失業保険はもらえますか?8月末付けで11年つとめた会社(会社が雇用保険に加入したのは3年ほど前です)を退職しました。理由は倒産の恐れがあったからです。しかし雇用者被資格書をみると、7月31日つけになってま
した。会社に言っても取り合ってくれません。この場合、どうしたらいいですか? それから3月に自分名義で会社を起こしています。決算月は12月なので、まだ一度も確定申告していません。この場合前の会社の失業保険はもらうことは出来るのでしょうか?詳しい方教えてください。
した。会社に言っても取り合ってくれません。この場合、どうしたらいいですか? それから3月に自分名義で会社を起こしています。決算月は12月なので、まだ一度も確定申告していません。この場合前の会社の失業保険はもらうことは出来るのでしょうか?詳しい方教えてください。
あなたがその会社に退職する旨を伝えた時点で、雇用保険を止めていますね。
従ってハローワークには7月分迄で変更届け出をしていることになりますね。
あなたが3月に会社を興した時に、
法務局に会社設立の登記と、税務署に法人設立届出書を提出していますよね。
それに、ハローワークに雇用保険適用事務所設置届を出していますよね。
その為に、これから失業保険給付の申請しても
ハローワークでは受け付けてくれませんよ。
もう既にあなたは失業状態では無いからです。
従ってハローワークには7月分迄で変更届け出をしていることになりますね。
あなたが3月に会社を興した時に、
法務局に会社設立の登記と、税務署に法人設立届出書を提出していますよね。
それに、ハローワークに雇用保険適用事務所設置届を出していますよね。
その為に、これから失業保険給付の申請しても
ハローワークでは受け付けてくれませんよ。
もう既にあなたは失業状態では無いからです。
出産一時金について。
現在、妊娠6ヶ月の妊婦です。私は失業保険受給中に妊娠が発覚し今は延長申請をだしています。保険は国保に加入しています。
そうなると出産一時金は夫の保険ではなく国に申請ですか?よくわからず、夫も頼りになりません。。よろしくお願いします。
現在、妊娠6ヶ月の妊婦です。私は失業保険受給中に妊娠が発覚し今は延長申請をだしています。保険は国保に加入しています。
そうなると出産一時金は夫の保険ではなく国に申請ですか?よくわからず、夫も頼りになりません。。よろしくお願いします。
出産前にご主人の扶養になる予定はありませんか?
出産時に国保のままなら国保に申請(今は直接払い制度かな?)でOKです。
もし、出産前にご主人の扶養で社保に加入されるのでしたら、社保に申請になります。
扶養の場合は社保でも加入期間の条件は全然ありませんから安心されてください(出産前1カ月に社保に扶養で加入されてもちゃんとでますよ)
出産時に国保のままなら国保に申請(今は直接払い制度かな?)でOKです。
もし、出産前にご主人の扶養で社保に加入されるのでしたら、社保に申請になります。
扶養の場合は社保でも加入期間の条件は全然ありませんから安心されてください(出産前1カ月に社保に扶養で加入されてもちゃんとでますよ)
雇用保険の支払期間について質問です。
長年派遣で勤務しておりました。過去の職歴は下記の通りです。
① H10年2月~H10年4月 … A社勤務
② H10年5月~H10年10月 … B社勤務
③ H11年2月~H20年7月(ほぼ決定)・・・C社勤務
上記の期間は雇用保険を支払っているかと思います。
支払った期間は通算されますでしょうか?
特に①についてはうろ覚えなので雇用保険を支払った期間を確実に確認するにはどこへ問い合わせたらよいのでしょうか?
年金手帳を見ればわかるのかと思いましたが、「雇用保険被保険者証」は③の分しか添付されておりませんでした。
失業保険の給付期間が変わってきますので不安です。
宜しくお願い致します。
長年派遣で勤務しておりました。過去の職歴は下記の通りです。
① H10年2月~H10年4月 … A社勤務
② H10年5月~H10年10月 … B社勤務
③ H11年2月~H20年7月(ほぼ決定)・・・C社勤務
上記の期間は雇用保険を支払っているかと思います。
支払った期間は通算されますでしょうか?
特に①についてはうろ覚えなので雇用保険を支払った期間を確実に確認するにはどこへ問い合わせたらよいのでしょうか?
年金手帳を見ればわかるのかと思いましたが、「雇用保険被保険者証」は③の分しか添付されておりませんでした。
失業保険の給付期間が変わってきますので不安です。
宜しくお願い致します。
雇用保険の加入期間が通算される
などと言う話は聞いたことがありません。
③の分のみで判定されるんじゃないでしょうか?
などと言う話は聞いたことがありません。
③の分のみで判定されるんじゃないでしょうか?
正社員として15年勤務していた会社を自己都合で退職しました。
現在、失業保険の給付制限期間中ですが、派遣で新しく長期の仕事が決まりました。
再就職手当を頂くか、1円も手当を頂かずに雇用保険期間を継続するかで悩んでいます。
前職の基本手当日額は5,700程です。新しい就職先分は、時給から試算すると、基本手当日額は4,100程になりそうです。
再就職手当を頂くと、雇用保険期間はリセットされると理解しております。
その場合、考えられるデメリットとして、何があるでしょうか?
教育訓練給付を当面受けられなくなるとか、その他何かあるでしょうか?
ご教示をよろしくお願いします。
現在、失業保険の給付制限期間中ですが、派遣で新しく長期の仕事が決まりました。
再就職手当を頂くか、1円も手当を頂かずに雇用保険期間を継続するかで悩んでいます。
前職の基本手当日額は5,700程です。新しい就職先分は、時給から試算すると、基本手当日額は4,100程になりそうです。
再就職手当を頂くと、雇用保険期間はリセットされると理解しております。
その場合、考えられるデメリットとして、何があるでしょうか?
教育訓練給付を当面受けられなくなるとか、その他何かあるでしょうか?
ご教示をよろしくお願いします。
>教育訓練給付を当面受けられなくなるとか、その他何かあるでしょうか?
これは無いです。この制度はトータルの加入期間で計算されます。
これは無いです。この制度はトータルの加入期間で計算されます。
関連する情報