?

Q.3
どこに問い合わせれば確実な答えが分かるのでしょうか?

ハローワーク、父の会社、健保組合、市役所など

最近になりやっとネットで扶養を外さなければならないという話を聞いて焦ってます。
よろしくお願いいたします。
>どこに問い合わせれば確実な答えが分かるのでしょうか

*お父さんが加入している健保組合です

いずれにしてもお父さんの加入したいる

健康保険の扶養規定に従うことになります

それを確認することが先決です
ハローワークで行っている職業訓練は失業保険の給付が終了して1年ほど経っていても受けれるのでしょうか?
言葉尻を取って申し訳ございませんがハローワークが職業訓練を実施しているわけではありません。厚労省関連で失業者や雇用保険加入者に対する職業訓練の指示・斡旋をしたり紹介したりしています。これも正確ではありませんが、ということで貴方が現状無職で就職斡旋を受けたいと思い求職活動をハローワークに対して行い就職のために職業訓練が必要と認められば無料の求職者支援訓練の斡旋は受けらられるとおもいます。まずはハローワークに求職相談です。質問がハローワークが受講指示を行う公共職業訓練を指すなら原則的には無理だと思います。
教えてください。この条件で失業保険は貰えるのでしょうか?
去年12月頭から先月末まで、週5日・フルタイムの派遣で働き、社会保険・雇用保険にも12月の就業開始時から入っていました。
契約期間中に次の仕事紹介がなかったため、離職票の発行を希望し、届くのを待っています(1ヶ月待つという概念はなくなったと派遣会社に確認しました)。
条件をクリアしているのなら、すぐ失業保険を受給したいと思っています。

ところが、今日になって急にその派遣会社から仕事紹介の留守電が2度入っており(同じ方から)、いずれも折り返ししなかったのですが、留守電には「明日もまたかけます」と入ってました。いつもはそんなにしつこくないのに・・離職票のことがあるからか?とか思ってしまいます。

また電話がかかってきたら、何か理由をつけて紹介を断っても問題ないでしょうか。そうすると、離職理由を「自己都合」にされそうで怖いのですが大丈夫でしょうか。
それとも、「自己都合」にならないためにも、このまま電話を無視したほうがいいでしょうか。もし、後で派遣会社に連絡をすることになったら、「あの時は具合が悪くて出れませんでした」等と謝罪すれば平気ですかね?
仕事の紹介があるのに自分の意思で就業しなければ自己都合なので支給されません。
派遣会社も自己都合で離職票送ってくるでしょう。
このまま無視しても何もいい事ありませんよ。
離職票の事で何度も会社から電話来るなんてありえないですから。
どうしても失業保険が欲しいのなら、
派遣会社に連絡して離職票を発行する際、
会社都合で切って欲しいと願い出るしかありません。
仕事の紹介がある限り、まず無理だと思いますが。
そのまま電話無視してても自己都合で離職票送られたらすべて終わりです。
妊娠するまで働く場合、パートでも当然、雇用保険をかけてもらえる企業を選んだ方が良いですか?
結婚して求職活動中です。
パートで働きたいのですが、雇用保険がかかっていない企業もあります。


妊娠・出産まで働く予定です。

その後は、失業保険をもらいたいです。

すると、時間をかけてでも、雇用保険をかけてもらえる企業を選んだ方がよろしいのでしょうか?
>その後は、失業保険をもらいたいです。

働く意思があってすぐに就職出来る状態でなければ雇用保険(失業保険)の受給は出来ませんよ。
失業中の保険料などについて教えてください
この7月会社都合のため、失業します。一年間の収入が200万前後でした。
雇用保険期間は前職をあわせ9年です。
家族は、父、弟、姪、甥 父親は、難病で弟は自営をしていますが、ほとんど収入がありません。
私の年齢30歳後半、仕事もすぐに見つかるかわからないので、当分の間失業保険をと考えていますが、
保険料についても、高額な金額支払えそうにもないのです、国民健康保険料について、節税方法などはないでしょうか?失業中は職活に励もうとも思いますが、住民税や最低減支払わなくてはいけないお金が気になります。
いままで、失業保険をいただいたことがなく知識がありません。誰か、詳しい人いらしゃいましたら教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。
去年の7月に退職しました。
職安へ約9ヵ月間
年金事務所5回くらい相談に。
市税事務所支払い不能の相談を電話で4回くらい。
税務署退職前の払いすぎた源泉を受け取るため4回程度・・・

と、わかりにくい制度ばかりなので、半年くらいは振り回されていました。
いまだに税金は滞納していますが、支払う意思を見せることが必要です。
仕事がないので、支払えない。
とはっきり説明すれば、分割するとか、いずれ払うとか、方法を一緒に検討してくれます。
後、年金は支払えないと申請すれば、免除してもらえる可能性もあります。

職安は、仕事をしていると、受給資格がなくなり、決まった日に職安で認定を受け受給していきます。
簡単にもらえると思ってあてにしていたんですが、結構面倒でした。

とにかくまずは各署へ出向いてください。
ほおっておいたら延滞がついたり、絶対損するばかりなんで!
関連する情報

一覧

ホーム