失業保険とアルバイトについて・・・教えてください。
自己都合で退職しました。離職票をもって手続きにいきますが・・・
待機が7日給付制限が3ヶ月そして支給になるのはわかるのですがバイトについて教えてください。
①給付制限中にバイトをして生活しようと思います。週何時間で何日までなら失業状態になり問題ないでしょうか?
あわてずゆっくりいいところに就職したいのですが・・・制限中は生活ができなくて・・・
②支給中もバイトしていても申告をすれば、支給されると聞いてますが・・・それは減額とかあるのでしょうか?
また、週何時間で何日なら問題なく減額にならず支給がもらえますか?
労働日は支給されないと聞いてますが、それは繰越ですか?例えば全体で90日分の支給でも3日労働したら支給期間は
93日になって90日分の支給になるのでしょうか?
自己都合で退職しました。離職票をもって手続きにいきますが・・・
待機が7日給付制限が3ヶ月そして支給になるのはわかるのですがバイトについて教えてください。
①給付制限中にバイトをして生活しようと思います。週何時間で何日までなら失業状態になり問題ないでしょうか?
あわてずゆっくりいいところに就職したいのですが・・・制限中は生活ができなくて・・・
②支給中もバイトしていても申告をすれば、支給されると聞いてますが・・・それは減額とかあるのでしょうか?
また、週何時間で何日なら問題なく減額にならず支給がもらえますか?
労働日は支給されないと聞いてますが、それは繰越ですか?例えば全体で90日分の支給でも3日労働したら支給期間は
93日になって90日分の支給になるのでしょうか?
まず、給付制限期間中のバイトは、きちんと申告(できれば離職証明等もあった方がよいです)していれば、バイトは毎日でも可能です。週何時間まで、何日といった制限はありません。(あくまで給付制限期間中のバイトという意味ですが)
ただ、手続き前にバイトを決めていると、失業状態と見られないと思います(雇用予約ありと判断されます)から、バイトは給付制限期間中の生活のための最終手段と思ってください。
あくまで就職活動がメインでの手続きが前提ですよ。
受給が始まってからのバイトですが、本来、失業保険は就職活動に専念するために必要最小限の支給をすることを趣旨としています。
ですので、単発的なアルバイト以外は避けた方がよろしいかと思います。
その場合、1日4時間未満の仕事をされた場合は、収入額によって減額になったり不支給になったりします。
不支給の場合は後回しにはなりません。
1日4時間以上の仕事をされた場合は仕事をした日の分は後回しになると思います。(もしくは就業手当で貰うという手もあります。)
例えば、最大限支給できる日数(所定給付日数)が90日、認定日に15日分受給だった場合は残日数が75日となりますが、
もし仕事をした日が3日あったとすると12日分の受給となり、残日数が78日というような感じになります。
なお、失業保険は給付制限中の求職活動実績も求められます。
活動実績が足りないと給付制限が終わっても受給できません。
ご参考になさってください。
ただ、手続き前にバイトを決めていると、失業状態と見られないと思います(雇用予約ありと判断されます)から、バイトは給付制限期間中の生活のための最終手段と思ってください。
あくまで就職活動がメインでの手続きが前提ですよ。
受給が始まってからのバイトですが、本来、失業保険は就職活動に専念するために必要最小限の支給をすることを趣旨としています。
ですので、単発的なアルバイト以外は避けた方がよろしいかと思います。
その場合、1日4時間未満の仕事をされた場合は、収入額によって減額になったり不支給になったりします。
不支給の場合は後回しにはなりません。
1日4時間以上の仕事をされた場合は仕事をした日の分は後回しになると思います。(もしくは就業手当で貰うという手もあります。)
例えば、最大限支給できる日数(所定給付日数)が90日、認定日に15日分受給だった場合は残日数が75日となりますが、
もし仕事をした日が3日あったとすると12日分の受給となり、残日数が78日というような感じになります。
なお、失業保険は給付制限中の求職活動実績も求められます。
活動実績が足りないと給付制限が終わっても受給できません。
ご参考になさってください。
失業保険の日額が、3611円以下でした。
扶養から、外れる必要はないと思ったのですが
主人の会社の健保から、扶養から抜けると言われ、納得いきません。社会保険事務所などに電話して、きちんと確認した方がいいのでしょうか?
扶養から、外れる必要はないと思ったのですが
主人の会社の健保から、扶養から抜けると言われ、納得いきません。社会保険事務所などに電話して、きちんと確認した方がいいのでしょうか?
抜ける必要ないです。法律上収入として見ますが仰るとおり3611円以下で扶養認定できます。
ただ、健康保険組合だと審査が厳しい場合があります。私は22歳になると親の健保組合の扶養から外されました。働ける年頃の人には厳しく、という取り扱いがあるためです(政管ではこれが緩くなっています)。
社保に確認するのはもちろんですが、「なぜ外れなくてはいけないのか」を明確にしてもらうといいと思います。
働いていても俗に言うパートバイトで年間収入(換算)130万円以下ならば扶養に入れます。失保は「働いていない」ことを条件にもらうもので働いているとはみなしません。
でもご主人の会社での立場もあると思いますのであまりもめないでくださいね。
ただ、健康保険組合だと審査が厳しい場合があります。私は22歳になると親の健保組合の扶養から外されました。働ける年頃の人には厳しく、という取り扱いがあるためです(政管ではこれが緩くなっています)。
社保に確認するのはもちろんですが、「なぜ外れなくてはいけないのか」を明確にしてもらうといいと思います。
働いていても俗に言うパートバイトで年間収入(換算)130万円以下ならば扶養に入れます。失保は「働いていない」ことを条件にもらうもので働いているとはみなしません。
でもご主人の会社での立場もあると思いますのであまりもめないでくださいね。
退職届けと失業保険について教えて下さい。
始めまして。
今月退職するのですが、今までは固定給でしたが、会社側から完全歩合で来月から働いてほしいと言われました。
完全歩合だと支払いの方も厳しいので退職を決意したのですが、退職届けをだしてほしいと言われ提出しなければなりません。
僕からみて解雇されたと同様だと思います。この際は退職届けは必要ですか?
失業保険を貰うのに解雇という形で報告してしまうと次の就職先に響くかどうか教えて下さい。
お願いします。
始めまして。
今月退職するのですが、今までは固定給でしたが、会社側から完全歩合で来月から働いてほしいと言われました。
完全歩合だと支払いの方も厳しいので退職を決意したのですが、退職届けをだしてほしいと言われ提出しなければなりません。
僕からみて解雇されたと同様だと思います。この際は退職届けは必要ですか?
失業保険を貰うのに解雇という形で報告してしまうと次の就職先に響くかどうか教えて下さい。
お願いします。
まず前提として固定給から完全歩合への従業員の同意を取らずに給与形態を移行することは違法です
…が、そういう会社も多いのでそこには触れません
また完全歩合や固定給と一口に言ってもイロイロありますので、これだけの説明ではわかりかねます
そもそも正社員勤務なのか、社会保険に加入しているのか、また加入期間は?などを、ご明記いただけないと
皆様回答に困ることだと思われます。
まずはハローワークに行き相談するのが、一番確実で早いと思います。
以上を踏まえた上での回答です。
・退職届を事前に出す出さないに関してはマナーのようなものですね、普通は出します
同僚や上司部下が認知しているのであれば実務的な面ではさほど意味はありません
しかし何かトラブルがあったときに自分からつけ込まれる点を作る必要はないですし、出しておくのが良いと思います
・失業保険に関しては、自己都合(自分からやめる場合)と会社都合(リストラなどで解雇)のどちらかで大きく変ります
一番大きな違いは失業保険が給付されるまでの日数で自己都合の場合は3ヶ月ほど遅くなります。 また加入期間によっての支給期間も変ってきます。
ちなみに今回のケースは自己都合となります、「解雇されたと同様」だと思っても自己都合です。
・次の就職先に響くかどうかは、貴方次第です。失業保険をどういう形で貰おうと報告しようと関係はありません。
甘く考えている方が多いのですが、ハローワークは「お役所」ですので、曖昧なことでは処理が通りません。丁寧に教えてはもらえますが、書類を揃えたり規定の日に出所しないといけない等面倒くさいことも多いです。
また失業保険も(例え会社都合で退職即日に申し込んだとしても)即支給されるわけではありません。
現在の勤務状況は上記の説明ではわかりかねますが、「簡単に辞めない」ことが第一だと思います
最低でも次の勤務先を決めてから辞めること、そして勤務している今のうちにハローワークや労働監督署に相談することが良いと思います。
…が、そういう会社も多いのでそこには触れません
また完全歩合や固定給と一口に言ってもイロイロありますので、これだけの説明ではわかりかねます
そもそも正社員勤務なのか、社会保険に加入しているのか、また加入期間は?などを、ご明記いただけないと
皆様回答に困ることだと思われます。
まずはハローワークに行き相談するのが、一番確実で早いと思います。
以上を踏まえた上での回答です。
・退職届を事前に出す出さないに関してはマナーのようなものですね、普通は出します
同僚や上司部下が認知しているのであれば実務的な面ではさほど意味はありません
しかし何かトラブルがあったときに自分からつけ込まれる点を作る必要はないですし、出しておくのが良いと思います
・失業保険に関しては、自己都合(自分からやめる場合)と会社都合(リストラなどで解雇)のどちらかで大きく変ります
一番大きな違いは失業保険が給付されるまでの日数で自己都合の場合は3ヶ月ほど遅くなります。 また加入期間によっての支給期間も変ってきます。
ちなみに今回のケースは自己都合となります、「解雇されたと同様」だと思っても自己都合です。
・次の就職先に響くかどうかは、貴方次第です。失業保険をどういう形で貰おうと報告しようと関係はありません。
甘く考えている方が多いのですが、ハローワークは「お役所」ですので、曖昧なことでは処理が通りません。丁寧に教えてはもらえますが、書類を揃えたり規定の日に出所しないといけない等面倒くさいことも多いです。
また失業保険も(例え会社都合で退職即日に申し込んだとしても)即支給されるわけではありません。
現在の勤務状況は上記の説明ではわかりかねますが、「簡単に辞めない」ことが第一だと思います
最低でも次の勤務先を決めてから辞めること、そして勤務している今のうちにハローワークや労働監督署に相談することが良いと思います。
再就職手当は失業保険をもらっている方のみ対象なんでしょうか?私の現在の状況は失業保険は申請せずにアルバイトしています。自己都合で会社を退職し、雇用保険には5年ほど加入していました。
再就職手当はハローワークに求職の申請をして雇用保険の受給資格を得た人が、待期期間7日間を過ぎて再就職して再就職手当支給の条件に合えば支給されるものです。
何も申請しないでアルバイトをしていて再就職手当はありえません。
何も申請しないでアルバイトをしていて再就職手当はありえません。
結婚の際の保険、年金、失業保険について。
私(♀)は現在、北海道に住んでおりますが5/1に引越し、5/5に道外に住む方と婚姻届を提出します。
仕事は正社員で働いておりましたが、3/31で退職しました。頂いていた給料は総支給で20万を超える程度です。(ボーナスなどありで、年収としては300万を超える程度です)
つい先日、健康保険の任意継続の手続きと、国民年金への切り替えの手続きをしてきました。
質問①:他にしておかなければならない手続きはありませんでしょうか。
就職の予定などは未だなく、失業保険の給付を受ける手続きをするのか、扶養に入る手続きを取るのか、どうしようか悩んでいます。
ただ、勤めていた会社が6/20に年度末を迎え、6/21からもしかしたら仕事をもらえるかもしれません。
全くの未定ですが、できても7万/月程度の仕事だと思います。
私としては年齢も29歳ですし、早目にこどもを…と考えており、まずは失業保険の給付手続きをとり、失業保険の受給もしくは元の勤め先からの仕事をもらえるか返事を待つことを考えていたのですが、そうすると健康保険など扶養に入れないようなことを目にしました。
質問②:どのようにするのが1番お金がかかりませんか。
結婚もそうですが、失業保険を頂いたこともなく、このような手続きは全てが初めてで色々調べてみたもののよくわかりませんでした…。
お力お貸しいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私(♀)は現在、北海道に住んでおりますが5/1に引越し、5/5に道外に住む方と婚姻届を提出します。
仕事は正社員で働いておりましたが、3/31で退職しました。頂いていた給料は総支給で20万を超える程度です。(ボーナスなどありで、年収としては300万を超える程度です)
つい先日、健康保険の任意継続の手続きと、国民年金への切り替えの手続きをしてきました。
質問①:他にしておかなければならない手続きはありませんでしょうか。
就職の予定などは未だなく、失業保険の給付を受ける手続きをするのか、扶養に入る手続きを取るのか、どうしようか悩んでいます。
ただ、勤めていた会社が6/20に年度末を迎え、6/21からもしかしたら仕事をもらえるかもしれません。
全くの未定ですが、できても7万/月程度の仕事だと思います。
私としては年齢も29歳ですし、早目にこどもを…と考えており、まずは失業保険の給付手続きをとり、失業保険の受給もしくは元の勤め先からの仕事をもらえるか返事を待つことを考えていたのですが、そうすると健康保険など扶養に入れないようなことを目にしました。
質問②:どのようにするのが1番お金がかかりませんか。
結婚もそうですが、失業保険を頂いたこともなく、このような手続きは全てが初めてで色々調べてみたもののよくわかりませんでした…。
お力お貸しいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ご結婚おめでとうございます。
5月からご主人の扶養に入るのが一番お金がかからないと思います。6月からの仕事は確定してから動けばよいです。ご主人の勤務先の扶養手当て等の条件や組合健保だと年収130万でもダメとか正社員の3/4以上出勤日数あれば収入にかかわらず健保の扶養に、はいれないとか独自に決まってるとこもあるらしいので、そこは先に確認しておくことをお勧めします。
失業保険は自己都合退職だとすぐには支給されません。真剣に仕事を探してるけど、まだ決まらないって時に支給されるものだし、支給される期間は扶養に入れないから健保国保自己払いで結婚が決まってるならメリットが感じられないです。
①道外へ出る前に休眠口座の解約
名前が変わる前に済ませた方が楽ですよ。クレジットカードなども解約か名前変更の用紙取り寄せ。
②ご主人の扶養に入ってから仕事を探す
退職、引越し、結婚と大変ですね。新しい土地でも意外とうまくやっていけるもんですよ。ご主人と人生を楽しんでくださいね。お幸せに。
5月からご主人の扶養に入るのが一番お金がかからないと思います。6月からの仕事は確定してから動けばよいです。ご主人の勤務先の扶養手当て等の条件や組合健保だと年収130万でもダメとか正社員の3/4以上出勤日数あれば収入にかかわらず健保の扶養に、はいれないとか独自に決まってるとこもあるらしいので、そこは先に確認しておくことをお勧めします。
失業保険は自己都合退職だとすぐには支給されません。真剣に仕事を探してるけど、まだ決まらないって時に支給されるものだし、支給される期間は扶養に入れないから健保国保自己払いで結婚が決まってるならメリットが感じられないです。
①道外へ出る前に休眠口座の解約
名前が変わる前に済ませた方が楽ですよ。クレジットカードなども解約か名前変更の用紙取り寄せ。
②ご主人の扶養に入ってから仕事を探す
退職、引越し、結婚と大変ですね。新しい土地でも意外とうまくやっていけるもんですよ。ご主人と人生を楽しんでくださいね。お幸せに。
関連する情報