自分なりに調べてみたのですが、わからなくなってしまったので、回答お願いします。
2013年10月1日付けで退職しました。(派遣でしたが、更新がなく契約満了です)
離職票が届いたのですが、
私は失業保険をいただける対象になるのでしょうか?
離職票?1には(雇用保険被保険者)資格取得年月日が24年9月5日。離職年月日が25年10月1日となっています。
失業保険をいただける条件として離職日以前2年間に賃金の支払の基礎となった日数が11日(被保険者期間が12ヶ月以上あること)となっていますが離職票?2をみて9の賃金支払基礎日数のところでは11日以上が12ヶ月以上ありますが11の10の基礎日数だと11日以上は6ヶ月しかありません。
また、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書をみると資格取得年月は24年9月5日となっていますが確認(受理)通知年月日は25年3月7日になってます。
これはなぜなのでしょうか?

また労働者から契約の更新を延長を希望しない!に丸がついていますが、私は希望しました。
離職区分は2Dになっていました。
私は自己都合で辞めたことになってしまうのでしょう?
そうなると3ヶ月待った後の給付になるのでしょうか?
長文、また乱文になってしまいましたが回答お願い致します。
⑨欄は、離職日を基準として1ヶ月ずつ区切るうちでの、被保険者期間の算定のための、賃金支払い基礎日数。

⑪欄は、会社の賃金支払い期間=賃金の締め日を基準として、カウントしなおして求めた日数。

ですから、⑨で被保険者期間を満たしているので、受給資格はありです。


区分2Dは、『労働者側から契約更新を希望しない申出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職(自己都合退職)』

自己都合退職にはなるけれど、特別に「給付制限はない」という扱いです。
失業保険の受給にあたって
現在、アルバイトと個人事業主(自営業)ふたつ仕事をしております。
アルバイトは雇用保険が入っておりまして、1月いっぱいで会社都合による解雇になるので
半年勤務しているのでぎりぎり失業保険がもらえるのですが
個人事業主もこの際あまり軌道に乗っていないので廃業するのですが
いつまでに廃業すれば、アルバイトの失業保険が受給対象になるでしょうか?
やはり、1月31日までに廃業手続きが必要でしょうか?
それとも、認定日までに廃業手続きをすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ハローワークに失業申請をする前に廃業しないと自営業は受給資格がないという規定に引っかかり失業認定がされないと思います。
補足
それでよろしいかと思います。
今度の退職に伴い、ハローワークに行って雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票を提出しようと思っています。

今回の契約満了で会社都合で退職になるので、この機会に失業保険の申請をしよ
うと考えていますが、失業保険の受給期間は雇用保険の加入期間で大きく変わるというので、先に確認しておきたいと思っています。

現在30歳です。

今までの職歴は、
・正社員で5年程
?6ヶ月ほど空いています?
・派遣で6ヶ月
?3ヶ月ほど空いています?
・派遣で4年7ヶ月(現在)

上記です。
加入期間は合計で10年は超えていると思いますが、次の仕事をするまでに少し期間が空いています。

雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票を提出すると、今まで雇用保険をかけてきた全ての加入状況がわかるのでしょうか?

それとも合計の期間が出てくるのでしょうか?
一度も受給は受けた事がないですが、受給可能な期間が出てくるのでしょうか?

また土曜日にやっているハローワークの求職案内の時にも提出できるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
雇用保険の喪失から取得まで1年空いていなければ期間はつながります。途中の派遣の6か月の時にきちんと加入していたかどうかが一番気になります。今は31日以上の勤務で雇用保険加入が義務ですが、昔は1年の見込みがないと加入が義務ではありませんでしたので。

>今まで雇用保険をかけてきた全ての加入状況がわかるのでしょうか?

わかります。必ず身分証明を持参してください。

>また土曜日にやっているハローワークの求職案内の時にも提出できるのでしょうか?

それは無理ではないかと思いますが、問い合わせてみてください。
自己破産について知識があまりなく、判断に迷ってます。どうかご教授お願いします。

父がリストラに合い月額収入金額が今月からはっきりしない状態となりました。父は築地や太田市場で野菜の買い付け仕事をしていましたが、雇用保険なども加入しておらず、仲間同士での契約仕事の為4月からはアルバイト的なもので繋いでます。(仕事が出来る期間や収入はすべて口約束)マンション購入の借金として銀行借金が残1700万ほどあり、また年金組合からも借入があります。国民年金は夫婦で父27万母9万ほど2ヶ月に一度の収入がありこの2つ合わせたぶんを今までマンションのボーナス払いとして払ってきました。今回健康ならまだよかったものの父の肺癌が発覚、現在入院ベッド待ちです。助かるみこみは低く、入院するまえになんとかマンションや借金の方向性を考えたいと思いました。 とりあえず『法テラス』に電話して来週相談に行きますが、法テラス以外に何かやるべきことはありますでしょうか? 『法テラス』でもしも申請が通らなかった場合のことを考えています。私は娘ですが現在私も失業中で会社都合で辞めた為失業保険の手続きをこれからするので私自身もまとまった収入がありません。入院になった場合の金銭的なことも貯金があまりない為に心配ですが、何をどう手続きしたり動けばよいかがイマイチ理解できていません。わかる範囲でも構いませんのでアドバイスいただけたらお願いいたします。
一般論で話をします。
例えば、65才以上の方に住宅ローンはほぼ組みません。
何故か
会社員ならば、定年になり収入が激減するからです。
だから、会社員と思われる貴殿のお父さんがローンを
組めた事が少し不思議てす。
銀行の最終返済年月日が70歳を超えることも又
非常に考えづらいのです。
今度は、平均寿命の関係から生命保険の加入システム
もある程度の年齢でリミットを言われますね、団信ローンもしかり
だから、月の返済額、残高が住宅ローンの常識と通じないのです。
逆に、審査が緩い銀行ローンがあるんだといわれたらそれまでですが。
年金からの借入、住宅ローン滞ってないのなら
聞けば教えてくれます。タダ住所が違うとなると
お母さんを連れていくか、お父さんの自宅へかけ直すなど
小細工が必要になるかもしれません。
又、必要であるならば、法テラスの弁護士から破産宣告
の為に、郵便をだしたりしますので、御両親が一時的に
避難する場所が必要となるかも知れない為
貴方の住所は相手に悟られない方がいいでしょう。
ようは、弁護士に相談するとき、間違った情報でアドバイスを
受けたくないのです。
後一回の返済で、住宅ローンが終わるのに破産しましたはないでしょう
個人売買で住宅を処理したほうがよっぽど高くうれます。
そうした判断も必要になつてくるのですから
会社を退職しなければなりません。今後、どのような事(手続き)をすればよいのかわかりません。詳しく教えて下さい。
3月で会社との契約が切れます。本来ならば来年までは、勤務ができたのですが上司から、もうこの先は、更新しないからそのつもりでいてくれ!と言われてしまいました。突然のことで大変困惑しております。ちなみに現在63歳で65歳までは、契約更新してくれると言われていました。
このような場合、失業保険の給付は、待機期間が少ないに日数で給付してもらえると聞きましたが本当でしょうか?
またこの場合、退職届などは、会社に提出しなくてもいいのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
7日間の待期期間のみで失業給付がもらえる公算が大きいです。
3ヶ月の給付制限はかからないでしょう。

退職届、退職願、辞職届、辞職願などは一切提出してはなりません。

離職後すぐに離職票がもらえるように予め会社に伝えてください。
離職票に離職理由が書かれていますが、これは会社側の言い分で
あって、気にせず、職安に行ったときに離職に至った理由を述べてください。

予め必要書類を整えて、離職票をもらい次第すぐに職安に行きましょう。
手続きが早いほうがそれだけ失業給付が早くもらえます。

いくらもらえるか、何日間もらえるかはあなたの雇用保険の加入期間、
現在の給料によります。
もらっている間も求職活動を行ってください。その実績が必要なのです。
その実績で失業の認定が行われます。
失業保険受給中のアルバイトや内職について教えてください。
まず1つ目は、アルバイトと内職の違いなのですが、1日4時間以上がアルバイト、
1日4時間以内が内職と解釈して良いのでしょうか?

2つ目、内職をした場合に賃金金額4003円、基本給付日額が3159円の私は1日いくらまでなら、給付金の日額を減らさずに、後日に給付金を受け取れますか?
アルバイトではなく就労と内職ですね。
4時間以上が就労、4時間未満が内職となります。

収入額が賃金日額の80%を超えると基本手当てが支給されなくなるので3202円以上の収入がある日は受給できず、日数も減らないということになります。
関連する情報

一覧

ホーム