職業訓練校に通う際の給付金について質問します。
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
厳しいことをいいますが、給付金の受給は、やめたほうがよいと思います。今は、訓練校での勉強に専念してください。あなたが訓練を受けることができるということは、訓練を受けることができなかった人もいるのですから。その人達の分もがんばったほうが良いと思いますよ。バイトをして、少しでも生活の足しにしようとする考えは良いと思います。ですが、訓練は、簡単なものではありません。実践的なことや技術的なことを学び、訓練終了後には、すぐにでも働けるようなカリキュラムになっているはずです。
あなたが、本当に1日でも早く就職したいと思うのならば、事情を彼氏に話して、勉強に専念し、金銭的なことは、彼氏に支援してもらったほうが良いです。支援してもらったお金は、働いて必ず返すようにして。
というか、彼氏は、あなたが何かを隠していることに気づいていると思いますよ。働いていたのに、貯金もなく生活費も彼氏が出しているとなると・・・。
あなたが、本当に1日でも早く就職したいと思うのならば、事情を彼氏に話して、勉強に専念し、金銭的なことは、彼氏に支援してもらったほうが良いです。支援してもらったお金は、働いて必ず返すようにして。
というか、彼氏は、あなたが何かを隠していることに気づいていると思いますよ。働いていたのに、貯金もなく生活費も彼氏が出しているとなると・・・。
彼氏が出来たのですが、なやんでます。
二ヶ月半前に彼氏が出来ました。
私は大学三回彼は今年30でボーイです。
見た目は24くらいですがチャラチャラしてる見た目ではなく性格も男らしいです。
20歳までは女遊びが酷かっ
たそうですが今は落ち着いて女の人を外見で選ばず浮気もないそうです。
私は夜を辞めましたが彼は失業保険だけでは生活がキツいので職安に行きながらボーイも続けてます。
彼はキャバの女の子には興味ないと言ってます。(私はキャバぽくないのと、性格が好きで付き合ったらしい)
彼が初彼ですが、私は女癖の悪い男が好きになったことが二度あり男は浮気する生き物だと思ってます。
1.彼が浮気は絶対しないと言っても男です。今後浮気しないと思いますか?いかなる理由があれ浮気はする方が悪いです。
私は彼を信じてますが、自分に自信がない為か一緒にいないときとても不安に思います。
付き合って二ヶ月目から彼の家にほぼ同棲です。
先々日から今1人暮らししてる家に帰っており、彼との食生活で少しずつ太ってきたから、帰ってルームランナーで走ったら?と言われたからです。
本当は今日デートで夜彼の家に泊まるはずでしたが、今日雨なので明日にしたいと言われ明日になりました。テンション駄々下がりです。
家にいるとき、付き合った当初は毎日何回もLINEや電話がありましたが、二ヶ月目の今は以前に比べるとかなり減りました。こちらからの連絡の方が多いです。
冷たくなったとかではなく会ったときいつも優しいし愛されてる感あります。
一緒にいないときは何してるんだろうとか色々考えてしまいます。
また、私が日頃遊んでいたのはキャバの女友達かそれ繋がりの男友達で、彼氏に男友達と遊ぶな女友達も夜は辞めとけと言われ遊ばなくなり、学校の友達とは合わないと思って遊ばなくなり、友達がおらず、寂しいです。
連絡を切るまで私を、かまってちゃんみたいで嫌と言われ、そう思われるのが嫌で寂しくて連絡とるのを辞めました。
ただ、寂しさは拭えず1人で家にいるとき、たまに1人で泣いてます。私は不安で何かをしようとしても彼氏のことを考えてしまいます。
彼氏は容姿も良く、性格も男前なのでモテるようなのですが、将来結婚も考えてくれてるようです。
しかし今まで恋愛で痛い目を見たことしかなく、ちゃんと付き合った人が初なのもあるのか、自分に自信がないのか、恋愛に依存してしまう体質なのか、彼に依存しすぎなのか、全部が不安の原因かもしれませんがとにかく1人の時間を楽しめないです。
彼の家にいて、彼が仕事でいないときは不安はないのですが自分の家にいると不安になります。
この弱さを改善するにはどうすればいいでしょうか。。
二ヶ月半前に彼氏が出来ました。
私は大学三回彼は今年30でボーイです。
見た目は24くらいですがチャラチャラしてる見た目ではなく性格も男らしいです。
20歳までは女遊びが酷かっ
たそうですが今は落ち着いて女の人を外見で選ばず浮気もないそうです。
私は夜を辞めましたが彼は失業保険だけでは生活がキツいので職安に行きながらボーイも続けてます。
彼はキャバの女の子には興味ないと言ってます。(私はキャバぽくないのと、性格が好きで付き合ったらしい)
彼が初彼ですが、私は女癖の悪い男が好きになったことが二度あり男は浮気する生き物だと思ってます。
1.彼が浮気は絶対しないと言っても男です。今後浮気しないと思いますか?いかなる理由があれ浮気はする方が悪いです。
私は彼を信じてますが、自分に自信がない為か一緒にいないときとても不安に思います。
付き合って二ヶ月目から彼の家にほぼ同棲です。
先々日から今1人暮らししてる家に帰っており、彼との食生活で少しずつ太ってきたから、帰ってルームランナーで走ったら?と言われたからです。
本当は今日デートで夜彼の家に泊まるはずでしたが、今日雨なので明日にしたいと言われ明日になりました。テンション駄々下がりです。
家にいるとき、付き合った当初は毎日何回もLINEや電話がありましたが、二ヶ月目の今は以前に比べるとかなり減りました。こちらからの連絡の方が多いです。
冷たくなったとかではなく会ったときいつも優しいし愛されてる感あります。
一緒にいないときは何してるんだろうとか色々考えてしまいます。
また、私が日頃遊んでいたのはキャバの女友達かそれ繋がりの男友達で、彼氏に男友達と遊ぶな女友達も夜は辞めとけと言われ遊ばなくなり、学校の友達とは合わないと思って遊ばなくなり、友達がおらず、寂しいです。
連絡を切るまで私を、かまってちゃんみたいで嫌と言われ、そう思われるのが嫌で寂しくて連絡とるのを辞めました。
ただ、寂しさは拭えず1人で家にいるとき、たまに1人で泣いてます。私は不安で何かをしようとしても彼氏のことを考えてしまいます。
彼氏は容姿も良く、性格も男前なのでモテるようなのですが、将来結婚も考えてくれてるようです。
しかし今まで恋愛で痛い目を見たことしかなく、ちゃんと付き合った人が初なのもあるのか、自分に自信がないのか、恋愛に依存してしまう体質なのか、彼に依存しすぎなのか、全部が不安の原因かもしれませんがとにかく1人の時間を楽しめないです。
彼の家にいて、彼が仕事でいないときは不安はないのですが自分の家にいると不安になります。
この弱さを改善するにはどうすればいいでしょうか。。
依存ですね。
昔は私もそういう所がありました。
まず、浮気しないって言葉にする男性って基本信用しないです。
しない方はわざわざそんなこと言いません。
あなたがしつこく聞いたとかであれば別ですが。
そして友達も彼に言われて遊ばなくて良いぐらいなら、その程度の友達だったということですよね?
男性は一人の時間を大事にする方が多いです。
毎日一緒にいたい、連絡とりたい、分かりますが、お互い別の人間なんです。
自由な時間もあげてください。
また、そこまで依存しているのは彼にも伝わっていますよね?
そうなると男はもっと調子にのる、心配しなくなる、悪循環な気がします。
あなたも新たな人間関係を築いたほうが良いですよ。
学校の友達が合わないって決めつけは良くないですし、学校が無理ならバイト先、習い事などいくらでもあります。
趣味はないんですか?
彼のことが好きなのはすごいわかりますし、彼の事しか考えられないのであれば、一人の時間に彼のための料理をしてみたり、彼にもっと好きになってもらえるよう美容に気を使ってみることから始めてみれば。。
そのうち自分がしたいことが出てきます。
昔は私もそういう所がありました。
まず、浮気しないって言葉にする男性って基本信用しないです。
しない方はわざわざそんなこと言いません。
あなたがしつこく聞いたとかであれば別ですが。
そして友達も彼に言われて遊ばなくて良いぐらいなら、その程度の友達だったということですよね?
男性は一人の時間を大事にする方が多いです。
毎日一緒にいたい、連絡とりたい、分かりますが、お互い別の人間なんです。
自由な時間もあげてください。
また、そこまで依存しているのは彼にも伝わっていますよね?
そうなると男はもっと調子にのる、心配しなくなる、悪循環な気がします。
あなたも新たな人間関係を築いたほうが良いですよ。
学校の友達が合わないって決めつけは良くないですし、学校が無理ならバイト先、習い事などいくらでもあります。
趣味はないんですか?
彼のことが好きなのはすごいわかりますし、彼の事しか考えられないのであれば、一人の時間に彼のための料理をしてみたり、彼にもっと好きになってもらえるよう美容に気を使ってみることから始めてみれば。。
そのうち自分がしたいことが出てきます。
扶養、専業主婦のバイトについて
開いてくださりありがとうございます。
現在主人の扶養に入っている者です。1月中旬より失業保険の給付を受け、45万円ほどをいただきました。その間は扶養を外れておりました。
6月から7月にかけて、全部あわせて約20日間程の短期のアルバイトをしようと思っています。それが、15~20万円程の収入になるようで、交通費は実費で負担していただけますが、雇用保険等は無いとのことです。
扶養と税金の関係について、色々と読んで勉強したのですが、よく分からなかったので質問させてください。
扶養の範囲内(103万円)で就業しようとすると、月に10万8千円程の収入でないといけないようなのですが、この場合、継続して勤めるのではなく、あくまで短期のアルバイトとして2ヶ月にかけての収入が15万円程になるので、構わないのでしょうか?例えば、お給料が10日分+10日分で2回に分けて支払われるのならOKで、20日分が1度に支払われる場合(10万8千円を超えてしまうこと)はNGなど、ありますか?
1~12月までの合計金額が103万円以下ならば良いのか、1ヶ月間の収入が10万8千円以下でないとダメ(扶養を外れる必要がある)のか、教えていただけないでしょうか。
また、1~7月までにいただいたお金が45万+15万=60万円程なので、アルバイトを終えた後、別の企業でパートなどで雇っていただけた場合は、勤め始めた月~12月までにいただけるお給料が43万円ほどになれば大丈夫なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、どなたかご回答をいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
開いてくださりありがとうございます。
現在主人の扶養に入っている者です。1月中旬より失業保険の給付を受け、45万円ほどをいただきました。その間は扶養を外れておりました。
6月から7月にかけて、全部あわせて約20日間程の短期のアルバイトをしようと思っています。それが、15~20万円程の収入になるようで、交通費は実費で負担していただけますが、雇用保険等は無いとのことです。
扶養と税金の関係について、色々と読んで勉強したのですが、よく分からなかったので質問させてください。
扶養の範囲内(103万円)で就業しようとすると、月に10万8千円程の収入でないといけないようなのですが、この場合、継続して勤めるのではなく、あくまで短期のアルバイトとして2ヶ月にかけての収入が15万円程になるので、構わないのでしょうか?例えば、お給料が10日分+10日分で2回に分けて支払われるのならOKで、20日分が1度に支払われる場合(10万8千円を超えてしまうこと)はNGなど、ありますか?
1~12月までの合計金額が103万円以下ならば良いのか、1ヶ月間の収入が10万8千円以下でないとダメ(扶養を外れる必要がある)のか、教えていただけないでしょうか。
また、1~7月までにいただいたお金が45万+15万=60万円程なので、アルバイトを終えた後、別の企業でパートなどで雇っていただけた場合は、勤め始めた月~12月までにいただけるお給料が43万円ほどになれば大丈夫なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、どなたかご回答をいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
108,000円×12ヶ月=1,296,000円
お願いだから算数もできないような専業主婦は社会に出てこないでください。
hirockpandaさん
>扶養の範囲内(103万円)で就業しようとすると、
>月に10万8千円程の収入でないといけないようなのですが
質問者は明らかに所得税の扶養と社会保険の扶養を混同してるでしょ。
あなたはそれがおかしいとは思わなかったの?
私はそれを指摘しただけなのに、そのくらいのことも文脈から読み取れない人はここに来ないで(笑)
お願いだから算数もできないような専業主婦は社会に出てこないでください。
hirockpandaさん
>扶養の範囲内(103万円)で就業しようとすると、
>月に10万8千円程の収入でないといけないようなのですが
質問者は明らかに所得税の扶養と社会保険の扶養を混同してるでしょ。
あなたはそれがおかしいとは思わなかったの?
私はそれを指摘しただけなのに、そのくらいのことも文脈から読み取れない人はここに来ないで(笑)
大学を去年卒業した23歳女です。
4行目以降のような状況なのですが、パニック障害などの精神疾患の方で、生活保護を受けておられる方
ぜひ、ご意見を伺いたいので、よかったら回答お寄せください。
高校生より不安障害を患い、大学生で軽度のパニック障害だと診断されました。
その頃にはPMS/PMDDが酷くなっており、むしろそっちの治療と抗不安剤を症状が出た時に飲むように指示されてしました。
私の周囲はこんなに明朗活発な子が精神疾患なわけない、精神疾患を心が弱い人のなる稀なものだという少し固い考え
の方が多く、婦人科で心療内科を勧められ、実際に薬の効果を実感するまで抗不安剤にさえ不安を感じていました。
社会人になり、人間の少ない会社なら働けるかなと個人の10名ほどの会社へ就職しましたが
半年は働けたものの、パニック障害の原因である「家庭や普通ということに強烈な劣等感」を抱き続けている私としては
会社であれやこれや上司の権限でいろんな人の前で自分の身の上話をさせられたり
母子家庭で奨学金を返しているというだけで同情されたりと私にとって苦しすぎる環境だったので11月末でやめました。
半年で試用期間だったので、傷病手当も失業保険もハロワに事情を説明しましたが、出ませんでした。
しかし次こそはシフト制で以前のようなことが起こりにくいバイトを探そうと何件か面接に行くのですが
その帰り道に面接でいろいろ聞かれたり(当然の質問)周りからの視線で、パニック発作を起こしてしまい
一旦家に帰ると外へ出られなくなってしまいます。
それでも実家がなく、頼れるところがないので働かなくては貯金が尽きるので面接に頑張ってチャレンジしてるのですが
もう来月で貯金が尽きると、毎晩不安に駆られ、発作が1時間ほど続いたあと暴れ疲れて眠りに落ちます。
たまたま似た症状の知り合いが、心療内科できちんと診断きてもらって治るまで生活保護を受けるのは恥ずかしくない
と教えていただきました。
でも、社会保険などを影ながら払ってくれてる母に生活保護を受けるとも言いづらく、最後の貯金を振り絞り
病院に行こうかと迷っている状況なんですが、精神疾患等で生活保護を受けている方がおられましたら、
ご意見伺いたいので、どうぞよろしくお願いします。
4行目以降のような状況なのですが、パニック障害などの精神疾患の方で、生活保護を受けておられる方
ぜひ、ご意見を伺いたいので、よかったら回答お寄せください。
高校生より不安障害を患い、大学生で軽度のパニック障害だと診断されました。
その頃にはPMS/PMDDが酷くなっており、むしろそっちの治療と抗不安剤を症状が出た時に飲むように指示されてしました。
私の周囲はこんなに明朗活発な子が精神疾患なわけない、精神疾患を心が弱い人のなる稀なものだという少し固い考え
の方が多く、婦人科で心療内科を勧められ、実際に薬の効果を実感するまで抗不安剤にさえ不安を感じていました。
社会人になり、人間の少ない会社なら働けるかなと個人の10名ほどの会社へ就職しましたが
半年は働けたものの、パニック障害の原因である「家庭や普通ということに強烈な劣等感」を抱き続けている私としては
会社であれやこれや上司の権限でいろんな人の前で自分の身の上話をさせられたり
母子家庭で奨学金を返しているというだけで同情されたりと私にとって苦しすぎる環境だったので11月末でやめました。
半年で試用期間だったので、傷病手当も失業保険もハロワに事情を説明しましたが、出ませんでした。
しかし次こそはシフト制で以前のようなことが起こりにくいバイトを探そうと何件か面接に行くのですが
その帰り道に面接でいろいろ聞かれたり(当然の質問)周りからの視線で、パニック発作を起こしてしまい
一旦家に帰ると外へ出られなくなってしまいます。
それでも実家がなく、頼れるところがないので働かなくては貯金が尽きるので面接に頑張ってチャレンジしてるのですが
もう来月で貯金が尽きると、毎晩不安に駆られ、発作が1時間ほど続いたあと暴れ疲れて眠りに落ちます。
たまたま似た症状の知り合いが、心療内科できちんと診断きてもらって治るまで生活保護を受けるのは恥ずかしくない
と教えていただきました。
でも、社会保険などを影ながら払ってくれてる母に生活保護を受けるとも言いづらく、最後の貯金を振り絞り
病院に行こうかと迷っている状況なんですが、精神疾患等で生活保護を受けている方がおられましたら、
ご意見伺いたいので、どうぞよろしくお願いします。
私もパニック発作もってます。だから分かるんですが、就職よりも、生活保護よりも先ず病院を受診してください。
①投薬治療で良いならきちんと薬を飲んで発作を予防してください。
②病院にケースワーカーさんがいますので、現況を包み隠さず話して、生活保護にするのか、障害年金貰うのか、他にどんな手段があるのか、どれがあなたの負担にならずに済むのか相談してください。
③精神を鍛えましょう。劣等感の塊では世の中生きていけません。奨学金まで借りて大学行って無事卒業できたのにもったいないです。
同情されたら逆手にとって、社長さんに「そうです。借金があるので会社が苦しくなっても給料きちんと払ってくださいね」くらい言えるように、精神的に強くならないと…
働くには体が資本です。
焦らずに一つ一つクリアしていきましょう。
ちなみに私は、発作と4年間付き合ってだんだん酷くなり、自傷行為を繰り返すようになったため、半年間入院して(生命保険の入院特約を利用)実家に戻り3週間後に就職。
最初に勤めた会社では、欠勤日数が多いからとクビを切られてしまいました。
再就職先では、「パニック持ちなのでとにかく3ヶ月無遅刻無欠勤で」と目標を決めて、3ヵ月後「頑張ったで賞」として金一封を頂きました。今2年8ヶ月ですが、欠勤はありませんし、会社の方からも「3年大丈夫だったら残業たのむよ」と言われるまでになりました。(今でも薬はお守り代わりに持ってます)
生活保護の件ですが、お母様とのお話し合いになると思いますので、直接話すのがお辛いようならケースワーカーさんに話してもらうなり、立ち会ってもらうなりして、あなたの負担にならないようにしてくださいね。
一日も早く苦しみから抜け出す事をお祈りします。
①投薬治療で良いならきちんと薬を飲んで発作を予防してください。
②病院にケースワーカーさんがいますので、現況を包み隠さず話して、生活保護にするのか、障害年金貰うのか、他にどんな手段があるのか、どれがあなたの負担にならずに済むのか相談してください。
③精神を鍛えましょう。劣等感の塊では世の中生きていけません。奨学金まで借りて大学行って無事卒業できたのにもったいないです。
同情されたら逆手にとって、社長さんに「そうです。借金があるので会社が苦しくなっても給料きちんと払ってくださいね」くらい言えるように、精神的に強くならないと…
働くには体が資本です。
焦らずに一つ一つクリアしていきましょう。
ちなみに私は、発作と4年間付き合ってだんだん酷くなり、自傷行為を繰り返すようになったため、半年間入院して(生命保険の入院特約を利用)実家に戻り3週間後に就職。
最初に勤めた会社では、欠勤日数が多いからとクビを切られてしまいました。
再就職先では、「パニック持ちなのでとにかく3ヶ月無遅刻無欠勤で」と目標を決めて、3ヵ月後「頑張ったで賞」として金一封を頂きました。今2年8ヶ月ですが、欠勤はありませんし、会社の方からも「3年大丈夫だったら残業たのむよ」と言われるまでになりました。(今でも薬はお守り代わりに持ってます)
生活保護の件ですが、お母様とのお話し合いになると思いますので、直接話すのがお辛いようならケースワーカーさんに話してもらうなり、立ち会ってもらうなりして、あなたの負担にならないようにしてくださいね。
一日も早く苦しみから抜け出す事をお祈りします。
二年程前から飲食店で働いている(アルバイトで社会保険に加入してます)んですが、11月で解雇と言われました。
理由は、体調が悪くて10日程休んだからです。
こんな場合でも失業保険って支
給されますか??
どなたか教えて下さい。
手続きのしかたなども教えて下さい。
理由は、体調が悪くて10日程休んだからです。
こんな場合でも失業保険って支
給されますか??
どなたか教えて下さい。
手続きのしかたなども教えて下さい。
受給資格があります。
原則は
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あることが必要です。
ただし、解雇・倒産等により離職した方特定受給資格者については、
離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可能です。
解雇なので
7日間の待機期間後に給付期間になります。
貴方が45歳未満の場合90日の給付期間になります。
以下の書類が必要ですので持参してください。
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ハローワークに以上の書類を持参して、受給資格を認定してもらいます。
「雇用保険受給資格者のしおり」を渡されます。
その後受給説明会の日時をお知らせします。
雇用保険受給者初回説明会に出席します。
受給説明会では、雇用保険の受給について重要な事項の説明を行います。
その説明会後に「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡されます。
第一回目の「失業認定日」をお知らせします。
失業の認定
原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態の確認)を行います。
指定された日に管轄のハローワークに行き、「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、
「雇用保険受給資格者証」とともに提出してします。
社会保険について
健康保険脱退証明書を貰って
国民健康保険に加入手続きになります。
殆どの自治体で倒産・解雇・雇い止めなどにより離職された方の
保険料を届出により軽減しています。
軽減額は、軽減対象者の前年の給与所得を、その30/100とみなして保険料の算定を行います。
軽減期間は、離職日の翌日の属する月から翌年度末までになります。
届出に必要なものは、雇用保険受給資格者証です。
国民年金についても、
雇用保険受給資格者証を持参して加入の手続きをします。
退職者の場合は全額免除の適用があります。
ともに、雇用保険受給資格者証の提示が必要なので、
ハローワークでの手続が最初になります。
原則は
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あることが必要です。
ただし、解雇・倒産等により離職した方特定受給資格者については、
離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可能です。
解雇なので
7日間の待機期間後に給付期間になります。
貴方が45歳未満の場合90日の給付期間になります。
以下の書類が必要ですので持参してください。
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ハローワークに以上の書類を持参して、受給資格を認定してもらいます。
「雇用保険受給資格者のしおり」を渡されます。
その後受給説明会の日時をお知らせします。
雇用保険受給者初回説明会に出席します。
受給説明会では、雇用保険の受給について重要な事項の説明を行います。
その説明会後に「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡されます。
第一回目の「失業認定日」をお知らせします。
失業の認定
原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態の確認)を行います。
指定された日に管轄のハローワークに行き、「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、
「雇用保険受給資格者証」とともに提出してします。
社会保険について
健康保険脱退証明書を貰って
国民健康保険に加入手続きになります。
殆どの自治体で倒産・解雇・雇い止めなどにより離職された方の
保険料を届出により軽減しています。
軽減額は、軽減対象者の前年の給与所得を、その30/100とみなして保険料の算定を行います。
軽減期間は、離職日の翌日の属する月から翌年度末までになります。
届出に必要なものは、雇用保険受給資格者証です。
国民年金についても、
雇用保険受給資格者証を持参して加入の手続きをします。
退職者の場合は全額免除の適用があります。
ともに、雇用保険受給資格者証の提示が必要なので、
ハローワークでの手続が最初になります。
失業保険について
9月の2日に退職し、9月3日から正社員で働きはじめました。
しかし、試用期間だからとのことで保険は一切かけてくれません。(求人票は社会保険全てつく様になってます)
ど
ういう仕組みがわかりませんが、週20時間以上働いているのに、雇用保険すらかけてもらえません。
そこで10月末で退職し、失業保険をもらいたいと思っています。
この場合、失業保険は手続きしてから3ヶ月貰えないんですよね?
退職した日ではなくて、今から手続きして、その日から3ヶ月ですよね?
9月の2日に退職し、9月3日から正社員で働きはじめました。
しかし、試用期間だからとのことで保険は一切かけてくれません。(求人票は社会保険全てつく様になってます)
ど
ういう仕組みがわかりませんが、週20時間以上働いているのに、雇用保険すらかけてもらえません。
そこで10月末で退職し、失業保険をもらいたいと思っています。
この場合、失業保険は手続きしてから3ヶ月貰えないんですよね?
退職した日ではなくて、今から手続きして、その日から3ヶ月ですよね?
本来は違法ですが、試用期間に社会保険や雇用保険に入れない企業は多々あります。
退職後、求職手続きをした日から7日間が待機期間、それから3ヵ月間が給付制限、あと給付制限あけから認定日までの日数、認定されたあと入金されるまでの日数になるので、およそ3ヵ月半後でないと受け取れません。
退職後、求職手続きをした日から7日間が待機期間、それから3ヵ月間が給付制限、あと給付制限あけから認定日までの日数、認定されたあと入金されるまでの日数になるので、およそ3ヵ月半後でないと受け取れません。
関連する情報