失業保険の初回認定日に ある事情があって行けませんでした。(事前にハローワークに伝えてあります)その場合、 失業給付金はまとめていただけるのでしょうか?
ご存知の方 よろしくお願いします。
ご存知の方 よろしくお願いします。
まとめてもらえませんよ!!
電話で伝えたのなら、次の認定日に来るように言われていますよね??
事前に行けない!!と伝えた日から次の認定日の前日までの金額を
次の認定日にもらえます。
しおりもらっていませんか?
中に詳しく書いてありますよ。
行けない事情によって違うみたいですけどね。
電話で伝えたのなら、次の認定日に来るように言われていますよね??
事前に行けない!!と伝えた日から次の認定日の前日までの金額を
次の認定日にもらえます。
しおりもらっていませんか?
中に詳しく書いてありますよ。
行けない事情によって違うみたいですけどね。
この先どうやって生きていったらいいのか、わかりません。。
20代後半女性です。上京してから3年、精神的にすぐにイライラしたり急にキレてしまう事が多くなりました。
その為仕事が長続きしません。
先日も上京するきっかけとなった自分が一番仕事したかった業界に採用されたのですが、事務所の雰囲気が何か合わないと思いすぐに辞めてしまいました。辞めた翌日以降、あとから後悔の気持ちですごく精神的に不安定になりました。上京してから数年かけてやっと見つけた仕事だったのに、安易な気持ちで辞めたからかものすごく後悔してまた以前の生活に戻ってしまい、すごく辛いです。またいつ求人が出るかわからない、数年先かもしれない、そう考えるとそこまで割り切って違う仕事をやっていけるか生活していけるかとても不安です。
一人暮らしで、貯金もなく失業保険もありません。休んでいる時間はありません。。一応派遣ですが次の仕事は決まっています。その仕事をしながらまた一から 本来自分が就きたい仕事を見付けていこうと思っています。
ただ気持ちの切り替えがまだ出来てません。
どういうふうに気持ちを切り替えれば良いのでしょうか?また仕事を長続きさせるコツ、アドバイスよろしくお願いします。
20代後半女性です。上京してから3年、精神的にすぐにイライラしたり急にキレてしまう事が多くなりました。
その為仕事が長続きしません。
先日も上京するきっかけとなった自分が一番仕事したかった業界に採用されたのですが、事務所の雰囲気が何か合わないと思いすぐに辞めてしまいました。辞めた翌日以降、あとから後悔の気持ちですごく精神的に不安定になりました。上京してから数年かけてやっと見つけた仕事だったのに、安易な気持ちで辞めたからかものすごく後悔してまた以前の生活に戻ってしまい、すごく辛いです。またいつ求人が出るかわからない、数年先かもしれない、そう考えるとそこまで割り切って違う仕事をやっていけるか生活していけるかとても不安です。
一人暮らしで、貯金もなく失業保険もありません。休んでいる時間はありません。。一応派遣ですが次の仕事は決まっています。その仕事をしながらまた一から 本来自分が就きたい仕事を見付けていこうと思っています。
ただ気持ちの切り替えがまだ出来てません。
どういうふうに気持ちを切り替えれば良いのでしょうか?また仕事を長続きさせるコツ、アドバイスよろしくお願いします。
他の人々の要請にこたえるということは、ある意味でのサービス精神です。サービス精神というものを、何か軽薄なこと、上っ面だけのこと、あるいは金儲け主義のようにとらえる人も多いでしょう。しかし、サービス精神の奥にあるものは、やはり愛の心だと思います。
他の人々に満足していただきたいという心は、決して浅ましい心ではありません。自分の仕事を機縁として、より多くの人々に満足していただき、「よかった」といっていただく。こうした精神で仕事をするのは大事なことです。その仕事の性質はいろいろでしょうが、少なくとも他の人々に迷惑をかけるような仕事をしている場合には、現在の自分は奪う愛の実践者なのだということを知っていただきたいのです。そして、多くの人々に喜ばれる仕事をすることこそが与える愛なのだということを考えていただきたいと思います。
そのときに大事なことは適材適所の考え方です。自分としては「人より偉くなりたい」とだけ思うかもしれませんが、偉くなったとき、あなたに能力があれば、多くの人々への愛になりますけれども、能力が不足であれば、残念ながら、その逆となってしまうこともあるでしょう。多くの人々の賞賛を集めるだけに偉くなりたいということであって、、他の人々の役に立たなければ、それは悪となることもあるのです。
サービス精神、サービスマインドというものが、仕事に愛のエネルギーを吹き込むための大いなる力である、ということを知っていただきたいのです。したがって、何か1つでも人に愛を与えんとする人は、まず、自らの仕事のなかに真心をこめることです。他の人の要請を充分にくんであげることです。その結果、自分もその周りも、すべてがよくなる方向に進んでいくことが大事なのです。
他の人々に満足していただきたいという心は、決して浅ましい心ではありません。自分の仕事を機縁として、より多くの人々に満足していただき、「よかった」といっていただく。こうした精神で仕事をするのは大事なことです。その仕事の性質はいろいろでしょうが、少なくとも他の人々に迷惑をかけるような仕事をしている場合には、現在の自分は奪う愛の実践者なのだということを知っていただきたいのです。そして、多くの人々に喜ばれる仕事をすることこそが与える愛なのだということを考えていただきたいと思います。
そのときに大事なことは適材適所の考え方です。自分としては「人より偉くなりたい」とだけ思うかもしれませんが、偉くなったとき、あなたに能力があれば、多くの人々への愛になりますけれども、能力が不足であれば、残念ながら、その逆となってしまうこともあるでしょう。多くの人々の賞賛を集めるだけに偉くなりたいということであって、、他の人々の役に立たなければ、それは悪となることもあるのです。
サービス精神、サービスマインドというものが、仕事に愛のエネルギーを吹き込むための大いなる力である、ということを知っていただきたいのです。したがって、何か1つでも人に愛を与えんとする人は、まず、自らの仕事のなかに真心をこめることです。他の人の要請を充分にくんであげることです。その結果、自分もその周りも、すべてがよくなる方向に進んでいくことが大事なのです。
扶養、妊娠、失業保険に関わることで教えていただけませんか?
30代の主婦です。7月に退職し、失業保険の待機期間の間、保険は夫の扶養に入りました(夫の会社に確認のうえで)。やっと待機期間があけ、1回目の失業給付が確定したため、夫の扶養から外れる手続きをしようとするさなか、妊娠疑いとなりました。
病院にいく必要や、確定すれば求職活動は中止し延長手続きをするつもりもあり、夫の会社の担当者にも相談のうえ、手続きは中止し、病院の結果を待ちました。妊娠が確定し、ハローワークにすぐ手続きにいきましたが、11月中旬に認定日があったため
12月中旬以降でないと延長を受理できないとのこと。私が無知だったので仕方ないのですが、不正をしているのかと急に怖くなりました。今からでも国保の手続きをすることも考えましたが、どっちみちさかのぼっては無理ですね。またすぐまた扶養に戻ることになり、結局そのままにしています。今思えば安易だったですね。もし何かあれば自分の責任だとは思うのですが。どういうリスクが考えられるのでしょうか? 医療費が自己負担となることでしょうか? 今更でも何かするべきでしょうか? お知恵を貸していただきたいです。
30代の主婦です。7月に退職し、失業保険の待機期間の間、保険は夫の扶養に入りました(夫の会社に確認のうえで)。やっと待機期間があけ、1回目の失業給付が確定したため、夫の扶養から外れる手続きをしようとするさなか、妊娠疑いとなりました。
病院にいく必要や、確定すれば求職活動は中止し延長手続きをするつもりもあり、夫の会社の担当者にも相談のうえ、手続きは中止し、病院の結果を待ちました。妊娠が確定し、ハローワークにすぐ手続きにいきましたが、11月中旬に認定日があったため
12月中旬以降でないと延長を受理できないとのこと。私が無知だったので仕方ないのですが、不正をしているのかと急に怖くなりました。今からでも国保の手続きをすることも考えましたが、どっちみちさかのぼっては無理ですね。またすぐまた扶養に戻ることになり、結局そのままにしています。今思えば安易だったですね。もし何かあれば自分の責任だとは思うのですが。どういうリスクが考えられるのでしょうか? 医療費が自己負担となることでしょうか? 今更でも何かするべきでしょうか? お知恵を貸していただきたいです。
〉どっちみちさかのぼっては無理ですね。
さかのぼっての扱いです。
届け出をいつしたのかに関係なく、被扶養者の資格がなくなった時点で、制度上、国民健康保険に加入したことになっています。
国保の届け出は、それを報告・確認するだけです。
被扶養者の資格を失ったのだから、その後に条件を満たしたとしても、再度届け出をして被扶養者の認定を受けない限り、国民健康保険加入の扱いです。
失業保険の待機期間→基本手当の給付制限
〉12月中旬以降でないと延長を受理できない
延長を→延長の申請を
30日連続して再就職できない状態が続いたときに初めて申請できます。
さかのぼっての扱いです。
届け出をいつしたのかに関係なく、被扶養者の資格がなくなった時点で、制度上、国民健康保険に加入したことになっています。
国保の届け出は、それを報告・確認するだけです。
被扶養者の資格を失ったのだから、その後に条件を満たしたとしても、再度届け出をして被扶養者の認定を受けない限り、国民健康保険加入の扱いです。
失業保険の待機期間→基本手当の給付制限
〉12月中旬以降でないと延長を受理できない
延長を→延長の申請を
30日連続して再就職できない状態が続いたときに初めて申請できます。
子連れ同棲生活費の分担について質問します。
現在、お互い子連れで同棲 をしてます。
私の年齢は40台、彼女は30台です。
彼女には、全く生活費を出してもらってないです。
同棲して2ヶ
月ほどたちますが、金銭感覚の違いなどにより別居する方向で話しをしてたのですが、生活費を折半する約束により今も同棲を継続してます。
しかし、1ヶ月経過して生活費の折半の精算をしてもらう話しを何度
しても精算する様子がありません。
彼女は、普通自動車にのり、携帯電話も三台もち(一台は最近解約)、エステに行ったりしてます。
現在、会社を辞め失業保険をもらってる状態です。
私自身は、もちろん携帯電話は一台、車は軽自動車であり、生活は切り詰めてるつもりです。
来月から給与カットもあり、更に生活は切り詰めていく必要があると考えてます。
子供の将来のことも考えて早めに別れてしまう方がいいか悩んでます。
現在、お互い子連れで同棲 をしてます。
私の年齢は40台、彼女は30台です。
彼女には、全く生活費を出してもらってないです。
同棲して2ヶ
月ほどたちますが、金銭感覚の違いなどにより別居する方向で話しをしてたのですが、生活費を折半する約束により今も同棲を継続してます。
しかし、1ヶ月経過して生活費の折半の精算をしてもらう話しを何度
しても精算する様子がありません。
彼女は、普通自動車にのり、携帯電話も三台もち(一台は最近解約)、エステに行ったりしてます。
現在、会社を辞め失業保険をもらってる状態です。
私自身は、もちろん携帯電話は一台、車は軽自動車であり、生活は切り詰めてるつもりです。
来月から給与カットもあり、更に生活は切り詰めていく必要があると考えてます。
子供の将来のことも考えて早めに別れてしまう方がいいか悩んでます。
私はシングルマザーです。もしあなたがいなければ、どうやって生活するんでしょう。そもそもしっかりこれからやって行こうと思うなら仕事も辞めないでしょう。シングルはしんどいのは分かりますが、あなた
が何とかしてくれると胡坐をかいてるんだと思いますよ。
よくあるパターンで幸せをみすみす逃しかねない感じがします。女性から見ても母として、女として魅力を感じません。最初からあなたが優し過ぎたんじゃないですか?
皆さんの言う通り別れる方があなたの家族の為だと思います。契約社員だからとか言い訳に過ぎません。
失業保険の意味をも理解出来ない様な人は恥ずかしいですよ。
が何とかしてくれると胡坐をかいてるんだと思いますよ。
よくあるパターンで幸せをみすみす逃しかねない感じがします。女性から見ても母として、女として魅力を感じません。最初からあなたが優し過ぎたんじゃないですか?
皆さんの言う通り別れる方があなたの家族の為だと思います。契約社員だからとか言い訳に過ぎません。
失業保険の意味をも理解出来ない様な人は恥ずかしいですよ。
失業保険の認定日について質問させて下さい。
本日9月12日、ハローワークに離職票を持って求職の申し込みに行きました。ちなみに会社都合での離職です。
次回、説明会が9月26日にあり初回の認定日は10月3日と説明されました。
そこで質問なのですが、初回認定日は一番最初にハローワークに申請に行った日から4週間後ではないのでしょうか…?私の場合ですと、ぴったり3週間後です。
2回目からが4週間後なんでしょうか?
ハローワークに質問すれば良い内容かもしれませんが、是非こちらで教えて頂きたく質問しました。宜しくお願い申し上げます。
本日9月12日、ハローワークに離職票を持って求職の申し込みに行きました。ちなみに会社都合での離職です。
次回、説明会が9月26日にあり初回の認定日は10月3日と説明されました。
そこで質問なのですが、初回認定日は一番最初にハローワークに申請に行った日から4週間後ではないのでしょうか…?私の場合ですと、ぴったり3週間後です。
2回目からが4週間後なんでしょうか?
ハローワークに質問すれば良い内容かもしれませんが、是非こちらで教えて頂きたく質問しました。宜しくお願い申し上げます。
通常は待期期間7日が終わって22日目に認定日があって21日(3週間分)の認定がされるはずです。
ということは10月10日が第1回目の認定日のはずです。
質問者さんの場合は申請日から4週間のはずが3週間になっているのですが変ですね。
その後は28日周期になります。
ハローワークに確認してみてください。
ということは10月10日が第1回目の認定日のはずです。
質問者さんの場合は申請日から4週間のはずが3週間になっているのですが変ですね。
その後は28日周期になります。
ハローワークに確認してみてください。
年末調整と扶養、失業保険について
はじめての 事でよくわからないので質問させていただきます。
私は、4/5に会社都合で退職し現在失業保険受給中で、国民年金に加入しており控除証明書が送られてきたのですが、
これは、私が確定申告する時の添付するのと主人の年末調整に添付するのとどちらが金額が多く戻ってくるのでしょうか、
あと、私は扶養には入っていないので、主人の年末調整には関係ないとおもっていたのですが、
関係してくるところがあるのでしょうか?(22年度の源泉徴収支払金額は788,741です)
そして、あとは確定申告すればよいのでしょうか?
申し訳ありませんが詳しい方回答お願いいたします。
はじめての 事でよくわからないので質問させていただきます。
私は、4/5に会社都合で退職し現在失業保険受給中で、国民年金に加入しており控除証明書が送られてきたのですが、
これは、私が確定申告する時の添付するのと主人の年末調整に添付するのとどちらが金額が多く戻ってくるのでしょうか、
あと、私は扶養には入っていないので、主人の年末調整には関係ないとおもっていたのですが、
関係してくるところがあるのでしょうか?(22年度の源泉徴収支払金額は788,741です)
そして、あとは確定申告すればよいのでしょうか?
申し訳ありませんが詳しい方回答お願いいたします。
税では失業保険は所得には含めませんから、国民年金の控除はあなたが申告してもその収入では税がかかっていないので意味がありません。ご主人が控除するほうが良いでしょう。
ほかにご主人は税の配偶者控除が受けられます。扶養に入っていないことと関係ありません。
また、あなた自身は確定申告すれば源泉徴収されていた税が戻ります。還付申告になりますから年明けからすぐに申告できます。
なお、失業保険の日額が3611円以下だとご主人の社会保険の扶養に入れます。
補足について
「平成23年給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」については来年の分です。年のところを間違えないように。来年も仕事に就かずこのまま配偶者控除の対象なら、控除対象配偶者の欄にあなたの名前を書いて来年の見積所得額を記入します。あくまでも来年の見込みとなりますから当然証明できるものはなく、源泉徴収票等の添付は必要ありません。
それとは別に、今年の分も配偶者控除が受けられると思いますから、昨年同じように提出した今年分の「平成22年給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に控除対象配偶者を記入していないとか、見積もった所得額が違っていて実際は配偶者控除が適用できることになった場合などは訂正が必要です。それはどうなっていますか。11月位に会社から配偶者控除や扶養控除の訂正が必要かどうかの確認の連絡はありませんでしたか。
もし、その訂正が間に合わず今年の税で配偶者控除がされていなかったら、ご主人も年末調整後に源泉徴収票を貰ったら確定申告で税を戻してもらってください。
生命保険料は、その名義にかかわらずお金を負担した人が申告します。あなたが申告する場合は確定申告になります。
ほかにご主人は税の配偶者控除が受けられます。扶養に入っていないことと関係ありません。
また、あなた自身は確定申告すれば源泉徴収されていた税が戻ります。還付申告になりますから年明けからすぐに申告できます。
なお、失業保険の日額が3611円以下だとご主人の社会保険の扶養に入れます。
補足について
「平成23年給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」については来年の分です。年のところを間違えないように。来年も仕事に就かずこのまま配偶者控除の対象なら、控除対象配偶者の欄にあなたの名前を書いて来年の見積所得額を記入します。あくまでも来年の見込みとなりますから当然証明できるものはなく、源泉徴収票等の添付は必要ありません。
それとは別に、今年の分も配偶者控除が受けられると思いますから、昨年同じように提出した今年分の「平成22年給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に控除対象配偶者を記入していないとか、見積もった所得額が違っていて実際は配偶者控除が適用できることになった場合などは訂正が必要です。それはどうなっていますか。11月位に会社から配偶者控除や扶養控除の訂正が必要かどうかの確認の連絡はありませんでしたか。
もし、その訂正が間に合わず今年の税で配偶者控除がされていなかったら、ご主人も年末調整後に源泉徴収票を貰ったら確定申告で税を戻してもらってください。
生命保険料は、その名義にかかわらずお金を負担した人が申告します。あなたが申告する場合は確定申告になります。
関連する情報