失業保険と出産のための退職について。
知識不足で申し訳ありませんが、教えてください。
妊娠中で9ヶ月半ばに勤めている職場を退職します。
事実上は会社都合での退職ですが、あちら側は
自己都合での退職と書類上すると思います。
それで、自己都合での退職と会社都合での退職ではなにかこちら側に有利不利になることはあるのでしょうか?
私の場合は失業保険は出産後からの受給となりますが、これにもなにか有利不利になることはありますか?
よろしくおねがいします。
知識不足で申し訳ありませんが、教えてください。
妊娠中で9ヶ月半ばに勤めている職場を退職します。
事実上は会社都合での退職ですが、あちら側は
自己都合での退職と書類上すると思います。
それで、自己都合での退職と会社都合での退職ではなにかこちら側に有利不利になることはあるのでしょうか?
私の場合は失業保険は出産後からの受給となりますが、これにもなにか有利不利になることはありますか?
よろしくおねがいします。
自己都合の場合は支給まで3ケ月の猶予があります。会社都合では即支給となります。
但し、会社都合と言うのは「会社が解雇」をしたという理由ですので、質問者の場合は決して「会社都合」にはならず「自己都合」となります。
また、失業保険は直ぐに働けるのに職が無い人を対象としていますから、出産後のどの時期に申請をするかは存じませんが注意された方がいいと思います。
但し、会社都合と言うのは「会社が解雇」をしたという理由ですので、質問者の場合は決して「会社都合」にはならず「自己都合」となります。
また、失業保険は直ぐに働けるのに職が無い人を対象としていますから、出産後のどの時期に申請をするかは存じませんが注意された方がいいと思います。
失業保険の支給に関しての質問です。
2/15から8/13まで6ヶ月の間、職業訓練校に通うことになりました。失業保険の支給開始が3/26から90日間あります 計算すると6/23で支給が終わります。 2ヶ月ほど収入が0になってしまいます アルバイトはせずに訓練校に集中しいたいんですが 給付期間を延長する制度なんかあるんですか?ご存知の方教えて下さい 宜しくお願いします。
2/15から8/13まで6ヶ月の間、職業訓練校に通うことになりました。失業保険の支給開始が3/26から90日間あります 計算すると6/23で支給が終わります。 2ヶ月ほど収入が0になってしまいます アルバイトはせずに訓練校に集中しいたいんですが 給付期間を延長する制度なんかあるんですか?ご存知の方教えて下さい 宜しくお願いします。
給付期間の延長はありません。
職業支援給付金というものがあり年収財産800万円以上ないかとか申請しますつまり現状の貯金いくらあるかとかがカギになっ
てきますが、貯金、財産などない方なら職業支援給付金月家庭持ちで12万円+交通費2Km以上が給付されます。
独身の場合は10万円+交通費2Km以上だと給付されます。ハローワークで先に確認とっておいた方がよいですよ。
職業支援給付金というものがあり年収財産800万円以上ないかとか申請しますつまり現状の貯金いくらあるかとかがカギになっ
てきますが、貯金、財産などない方なら職業支援給付金月家庭持ちで12万円+交通費2Km以上が給付されます。
独身の場合は10万円+交通費2Km以上だと給付されます。ハローワークで先に確認とっておいた方がよいですよ。
失業保険についてですが…出産の為、今年の1月いっぱいで退職しました。3月に出産し、失業保険の給付金をもらいたいのですが、
子供を連れてハローワークに行っても大丈夫ですか?延長の手続きは既に済ませてあるのですが、給付はいつからになるのでしょうか?
子供を連れてハローワークに行っても大丈夫ですか?延長の手続きは既に済ませてあるのですが、給付はいつからになるのでしょうか?
>子供を連れてハローワークに行っても大丈夫ですか?
大丈夫なはずですよ。
ただ、子供さんに泣かれてしまうと仕事探しや相談に来られてる方の迷惑になるのも確かなので、気をつけて下さいね。
あとは、仕事が決まったら子供さんはどうするかということを前もって決めておいてください。窓口できかれると思います。
1月いっぱいで出産のため退職されたとのことですが、延長手続きは申請期間中に済ませてますね?
もし離職日翌日から延長になっており、退職理由が妊娠出産育児のためであれば、給付制限はかからないはずです。早めに受給開始となると思います。
それと、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければならないと思います。
この時だけは、子供さんは連れてこない方がよろしいかと思います。
説明会は多くの方が参加されます。(時期や安定所にもよりますが)
泣かれてしまうと説明が聞こえません。子供さんにもよい環境ではないように思います。
説明会は2時間程度で終わるところがほとんどです。どなたか(どちらか)に預けておかれた方がよいでしょう。
大丈夫なはずですよ。
ただ、子供さんに泣かれてしまうと仕事探しや相談に来られてる方の迷惑になるのも確かなので、気をつけて下さいね。
あとは、仕事が決まったら子供さんはどうするかということを前もって決めておいてください。窓口できかれると思います。
1月いっぱいで出産のため退職されたとのことですが、延長手続きは申請期間中に済ませてますね?
もし離職日翌日から延長になっており、退職理由が妊娠出産育児のためであれば、給付制限はかからないはずです。早めに受給開始となると思います。
それと、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければならないと思います。
この時だけは、子供さんは連れてこない方がよろしいかと思います。
説明会は多くの方が参加されます。(時期や安定所にもよりますが)
泣かれてしまうと説明が聞こえません。子供さんにもよい環境ではないように思います。
説明会は2時間程度で終わるところがほとんどです。どなたか(どちらか)に預けておかれた方がよいでしょう。
妊娠を期に退職した場合についてお伺いします。
2008年9月末に退職し、来年2月中旬に出産予定です。
できたら4月頃からパートで働きたいと思ってます。
失業保険は頂けるのでしょうか?
調べると、妊娠などですぐ働けない状況だと、受給延長手続きをしないと
いけないとなってます。
出産後すぐ働きたい場合でも、延長手続きを経てでないと貰えないのでしょうか?
これから、お腹大きくなるので、妊娠を隠して安定所で就職活動する事は
出来ないと思います。
それと、もし延長手続きをした場合も同じように、
3ヶ月間活動してその後受給となると思うのですが、
3ヶ月活動してる間は、旦那の扶養に入ってても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
2008年9月末に退職し、来年2月中旬に出産予定です。
できたら4月頃からパートで働きたいと思ってます。
失業保険は頂けるのでしょうか?
調べると、妊娠などですぐ働けない状況だと、受給延長手続きをしないと
いけないとなってます。
出産後すぐ働きたい場合でも、延長手続きを経てでないと貰えないのでしょうか?
これから、お腹大きくなるので、妊娠を隠して安定所で就職活動する事は
出来ないと思います。
それと、もし延長手続きをした場合も同じように、
3ヶ月間活動してその後受給となると思うのですが、
3ヶ月活動してる間は、旦那の扶養に入ってても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
妊娠中でも、仕事がしたければ職安に行って職探しはできますよ。
ただ、雇ってくれるところはまずないので、その間失業保険がでます。
出産後に延長して失業保険をもらうとなると、出産後8週間経ってから職探しをしなくてはいけません。
3ヶ月後ではなく3ヶ月間職探しをしている期間中もらえます。
扶養にはいったままで大丈夫です.
妊娠の為に働けなくなって、今失業保険がほしいのに、なんで出産後まで延長しないといけないのか?
といつも疑問に思っていた私です。
妊娠しているから安心して働ける職を探しているといえばいいです。
ただ、雇ってくれるところはまずないので、その間失業保険がでます。
出産後に延長して失業保険をもらうとなると、出産後8週間経ってから職探しをしなくてはいけません。
3ヶ月後ではなく3ヶ月間職探しをしている期間中もらえます。
扶養にはいったままで大丈夫です.
妊娠の為に働けなくなって、今失業保険がほしいのに、なんで出産後まで延長しないといけないのか?
といつも疑問に思っていた私です。
妊娠しているから安心して働ける職を探しているといえばいいです。
関連する情報