無職ダメ人間に質問です。
【1】 年齢 (できれば30以上がもっとも無職ってカンジでよろし)
【2】 家族構成 (できれば自宅で、自分以外の兄弟姉妹がすでに結婚しているのが、もっともダメ人間ぽくってよろし)
【3】 無職期間 (できれば、半年以上ですでに失業保険とかもらい終わった方がよろし)
【4】 今まで正社員で働いたことある? (パート・バイト・派遣ばかりの方がよろし)
【5】 結婚してる?彼女いる?彼氏いる? (一切いないがよろし)
【6】 この先どうする?今日一日なにしてた?
(この先もニート希望・仕事はきっと見つからない100%がよろし)
(一日10時間以上寝てた もしくは ずっと2ちゃんがよろし)
※※年前に出戻り 親子で親のスネかじり 仕事も昔 バイトを半年未満程度しかした事がありません。
妹は結婚してます。
将来は何も考えてません。
……何か?
( ̄^ ̄)
先日、失業保険の手続きに言ったのですが、
妊娠による失業保険の受給手続きを延長ができてないため
受給期間不足を理由に門前払いされてしまいました。
もう、失業保険をもらうのは無理なのでしょうか?
勤続は、平成21年2月から21年12月1日です。
どうも質問内容が理解できません。用語も違うようです。
>妊娠による失業保険の受給手続きを延長ができてないため受給期間不足を理由に門前払いされてしまいました。
受給手続き延長という意味は?受給期間不足の意味は?
私が勝手な解釈で状況を判断します。
あなたは妊娠したので会社を退職しました。失業給付の申請に行った時に妊娠しているのですぐには働けないと言ったら「受給期間延長申請」が出ていないので「特定理由離職者」としての失業給付は受けられません。と言われたのだと思います。
「特定理由離職者」とは妊娠、出産で離職した場合に申請して認められれば自己都合退職でも会社都合退職と同じように雇用保険加入期間が6ヶ月以上あれば、給付制限3ヶ月が無くて早く給付が受けられる制度です。しかし「受給期間延長申請」をした者という条件が付いています。これは働けるようになるまで受給期間を最大3年間延長できるという制度です。
なぜこの条件が付いているかと言うと妊娠、出産のために働けなくなって退職したのであるから当然受給期間を延長するべきであるという理屈です。
これは、失業保険はすぐにでも就業する意思と身体的能力が無ければ支給されないと言うのが大前提にあるからです。
失業保険(雇用保険)受給中に名字が変わった場合について教えてください。
友達に相談されたのですが、いい加減なことも言えないのでご教授ください。

結婚準備の為12月末に退職し、給付制限期間もなく今現在雇用保険の給付を受けている最中です。
先日(2月)入籍し、「ハローワークに名字が変わったことを届け出た方がいいの?」とメールがあり、
「変更があったら届け出た方がいいと思うよ、もしかしたら振込先口座も変更しなきゃいけないかも?」と返信しました。
すると、「給付期間が終わるまで黙っていたらどうなる?」と返ってきました。

そこで、私なりに調べたんですが…

「失業保険の給付を受けている最中に、結婚をしたり引越しなどで最初に登録した情報の変更を行う場合は、
住民票などをハローワークに提出して、変更の確認をしてもらう必要があります。
また、引越や結婚をすると給付金の振込先口座の変更も必要になってくると思いますが、変更する場合は、
ハローワークに【払渡希望金融機関指定変更届】を提出することで手続きが完了します。」

とあるので、変更するには【住民票】等の証明書が必要だということがわかりました。

もし友達の質問のように約3ヶ月黙っていると、どうなるのでしょうか?
特に問題はないのでしょうか?
ちなみに、受給期間終了後は扶養に入ってパートをするようです。
わたしも、結婚のために仕事を辞めて
受給中に苗字を変えましたが
受給が終わるまで、黙ってましたよ。
なにも問題はなかったですよ。
基本手当て、美容師の職業訓練に関して質問です。
4月中旬に会社を退職し、今後美容師への転職を考えています。
週2で美容室でバイトしながら、10月始まりの通信の美容学校で
美容師免許を取得しようと思っています。

まだ職業安定所には行っていないのですが、
この場合は失業保険の給付の対象外となりますか?
ちなみに前職は自己都合での退職でした。

また、美容師に対する職業訓練の制度などは、ありませんか?

前職は美容と関係のない仕事で、美容師の知り合いもいないので
何を優先して準備していったら良いか、分かりません。

どなたか、回答お願い致します。
失業保険の給付については、ハローワークに問い合わせしたほうが確実だと思います。

美容師の件ですが、通常、美容学校の通信化は、入学条件として、美容室で働いている事になると思います。そこのサロンの社長に、確かに当社で働いていますという書類にサインをいただかないといけないはずです、ですから、週2日のバイトでは、入学が難しいと思います。

職業訓練の制度
これは私は聞いたことがありません。
社会人の経験があればあるほど解ると思いますが、もしそのような訓練所、あるいは学校を卒業、そして美容の免許を取ったとしても、即仕事で役立ったり、一人前にはなれません。

商業高校を卒業したら、経理の仕事が何でもできるか?英文科を卒業したら、英語が話せるか?自動車免許を取ったら、普通に路上を走れるか?・・・・みたいなものです。

それより、一生の仕事として決めたなら、何年でも続けるという気持ちのほうが大切だと思います。
パートタイムでの
仕事について………… こんにちは
わたしは、今現在、専業主婦 31です。結婚してから、今ようやく1ヶ月というところなのです。

仕事は、結婚する少し前に、やめました。失業保険の支給が、あと、半年ほどあります。
だけどまた 近いうちに仕事を探したいのですが、今はまだ、子供がいませんが、特に妊娠を避けているわけではありませんので、いつ子供が出来るかは、全くもって分かりません。
だけど、年齢的にも子供は早く欲しいので、仕事が決まってから妊娠………となって、仕事場の皆さんに迷惑にならないものかと…………
仕事は、お店での販売の仕事がしたいです。それから、体調に影響のない限りは働きたいです。
主婦の皆様は、どのようになされましたか? いろいろなご意見 経験談 聞きたいです。
私も失業保険受給中にパート始めましたよ。やっぱり何かしら仕事していたほうが気が紛れるし、ホント妊娠はいつできるかわからないので。パートなら時間もキツくなく、辞めたければすぐ辞められますしね。販売の仕事もいいですが、土日祝はだいたい出勤必須では?旦那さんと休みが合わないとか大丈夫ならいいんじゃないですかね。
失業保険給付金受給中のアルバイトについて
失業保険受給中に 週20時間未満のアルバイトをした場合 残日数として一番後ろに働いた日数分がつくと聞いたのですが、それは本当ですか?それだと、アルバイトで働いたお金ももらえて、なおかつ、残日数分がつけばまたその日数分の失業保険金がもらえると言うことですか?
そう言うことになりますね。

ただし、そのアルバイトが短期であって、
日常的雇用でないことが条件になります。

違法給付にならないように、
ハローワークにアルバイトの内容や時間、
雇用期間等を報告したほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム