失業保険について教えて下さい。
この度会社を退職することになりました。
失業保険についてご存知の方アドバイスをお願い致します。

失業保険は6ヶ月間の平均給与で計算されると聞いています。

給与の締日を超えて、端数の有給を消化すると1か月分と見なされて支給額に影響が出ますでしょうか?

例)有給が23日ある。

20日が給与の締日

20日を超えて3日間有給を消化した場合、3日分は1か月分の所得として見なされるか?


失業保険の給付額に影響が出るようであれば、締め日に併せて退職したほうが良いと考えています。

初めて失業保険の申請をするので、お分かりの方ございましたら、アドバイスをお願い致します。
丸々1ヶ月分の給料が入った月から過去に遡って半年分ですよ☆


つまり、日割りで入った給料等は計算には入れません。
失業保険について質問です。
今年9月に仕事を辞め、主人の扶養に入る予定にしているのですが、失業保険
はもらえない・・と聞きました。当然もらえると思っていたもので・・
また、今後の税金等はどうなるのでしょうか?
まったく知識がなく、申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
働く意思の無い人には失業手当は出ません。

>今後の税金等はどうなるのでしょうか?

1)今年の収入が103万円以下なら、所得税上ご主人の扶養配偶者となれ、ご主人は配偶者控除を受けられます。

2)あなたは来年確定申告をすると、源泉徴収された所得税が一部還付されます。

3)会社を辞めると、今まで会社で払っていた住民税(昨年所得分)を自分で払うことになります。

4)来年は、今年の所得に応じて住民税を払います。

5)ご主人が厚生年金に加入していれば、あなたは申請により国民年金の第3号被保険者になれ、保険料を払う必要がなくなります。

6)ご主人が厚生年金に加入していれば、あなたは申請により健康保険の被保険者になれ、健康保険料(国民健康保険)を払う必要がなくなります。
親の扶養の件で相談させて下さい。母親(55歳、別居)を扶養に入れることを私の勤務する会社が承諾。下記、母親の状況です。
・母親は、今年5月で会社を退職。現在は失業保険を受給中(12月迄)。
・06年の収入は103万を超える。
・07年1月からパートで働く。(07年は103万を超えない見込み)
・現在は、健康保険は母親は自分で入っている。
以上の状況で、07年1月からは、私の扶養に入れます。
・月2万の家族手当が会社から出ます。
【相談したいこと】
1.健康保険も、母親が自分で入るのではなくて、07年1月からは私の
健康保険での扶養にした方が良いですよね。
2.今、母親は毎月1.5万円ぐらい健康保険料を払っていますが、
私のに入ると、母親の支払いは無くなり、私のが1.5万円増えますか?
3.私(独身です)が支払っている税金は、扶養者がいると変わりますか?
4.母親(別居)は、住んでいる市での税金は、私の扶養になっても、支払 い続けますか?
>1.健康保険も、母親が自分で入るのではなくて、07年1月からは私の
健康保険での扶養にした方が良いですよね。

「扶養に入れることを私の勤務する会社が承諾」しているのですから、問題ありません。

>2.今、母親は毎月1.5万円ぐらい健康保険料を払っていますが、
私のに入ると、母親の支払いは無くなり、私のが1.5万円増えますか?

あなたの健康保険が国民健康保険でなければ、増えることはありません。

>3.私(独身です)が支払っている税金は、扶養者がいると変わりますか?

扶養親族控除ができます。お母様が障害者でなければ38万円控除できますので、税率が10%なら、3万5千円程度、20%なら7万円程度所得税が減額されます。住民税も減額されます。

>4.母親(別居)は、住んでいる市での税金は、私の扶養になっても、支払い続けますか?

給与所得における所得税は103万円以下が非課税です。住民税の非課税限度は98万円ですが、国民年金を控除すれば住民税も非課税になります。人頭割は残ります。
関連する情報

一覧

ホーム