現在失業保険受給中。前と同じ会社に就職可能?
今年の3月31日に退職しました。
理由は契約社員としての期限切れでしたが、実際は、この不況のために居住地の会社の支社が無くなったためでした。

現在、失業保険受給中で、7月中旬が最後の支給認定日となります。
真剣に仕事を探してはおりますが現在の状況ではなかなか難しく
7月後半より「個別延長給付金」を頂きながら就職活動をしなければならないかな・・・と考えていたところ

先日退職した会社より連絡があり「他県の支社に勤務しないか」とのことでした。
内容的に少し検討してからの返事を約束しましたが、
このような場合、雇用保険の観点からは「(支社は違えど)前と同じ会社に就職」というのは認められるのでしょうか。

ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
前職に再就職することは全く問題ありません。
ハローワークは就職先においてどうの言う機関ではありません。

ですがこの条件だと再就職手当は支給されませんので、初出勤日は失業給付を全部受給(最後の認定日以降)してしまってからの方が得です。
失業保険について質問です

5月31日付で会社都合により退職しました
その後すぐに、アルバイトで約20日ぐらい働きました。
アルバイト先で雇用保険には加入できますが、辞める予定なので加入手続きはしないでいただいてます。

退職した会社から離職票がまだきていなく、今のバイトも28日でやめます。離職票が届いたら、失業保険の申請に行きます。

前の会社の総務の方に相談して、失業保険を貰うなら、今のバイトで雇用保険手続きはしないで、退職後、アルバイトをした事を正直に申請すると、受給額からアルバイトした金額を差し引きされて支給されると言われました

前の会社は5年以上勤務で雇用保険も5年以上加入してました

受給資格は特定受給者扱いで180日の認定になるかと思います

アルバイト先を申請した場合はハローワークから今のバイト先に何か調査などは入るのでしょうか?

今のアルバイトを辞める理由は自己都合になりますが、アルバイト先で雇用保険加入しなければ、自己都合の三ヶ月待機期間はなく、前の会社都合により退職扱いですぐに受給されますか?

ハローワークに行き、担当者に相談すると詳しく説明が聞けると思いますが、詳しい方にご質問します

アドバイスください。

よろしくお願いします
申請前なので、アルバイトをしていても関係ないです。申請する必要もないです。
ただ、申請してから、7日間は失業状態にないと失業自体が認定されないので、そこにかかってしまう場合は申告しないといけないですが28日で辞めるなら同じぐらいの時期ですよね。

それにしても5月末退職したのに(有休消化でまだ籍があるとかじゃないですよね?)まだ離職票が来ていないんですね。
教えてください!会社解雇されることになり、近々、引っ越し、入籍もする予定なのですが、その場合の手続きの順番を教えてください。

入籍後は国民健康保険にする予定です。
失業保険申請、転居手続きなど諸手続があると思いますが、何からやった方がいいですか?入籍まで退職してから間があるのですが入籍後に全てやるべきですか?ちなみに10月末退職、入籍11月中旬頃です。引っ越しは11月初旬予定です。
「入籍」というのは「婚姻届け出」のつもりとして……。

質問者さんがしようと思っている・しなければならない手続きをリストアップしてください。
そうでないと答えようがありません。

あと、手続きの期限は理解しているんですか?
離職の翌日に国民健康保険に加入するのだから、その届け出が必要ですよ? 国民年金の届け出と合わせて14日以内です。
健康保険を任意継続するのなら、その届けは20日以内です。

転居届・転入届は引っ越しから14日以内です。
緊急人材育成・就職支援基金について教えて下さい。現在、1人暮らしで、就職活動中です。前の、仕事を辞めさせられてから3ヶ月です。
働いた期間は2ヶ月程で、失業保険はもらえませんでした。今は食べるのにも、困っています。。対象になる条件はあるのでしょうか。そして、募集期間などありますか。
すぐに、近くのハローワークにいって相談してください。
直接説明をうけたほうがはやいです。
なお、横暴な人もいますので、対応してくれた人にはずれたら、違う日にいって違う人に相談してみてください。
ハローワークは場所の差や個人差がはげしいところです。
失業保険 受給資格についてお訪ねします。
20年間勤めてきたきた会社を、昨年の6月で会社都合で退職しました。
運良くすぐ再就職出来、その会社には2ヵ月働き退社、今も別な会社で働いていますが、
諸々の事情により退職を考えています。

今の会社を退職した場合、どのくらいの失業保険を受給する出来る事はできるでしょうか?
20年間働いて分の失業保険はどのくらいの期間で有効なのでしょうか?
*ちなみに、今まで一度も失業保険を受給したことはありません。

ご教授お願いします。
いろんなケースが考えられますが、
①現在の会社が雇用保険適用で自己都合退職の場合
・給付日数150日、3ヶ月の給付制限あり
②現在の会社が雇用保険適用で会社都合の場合
・(35歳以上45歳未満)給付日数270日、給付制限なし
・(45歳以上60歳未満)給付日数330日、給付制限なし
③現在の会社及び、最初に再就職した会社が雇用保険適用外の場合
・(35歳以上45歳未満)給付日数270日、給付制限なし、但し受給期限は今年の6月なので満額貰えず180日分くらい
・(45歳以上60歳未満)給付日数330日、給付制限なし、但し受給期限は今年の6月なので満額貰えず180日分くらい
④現在の会社は適用外、最初に再就職した会社が雇用保険適用で、自己都合の場合
・①と同じ
⑤現在の会社は適用外、最初に再就職した会社が雇用保険適用で、会社都合の場合
・③と同じ(受給期限までの日数が変わります)

などが考えられます。
今回の退職が雇用保険適用なのか、自己都合なのかで変わってきますね。
関連する情報

一覧

ホーム