会社に入社当初4ヶ月ほど、雇用保険の手続きをやっておらず、
その時の手続きの遅れのため、前職までの4年間がリセットされてしまいました。
それで、失業手当が半分に減ってしまうのです…
今の会社には4年と3ヶ月。
前の会社には3年半ほど、そして、その前にも1年ほど。計8年くらい雇用保険を払い、失業保険をもらっていませんでした。
今回、会社が倒産になり、今までの分をあてにしていたのですが、今日職安に行ったら90日支給とのこと。
間違いだと思い調べてもらったら、今の会社と、前の会社の間の期間が1年間以上空いてるからだと言うのです。
前の会社は、H16年の3月20日に退職し、そのあと、アルバイトをしながら就職活動をしていました。
そして、11月の末に今の会社に入りました。
給料明細を見ると、雇用保険が引かれているので、入っているものと思っていましたが、実際にはその後のH17年3月22日に手続きをしていたようでした。
会社の手続きミスのために、前の会社で雇用保険を支払った4年間が無効になってしまい、失業保険の支給が180日から90日になってしまいました。
このような場合、会社に対してどのような訴えができるのでしょうか。
年齢的にも厳しい中の解雇で、失業保険をかなりあてにしていました。
そんな中なので、何かいい解決法がございましたら、お教え願えますでしょうか…
よろしくお願いします。
その時の手続きの遅れのため、前職までの4年間がリセットされてしまいました。
それで、失業手当が半分に減ってしまうのです…
今の会社には4年と3ヶ月。
前の会社には3年半ほど、そして、その前にも1年ほど。計8年くらい雇用保険を払い、失業保険をもらっていませんでした。
今回、会社が倒産になり、今までの分をあてにしていたのですが、今日職安に行ったら90日支給とのこと。
間違いだと思い調べてもらったら、今の会社と、前の会社の間の期間が1年間以上空いてるからだと言うのです。
前の会社は、H16年の3月20日に退職し、そのあと、アルバイトをしながら就職活動をしていました。
そして、11月の末に今の会社に入りました。
給料明細を見ると、雇用保険が引かれているので、入っているものと思っていましたが、実際にはその後のH17年3月22日に手続きをしていたようでした。
会社の手続きミスのために、前の会社で雇用保険を支払った4年間が無効になってしまい、失業保険の支給が180日から90日になってしまいました。
このような場合、会社に対してどのような訴えができるのでしょうか。
年齢的にも厳しい中の解雇で、失業保険をかなりあてにしていました。
そんな中なので、何かいい解決法がございましたら、お教え願えますでしょうか…
よろしくお願いします。
・・・という事情を職安でお話にならなかったのでしょうか?
会社のミスが明らかでそれに関する客観的資料などがあれば、
職安の方で調査をした上で、被保険者期間を通算してもらえるのかもしれませんが・・・。
個別の事案は、ここではなく、今までの給与明細や雇用契約書をすべて持参し、
職安に行ってください。すべては職安の判断です。
会社のミスが明らかでそれに関する客観的資料などがあれば、
職安の方で調査をした上で、被保険者期間を通算してもらえるのかもしれませんが・・・。
個別の事案は、ここではなく、今までの給与明細や雇用契約書をすべて持参し、
職安に行ってください。すべては職安の判断です。
先日正社員の試用期間内(3ヶ月)で解雇になり現在失業しています。
その前はずっとアルバイトでした。この場合は失業保険はモラエナイノデしょうか?
その前はずっとアルバイトでした。この場合は失業保険はモラエナイノデしょうか?
解雇の場合、特定受給資格者として6カ月の雇用保険加入期間があれば失業給付を受給することができます。
3カ月では雇用保険加入期間が足りないので、その場合前職(アルバイト)で雇用保険に加入していたのであれば、その期間を通算することができます。
アルバイトの雇用保険加入期間が有効なのは、先日の退職日から2年以内です。
inocci_5283さん
3カ月では雇用保険加入期間が足りないので、その場合前職(アルバイト)で雇用保険に加入していたのであれば、その期間を通算することができます。
アルバイトの雇用保険加入期間が有効なのは、先日の退職日から2年以内です。
inocci_5283さん
雇用保険/失業保険について
雇用契約・採用後の条件が違い退職を考えております。失業保険(雇用保険上)の扱いについて。
はじめまして。
私事で質問させて頂きます。
11月1日より現在の会社に転職いたしました。(現在試用期間の3ヶ月間は終了しました。)
そこで、面接や雇用契約書と給与面で違いが出てきており、困惑しております。
このご時世に甘いと言われるのは承知致しております。
雇用契約書給与内訳/ 基本給:10万円 能力給:6万円 役職手当:4万円 営業手当:6万円 先払い退職金:5万円
となっており、現状手取り26万円です。
先払い退職金(401K導入)は入社前に調べて、少しは分かっており、自分で毎月2~3万円は使用せずにキープするつもりでいました。
上記の手取りから、使用できる金額は23万円です。
しかし、会社の業績が良くなく、毎月営業手当が半分に下げられて振込みされます。
(社内では当然のようです。今後も、エンドレスに続きそうです。)
実質、使用出来る金額は20万円となります。
私は、42歳で妻と子供2人を養っております。
切り詰めても20万円では生活が無理と判断致しました。
賞与も年2回と記載されておりますが、この冬も出ていないようです。(仕方がないと思いますが)
他の面でも、人間関係・業務で色々とあり、人の入れ替わりがかなり早い会社です。
世間でいうブラック企業です。私も転職を決意致しました。
私は、前職を2012年1月31日で倒産(20年勤務)退職し、直ぐに失業保険の手続きをし、3月21日より知人の工場に準社員として勤務しました。
正社員勤務は無理だが、取りあえず来たほうが良いし、工場も人手がいなくて困っている、そのまま居てくれても良いし、次が決まるまでという意味合いで勤務し、次が見つかったので退職しました。その工場勤務の際に、再就職手当を頂いております。
ハローワークに相談した際は、3月21日を超えないと自己都合扱いとなってしまった際に、受給資格すら無いと言われました。
自分自身、3月21日まで身体・精神的にも続けられそうにありません。
そこで、質問なのですが、賞与は仕方がないと思いますが、面接や雇用契約書の内容(営業手当カットなど)が違う場合で退職すると、失業保険上の扱いはどうなるのでしょうか?
待機期間(7日間)の後、すぐに受給対象となるのでしょうか?
ハローワークでは、申請してからの判断になると言われております。何か良きアピール方法等よろしくお願いします。
雇用契約・採用後の条件が違い退職を考えております。失業保険(雇用保険上)の扱いについて。
はじめまして。
私事で質問させて頂きます。
11月1日より現在の会社に転職いたしました。(現在試用期間の3ヶ月間は終了しました。)
そこで、面接や雇用契約書と給与面で違いが出てきており、困惑しております。
このご時世に甘いと言われるのは承知致しております。
雇用契約書給与内訳/ 基本給:10万円 能力給:6万円 役職手当:4万円 営業手当:6万円 先払い退職金:5万円
となっており、現状手取り26万円です。
先払い退職金(401K導入)は入社前に調べて、少しは分かっており、自分で毎月2~3万円は使用せずにキープするつもりでいました。
上記の手取りから、使用できる金額は23万円です。
しかし、会社の業績が良くなく、毎月営業手当が半分に下げられて振込みされます。
(社内では当然のようです。今後も、エンドレスに続きそうです。)
実質、使用出来る金額は20万円となります。
私は、42歳で妻と子供2人を養っております。
切り詰めても20万円では生活が無理と判断致しました。
賞与も年2回と記載されておりますが、この冬も出ていないようです。(仕方がないと思いますが)
他の面でも、人間関係・業務で色々とあり、人の入れ替わりがかなり早い会社です。
世間でいうブラック企業です。私も転職を決意致しました。
私は、前職を2012年1月31日で倒産(20年勤務)退職し、直ぐに失業保険の手続きをし、3月21日より知人の工場に準社員として勤務しました。
正社員勤務は無理だが、取りあえず来たほうが良いし、工場も人手がいなくて困っている、そのまま居てくれても良いし、次が決まるまでという意味合いで勤務し、次が見つかったので退職しました。その工場勤務の際に、再就職手当を頂いております。
ハローワークに相談した際は、3月21日を超えないと自己都合扱いとなってしまった際に、受給資格すら無いと言われました。
自分自身、3月21日まで身体・精神的にも続けられそうにありません。
そこで、質問なのですが、賞与は仕方がないと思いますが、面接や雇用契約書の内容(営業手当カットなど)が違う場合で退職すると、失業保険上の扱いはどうなるのでしょうか?
待機期間(7日間)の後、すぐに受給対象となるのでしょうか?
ハローワークでは、申請してからの判断になると言われております。何か良きアピール方法等よろしくお願いします。
あなたの場合、
営業手当ては、外回りに出る為の手当て?
違うなら、残業など名目で手当てつけてるのですよ。
カットは、当たり前で、
残業してなきゃ減るのは、当たり前で、残業手当分がしっかり支給されてれば、なんにも問題ありません。別に、ブラックじゃありません。
あなたの、勉強不足が招いた結果です。
世間では、普通に行われている当たり前なことです。
既に、雇用保険にも加入してると思われます。
自ら辞めたら自己都合です。
営業手当ては、外回りに出る為の手当て?
違うなら、残業など名目で手当てつけてるのですよ。
カットは、当たり前で、
残業してなきゃ減るのは、当たり前で、残業手当分がしっかり支給されてれば、なんにも問題ありません。別に、ブラックじゃありません。
あなたの、勉強不足が招いた結果です。
世間では、普通に行われている当たり前なことです。
既に、雇用保険にも加入してると思われます。
自ら辞めたら自己都合です。
7年勤めた会社を7月31日に退職し、8月1日から新しい会社で働き始めましたが、雇用条件に相違がありすぎて退職を考えています。
その場合、失業保険は今の会社で働いた期間も加味されるのでしょうか?
その場合、失業保険は今の会社で働いた期間も加味されるのでしょうか?
雇用保険被保険者期間の通算は離職後1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば通算されます。
ですので、新しい会社で雇用保険に加入していればその期間も通算できます。
ですので、新しい会社で雇用保険に加入していればその期間も通算できます。
関連する情報