失業保険~再就職手当、就業手当についてどなたかヘルプください。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
①就業日数×30%×基本手当日額になります、30%と1/3では0.333%違います。、他の考え方は合っているでしょう、但し就業手当には上限があり、基本手当日額がいくらであっても1765円が上限になります。
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
ここ数カ月連続の赤字です、生活保護はもらえますか?
2歳と4歳の子どもと夫婦の4人家族で暮らしています
世間ではアベノミクスがどうとか騒いでいますが、輸入業をしていた夫の会社が潰れてしまい途方に暮れることになりました
社長がイケイケドンドンでアベノミクス糞喰らえという体質でやっていたようです
先見の明が全くなかったとも言えます
夫は職を失ってからすぐに失業保険をもらいながら就職活動を始めました
運良く1カ月ほどで新しい職が見つかったので喜んでいたのですが、額面で20万円程度のお給料のため生活が苦しいのです
20万円というと大学の新卒の初任給くらいですので、4人家族では無理があります
私自身も多少なりともパートに出ようと思ったのですが、夫に強く止められました
「私が働かなかったらどうするつもりなの?」と言いたいところですが、彼はかなり責任を感じているようなので、私も強く出ることができません
さすがに生活保護をもらえるとは思えないので別の策を考えなければなりません
知恵をお貸しください
2歳と4歳の子どもと夫婦の4人家族で暮らしています
世間ではアベノミクスがどうとか騒いでいますが、輸入業をしていた夫の会社が潰れてしまい途方に暮れることになりました
社長がイケイケドンドンでアベノミクス糞喰らえという体質でやっていたようです
先見の明が全くなかったとも言えます
夫は職を失ってからすぐに失業保険をもらいながら就職活動を始めました
運良く1カ月ほどで新しい職が見つかったので喜んでいたのですが、額面で20万円程度のお給料のため生活が苦しいのです
20万円というと大学の新卒の初任給くらいですので、4人家族では無理があります
私自身も多少なりともパートに出ようと思ったのですが、夫に強く止められました
「私が働かなかったらどうするつもりなの?」と言いたいところですが、彼はかなり責任を感じているようなので、私も強く出ることができません
さすがに生活保護をもらえるとは思えないので別の策を考えなければなりません
知恵をお貸しください
20万円前後のお給料で家族4人で生活されている家庭は世の中にごまんといらっしゃいますよ。
子供さんがまだ2歳と4歳であればそれほどお金もかからないので十分生活していける金額だと思います。
何にそんなにお金が掛かるのでしょうか?
食費や水道・光熱費・通信費等は節約されていますか?
家賃が高いようならもっと安いところに引っ越ししましょう。
質問者様が働きに出たとしても、正社員でなければ(子供2人を保育園に預ければ)お給料のすべては保育料で消えていくと思います。
それこそ何のために働いているのかわからなくなってしまいます。
赤字で別の案を考える前にまずは家計費を見直して、節約生活をするのが第一だと思います。
>20万円というと大学の新卒の初任給くらいですので、4人家族では無理があります
いったいいくら稼げば満足なんでしょうか?
私は20万円あれば無理だとは思いません。
同じ金額で家族4人で貯金までしている家庭はごまんとありますよ。
いえ、もっと少ない金額でも頑張ってる家庭はあります。
子供さんがまだ2歳と4歳であればそれほどお金もかからないので十分生活していける金額だと思います。
何にそんなにお金が掛かるのでしょうか?
食費や水道・光熱費・通信費等は節約されていますか?
家賃が高いようならもっと安いところに引っ越ししましょう。
質問者様が働きに出たとしても、正社員でなければ(子供2人を保育園に預ければ)お給料のすべては保育料で消えていくと思います。
それこそ何のために働いているのかわからなくなってしまいます。
赤字で別の案を考える前にまずは家計費を見直して、節約生活をするのが第一だと思います。
>20万円というと大学の新卒の初任給くらいですので、4人家族では無理があります
いったいいくら稼げば満足なんでしょうか?
私は20万円あれば無理だとは思いません。
同じ金額で家族4人で貯金までしている家庭はごまんとありますよ。
いえ、もっと少ない金額でも頑張ってる家庭はあります。
9月末に会社都合で退職するので失業保険をすぐもらいたいと思っています。
11月から働いた場合、失業保険は1ヶ月分もらえますか?
11月から働いた場合、失業保険は1ヶ月分もらえますか?
9月30日に退職してものすごく早く離職票をもらったとして10月5日に手続きに行ったとします(土日はできないので)
10月5日から7日間待機になり、8日目から受給できるようになります
それで11月1日から勤務開始するとしたら(ハローワークに出頭した時点では内定していないものとします)
失業手当がもらえる対象日は10月12日~10月31日の20日分ですね
通常、離職票は1週間~10日後ぐらいに手元に届くのでそうするともらえる金額も少なくなりますね
ただ、再就職手当がもらえると思いますので、残りの分の2分の1の額が追加でもらえます
ちなみに、失業手当の1日分は今のお給料の30分の1の6割前後です。わりと高給取りだった人は半分ぐらいです
例としては月給30万ぐらいだったら基本手当日額は5500円ぐらいなので20日分だと11万ですね
再就職手当ては給付日数が90日、失業給付を受けた日数が20日だった場合は(90-20)×5500×50%=192500円
って感じでしょうか
10月5日から7日間待機になり、8日目から受給できるようになります
それで11月1日から勤務開始するとしたら(ハローワークに出頭した時点では内定していないものとします)
失業手当がもらえる対象日は10月12日~10月31日の20日分ですね
通常、離職票は1週間~10日後ぐらいに手元に届くのでそうするともらえる金額も少なくなりますね
ただ、再就職手当がもらえると思いますので、残りの分の2分の1の額が追加でもらえます
ちなみに、失業手当の1日分は今のお給料の30分の1の6割前後です。わりと高給取りだった人は半分ぐらいです
例としては月給30万ぐらいだったら基本手当日額は5500円ぐらいなので20日分だと11万ですね
再就職手当ては給付日数が90日、失業給付を受けた日数が20日だった場合は(90-20)×5500×50%=192500円
って感じでしょうか
失業保険について質問です。正確な解答がほしいので【受給経験者の方教えてください】
自己都合で失業した為、手続き三ヵ月後に受給される予定です。
その間、就職活動していることを報告しなければいけませんよね!
『失業認定書』に3回以上の具体的な求職活動実績をしなkればいけないということですが、
『窓口利用、求人検索』を3回だと、就職活動してないと、みなされて
失業保険を貰えなくなりますか?
自己都合で失業した為、手続き三ヵ月後に受給される予定です。
その間、就職活動していることを報告しなければいけませんよね!
『失業認定書』に3回以上の具体的な求職活動実績をしなkればいけないということですが、
『窓口利用、求人検索』を3回だと、就職活動してないと、みなされて
失業保険を貰えなくなりますか?
最初は私も面接を受けなければ受給の対象にならないと思ってましたが、
運よくハローワークに知り合いが居て聞いたらパソコン検索だけでもOKとの事で・・・
私の場合はパソコン検索だけでも就職活動と認めて貰えました!しっかりと頂きましたよ^^
職訓に通うの良いと思います、お給料?も手当てもありますから・・・
地域により違うかも知れませんのでもう一度パンフなど(最初に貰った書類等)を見て確認するか
検索に行った時に何度か会ってる方とかに聞いてみては如何ですか?・・・(^^♪
運よくハローワークに知り合いが居て聞いたらパソコン検索だけでもOKとの事で・・・
私の場合はパソコン検索だけでも就職活動と認めて貰えました!しっかりと頂きましたよ^^
職訓に通うの良いと思います、お給料?も手当てもありますから・・・
地域により違うかも知れませんのでもう一度パンフなど(最初に貰った書類等)を見て確認するか
検索に行った時に何度か会ってる方とかに聞いてみては如何ですか?・・・(^^♪
結婚に伴い仕事を辞め旦那の扶養に入りました。
その時点では収入の見込がなかったのですが、失業保険がおりることになり、日額的には扶養は不可能な金額です。
このまま扶養であり続けた場合のデメリットについて教えて下さい。
(ところでバレるものでしょうか...。)
その時点では収入の見込がなかったのですが、失業保険がおりることになり、日額的には扶養は不可能な金額です。
このまま扶養であり続けた場合のデメリットについて教えて下さい。
(ところでバレるものでしょうか...。)
きちんとした健康保険組合でしたらばれます。
きちんとした組合だと
失業保険を受給しうる人の扶養認定の際には
認定期限が設けてあるはずですので
期限が来た時に失業保険を受給していない証明(離職票を再度提出させるか、ハローワークからの証明を提出するか等)を提出させられます。
受給していた場合はそこでばれます。
ばれた場合は
遡って扶養が抹消され
遡って国民健康保険と国民年金に加入する必要がでます。
また、その期間に健康保険組合が負担した医療費(7割分)は返還請求されます。
(その場合、その返還した7割は国保に請求すれば
国保から支払われる可能性もありますが、
基本的に国保は遡及して加入することは可能ですが、
給付は遡及しないので、7割分は払いっぱなし
つまり、10割負担で医者にかかったのと同じ状態になる可能性もあります)
ただ、万一ルーズな組合で
ばれないとしても、そういう不法行為はやめましょう。
損得以前に自分の人間性が貶められます。
今まで扶養にしてくれたご主人の会社に恩を仇で返すようなものですよ。
きちんとした組合だと
失業保険を受給しうる人の扶養認定の際には
認定期限が設けてあるはずですので
期限が来た時に失業保険を受給していない証明(離職票を再度提出させるか、ハローワークからの証明を提出するか等)を提出させられます。
受給していた場合はそこでばれます。
ばれた場合は
遡って扶養が抹消され
遡って国民健康保険と国民年金に加入する必要がでます。
また、その期間に健康保険組合が負担した医療費(7割分)は返還請求されます。
(その場合、その返還した7割は国保に請求すれば
国保から支払われる可能性もありますが、
基本的に国保は遡及して加入することは可能ですが、
給付は遡及しないので、7割分は払いっぱなし
つまり、10割負担で医者にかかったのと同じ状態になる可能性もあります)
ただ、万一ルーズな組合で
ばれないとしても、そういう不法行為はやめましょう。
損得以前に自分の人間性が貶められます。
今まで扶養にしてくれたご主人の会社に恩を仇で返すようなものですよ。
関連する情報