今月から、失業保険を給付しています。
先日、職業訓練の試験を受けたのですが、
試験を受けた後で
卵巣に腫瘍がみつかりました・・・
最初の病院では
『経過観察、腫瘍が大きくなったらオペ』と言われ、
もうひとつの病院では
念のため来週MRIを受ける予定です。
どちらの先生もおそらく良性といわれていますが、切ってみないと100%良性かどうかわからないそうで、不安な毎日を過ごしています。
そんな中、職業訓練校の結果が出て、合格しました。
仕事や運動の制限などは特に無いのですが、
これからちょこちょこ病院に行くことが増えそうです。
学校にはとても行きたかったんですが、
今の自分の体調を考えると、
毎日ちゃんと学校に行けるか不安です。
また、いま腫瘍のことがとてもショックで
精神的にも学校のことを考える余裕がありません。
いま、私が辞退すれば、誰か他の方が入校できるのでは?と思います・・・
体調不良を理由に辞退すると、失業保険も給付されなくなるのでしょうか?
検査などでお金がかかるので不安です・・・
先日、職業訓練の試験を受けたのですが、
試験を受けた後で
卵巣に腫瘍がみつかりました・・・
最初の病院では
『経過観察、腫瘍が大きくなったらオペ』と言われ、
もうひとつの病院では
念のため来週MRIを受ける予定です。
どちらの先生もおそらく良性といわれていますが、切ってみないと100%良性かどうかわからないそうで、不安な毎日を過ごしています。
そんな中、職業訓練校の結果が出て、合格しました。
仕事や運動の制限などは特に無いのですが、
これからちょこちょこ病院に行くことが増えそうです。
学校にはとても行きたかったんですが、
今の自分の体調を考えると、
毎日ちゃんと学校に行けるか不安です。
また、いま腫瘍のことがとてもショックで
精神的にも学校のことを考える余裕がありません。
いま、私が辞退すれば、誰か他の方が入校できるのでは?と思います・・・
体調不良を理由に辞退すると、失業保険も給付されなくなるのでしょうか?
検査などでお金がかかるので不安です・・・
訓練校、行こう!
訓練校にいる間は受給期間だって延びるし。
お金のこと心配なら尚更だよ。
きっと良性でさ、訓練校行っとけば良かった~って思うはず。
仕事や運動の制限は無いけど、体調を考えるとちゃんと学校に行けるか不安。
ってことは、何か症状が出てるのかな?
雇用保険って再就職の意思がある人が受給できるから、体調不良で職業訓練校辞退ってのは再就職も出来ないんじゃないの?って思われる可能性はあると思う。
別の理由にすればいいんだろうけど。
私だったら家にいると余計に考えちゃって塞ぎこみそうだから無理してでも通ってみるかな。
訓練校にいる間は受給期間だって延びるし。
お金のこと心配なら尚更だよ。
きっと良性でさ、訓練校行っとけば良かった~って思うはず。
仕事や運動の制限は無いけど、体調を考えるとちゃんと学校に行けるか不安。
ってことは、何か症状が出てるのかな?
雇用保険って再就職の意思がある人が受給できるから、体調不良で職業訓練校辞退ってのは再就職も出来ないんじゃないの?って思われる可能性はあると思う。
別の理由にすればいいんだろうけど。
私だったら家にいると余計に考えちゃって塞ぎこみそうだから無理してでも通ってみるかな。
扶養について質問です。
11/14付で会社を退職(派遣契約) 退職理由、会社が閉店する事になり会社都合ということ
稼ぎとしては今年度中は141万以上で夫の会社の扶養に入れないと言われました。
ただ審査はあるけれども健康保険扶養(?ふよ)に入れるかもしれないとのこと 税は103万以上稼いでいるので無理だと言われましたが、、、そのしくみを詳しく教えて下さい。後再就職は希望しているのですが、(パートまたは正社員または派遣社員)なかなかなく雇用保険を適用し失業保険を貰うとなると(職がなく)会社都合なので約1カ月で受給できると以前伺いました。その場合は国保扱いになると思うのですが私にはその判断基準がよくわかりません。国保で受給しながら探した方がいいのか 夫の会社の方で加入し探した方がいいのか どなたかこのようなケースの場合自分にとり利口な形を教えて下さい。宜しくお願い致します
11/14付で会社を退職(派遣契約) 退職理由、会社が閉店する事になり会社都合ということ
稼ぎとしては今年度中は141万以上で夫の会社の扶養に入れないと言われました。
ただ審査はあるけれども健康保険扶養(?ふよ)に入れるかもしれないとのこと 税は103万以上稼いでいるので無理だと言われましたが、、、そのしくみを詳しく教えて下さい。後再就職は希望しているのですが、(パートまたは正社員または派遣社員)なかなかなく雇用保険を適用し失業保険を貰うとなると(職がなく)会社都合なので約1カ月で受給できると以前伺いました。その場合は国保扱いになると思うのですが私にはその判断基準がよくわかりません。国保で受給しながら探した方がいいのか 夫の会社の方で加入し探した方がいいのか どなたかこのようなケースの場合自分にとり利口な形を教えて下さい。宜しくお願い致します
失業給付を受けないのであれば、退職後にご主人の健康保険の「被扶養者」となることができます。
健康保険では被扶養者資格要件の一つを「年間収入130万円未満」であることと定めております。
所得税法上の扶養を「控除対象配偶者」あるいは「扶養親族」等と称しますがこれらsの認定基準となる収入は「103万円以下」であることとされております。
国民健康保険料は、前年の所得を基にしてその保険料が決定されます。失業給付金を受給し国民健康保険料を支払ってもプラスにはなるでしょうが。
健康保険では被扶養者資格要件の一つを「年間収入130万円未満」であることと定めております。
所得税法上の扶養を「控除対象配偶者」あるいは「扶養親族」等と称しますがこれらsの認定基準となる収入は「103万円以下」であることとされております。
国民健康保険料は、前年の所得を基にしてその保険料が決定されます。失業給付金を受給し国民健康保険料を支払ってもプラスにはなるでしょうが。
ハローワークで紹介された職業訓練校(ポリテクセンター)に
行くことになりました。
そこで職業訓練開始日から基本手当(いわゆる失業保険?)が
支給されるらしいのですが、受講手当や通勤手当も支給されるそうなんです。
通勤手当は1日約500円らしいのですが受講手当てっていくらくらいなのですか??
行くことになりました。
そこで職業訓練開始日から基本手当(いわゆる失業保険?)が
支給されるらしいのですが、受講手当や通勤手当も支給されるそうなんです。
通勤手当は1日約500円らしいのですが受講手当てっていくらくらいなのですか??
基本手当ての対象となる日について日額500円が支給されます。
なお、通勤手当とは、通所手当のことであり、月額42,500円を限度として、合理的な方法で施設に通うための交通費の実費が支給されます。
なお、通勤手当とは、通所手当のことであり、月額42,500円を限度として、合理的な方法で施設に通うための交通費の実費が支給されます。
自己都合で仕事を辞めた場合、失業保険は3ヶ月後に支給されるとの
ことですが、お金を貯めて仕事を辞め、県外に引っ越して、学校に通う
となると失業保険の手続きはどうしたらいいのでしょうか??
もらえなかったりするのでしょうか??
ことですが、お金を貯めて仕事を辞め、県外に引っ越して、学校に通う
となると失業保険の手続きはどうしたらいいのでしょうか??
もらえなかったりするのでしょうか??
「3か月間」は給付制限期間となりますので、支給は4ヶ月目からとなります。
失業給付金の受給資格要件の一つは「働く意思」を持ち「いつでも働き始めることができる人」で「積極的な就職活動」をする人です。
失業給付金の受給資格要件の一つは「働く意思」を持ち「いつでも働き始めることができる人」で「積極的な就職活動」をする人です。
走りすぎ??
自分ではストレスとは思わないのですが体は正直ですね。。
今年になってから
唾液過多症??みたいになって唾がいつも溜まる
風邪が治らない
腰痛
去年は離婚、弟の精神的な病気、祖父の急な死、失業、職業訓練校に通い資格修得のため
頭はフル回転・・・・・・。
今年も慣れない職場実習、仕事探し、病気の弟への気の使い様・・・・。
嫌な結婚生活に比べれば全然と今の方が苦労とは思わないけど・・・。
母からみると「あなたは走りすぎ。もっとリラックスしたら」と言われました。
「旅行とかヨガをもう一回習いに行けば?」とも・・
今は失業保険を貰ってる身だし、なんせ離婚してこれから一人でやってかないといけない。お金も貯めなければいけない・・。旅行、習い事行ってる立場ではないよなと思うのですが。
今日から家でできるヨガを始めました。。。
自分ではストレスとは思わないのですが体は正直ですね。。
今年になってから
唾液過多症??みたいになって唾がいつも溜まる
風邪が治らない
腰痛
去年は離婚、弟の精神的な病気、祖父の急な死、失業、職業訓練校に通い資格修得のため
頭はフル回転・・・・・・。
今年も慣れない職場実習、仕事探し、病気の弟への気の使い様・・・・。
嫌な結婚生活に比べれば全然と今の方が苦労とは思わないけど・・・。
母からみると「あなたは走りすぎ。もっとリラックスしたら」と言われました。
「旅行とかヨガをもう一回習いに行けば?」とも・・
今は失業保険を貰ってる身だし、なんせ離婚してこれから一人でやってかないといけない。お金も貯めなければいけない・・。旅行、習い事行ってる立場ではないよなと思うのですが。
今日から家でできるヨガを始めました。。。
人の分まで自分がしなくちゃいけない、人の失敗も自分のせい
と考えることを心理学では強要とか強制と言うんでしょうか。
きっと今までしっかり者できたんですね。
人の為に必要以上に責任を感じたり悩んだり。
離婚して気楽になったんでしょう、弟はあなたの子ではないのだから
一生面倒見る必要はないんです。
病気の程度はわかりませんが福祉や施設に相談できます。
祖父の死は寿命です、あなたのせいではありません。
失業なんて今の世の中リストラも良くあることです。
私のいる市役所の部長クラスでも複数人ありました。
もっと自分の為に、自分が楽しめるように気持ちを切り替えて
働く気があるんだから少し余裕を持ってはどうでしょう。
お母さんもそう望んでいると思います。
あなたが他の人に頼ってもいいんですよ。我慢しないで。
と考えることを心理学では強要とか強制と言うんでしょうか。
きっと今までしっかり者できたんですね。
人の為に必要以上に責任を感じたり悩んだり。
離婚して気楽になったんでしょう、弟はあなたの子ではないのだから
一生面倒見る必要はないんです。
病気の程度はわかりませんが福祉や施設に相談できます。
祖父の死は寿命です、あなたのせいではありません。
失業なんて今の世の中リストラも良くあることです。
私のいる市役所の部長クラスでも複数人ありました。
もっと自分の為に、自分が楽しめるように気持ちを切り替えて
働く気があるんだから少し余裕を持ってはどうでしょう。
お母さんもそう望んでいると思います。
あなたが他の人に頼ってもいいんですよ。我慢しないで。
退職における「会社都合」について。
労働条件や、それにまつわる法律に詳しい方、アドバイスをお願いします。
私は近々退職を考えています。
ですが、まず間違い無く円満退職は無理です。
退職金制度も無いので、退職の際にいくらかもらえるという甘い期待も出来ません。
「会社都合」で辞めれれば、スムーズに失業保険が受けられると聞いたのですが、過去にその願いを聞いてもらった先輩達はいません。
退職の理由は、8年前から下がり続けて、この先も下がるであろう私の給料とボーナスに見切りをつけた感じです。
いくら世間が不景気とはいえ、営業職でも管理職でもない私の賃金カットは、会社の責任だと思います。
こういう状況を会社に責任追及して、私の退職を「会社都合」にしてもらう事は可能でしょうか?
また、何かいい方法があれば教えてください。
労働条件や、それにまつわる法律に詳しい方、アドバイスをお願いします。
私は近々退職を考えています。
ですが、まず間違い無く円満退職は無理です。
退職金制度も無いので、退職の際にいくらかもらえるという甘い期待も出来ません。
「会社都合」で辞めれれば、スムーズに失業保険が受けられると聞いたのですが、過去にその願いを聞いてもらった先輩達はいません。
退職の理由は、8年前から下がり続けて、この先も下がるであろう私の給料とボーナスに見切りをつけた感じです。
いくら世間が不景気とはいえ、営業職でも管理職でもない私の賃金カットは、会社の責任だと思います。
こういう状況を会社に責任追及して、私の退職を「会社都合」にしてもらう事は可能でしょうか?
また、何かいい方法があれば教えてください。
会社の業績が悪いのは会社だけの責任ではないですよ。
会社は人間の集合体ですから、その会社の業績が悪ければ、
経営陣も悪いですが、その会社に属する人間全ての連帯責任です。
なので、普通ならば、「業績を改善出来るよう皆で頑張る」と言うべき
所を「見捨てて辞めます」になるので、100%会社都合にはなりませんよ。
退職金にしても法的支給義務はありませんから、仮に「退職金も
出ないので辞めます」と言ったところでも自己都合です。
会社都合とは他の方も書かれている通りで、会社が人員整理の為、
貴方を解雇することに決めたり、会社そのものが倒産したり、貴方の
不可抗力の上で成り立つ物が「会社都合」となるんですよ。
後は自己都合で辞めても理由が「パワハラ」や「セクハラ」であったり、
業務上、業務を遂行出来ないほどの傷病をした場合は、自己都合で
辞めていても失業給付金を翌月から受けられる制度はありますが、
ご質問者さんの場合は重複しますが「自己都合」です。
会社は人間の集合体ですから、その会社の業績が悪ければ、
経営陣も悪いですが、その会社に属する人間全ての連帯責任です。
なので、普通ならば、「業績を改善出来るよう皆で頑張る」と言うべき
所を「見捨てて辞めます」になるので、100%会社都合にはなりませんよ。
退職金にしても法的支給義務はありませんから、仮に「退職金も
出ないので辞めます」と言ったところでも自己都合です。
会社都合とは他の方も書かれている通りで、会社が人員整理の為、
貴方を解雇することに決めたり、会社そのものが倒産したり、貴方の
不可抗力の上で成り立つ物が「会社都合」となるんですよ。
後は自己都合で辞めても理由が「パワハラ」や「セクハラ」であったり、
業務上、業務を遂行出来ないほどの傷病をした場合は、自己都合で
辞めていても失業給付金を翌月から受けられる制度はありますが、
ご質問者さんの場合は重複しますが「自己都合」です。
関連する情報