先日失業保険給付の申請をしました。失業保険でなく再就職手当てを受給しようと検討しています。職安に理想の企業がなく、求人紙で希望の企業を見つけたのですが、アルバイト経由で就職した場合、手当の支給はある?
ざくっと。初回認定日から1ヶ月以内の再就職はに対する再就職手当ての支給要件は、ハローワーク経由であることです。
詳しくは、“手引き”若しくは“再就職手当て”でご検索を!

支給要件が書かれています。
確定申告で扶養家族になることはできますか?
今年の春に社員契約が打ち切りになり、その後、失業保険を受給していましたが、10月からは派遣で月9万円くらいの収入を得ています。
今年の収入は200万以上になるのですが、基礎控除だけでなく社会保険料や生命保険控除、住宅借入金特別控除などを確定申告で行うと、税務上の収入は0円ということになります。
以前、主人が家の買い替えなどの損失を確定申告して税務上の収入が0円になったときに、私の扶養家族として確定申告したことがあるので、今回、私の税務上の収入が0円になったら、私を扶養家族として主人の確定申告をすることができるのではないかと思い、質問しています。
どうぞご回答、よろしくお願いします。
扶養の要件はあくまでも給与収入なら103万円まで(所得が38万円まで)です。
給与収入が200万円以上ならたとえ税額がゼロ円であっても無理です。
ただし失業給付金は課税所得に加算する必要はありませんから、
失業給付金を除いて103万円以下であれば可能です。
再就職手当をもらえるのでしょうか?
2月25日付で3年半務めた会社を自己都合退職することになりました。
現在、再就職に向けて活動中で2月20日、21日にハローワーク紹介による採用試験を受けることになっています。
2社とも採用決定までに2週間以上かかり、採用は4月1日からです。

ここで質問ですが
1.再就職手当は失業認定から7日以上経過後、再就職が決まった場合に支給と聞いてますがこのような場合支給対象になりますか。
2.90日以上失業保険が残っている状態で再就職が決まったら90日分支給していただけるのでしょうか。
退職前に内定するので対象外です。
失業手当の受給資格ができて以降の就職じゃないとダメで、内定していたら失業していないので受給資格なしです
でも失業手当の手続きをしないから次の会社と通算できていいですよ。
その次にやめるときに長くもらえますから。


受給資格ができるのが、退職後、離職票を提出して7日無職期間が続いたあとになります
25日付で退職してもどんなに速くても3日、一般的に1週間ぐらいですから退職から2週間程度たたないと受給資格ができないですよね?

自己都合10年未満90日10年以上120日ですから、合算されないと就職して10年がんばらないと120日にならないですが合算されれば6年半で自己都合でやめても120日ということになりますよね
会社都合ですとさらにお得(年齢により5年以上120日)ですし。
会社都合にするには?私は専門職をしてて、上司と上手くいかなく、うつ病になってしまいました。12月までの契約がありますが、会社側はうつと上司とうまく行かない事、能力的な事も理由に退職の方向に話を薦めます
。この会社に働いて、一年半と少ないですが、10人中8人はこの上司と上手くいかず、すぐに人がやめてしまいます。今回初めて、上手くいき、後任者になれる人が入ってから、鬱になった自分を擁護してくれた、他上司もころっと態度をかえ、鬱がよくなる保障もないし、鬱のせいか能力も疑うから、来年大事な部分をまかせられないと、病気を治した方が人生のためによいのではと、退職を勧めます。しかし、私は鬱でも最低限の仕事はしているし、会社は辞めろとはっきりいえないのです。次の契約をしないといっているので、辞めるしかないのですが、せめて、会社都合にして失業保険を伸ばしたいし、休んで傷病手当で退職後も傷病手当金をもらおうと思ってます。会社は一時金を払って早く辞めるようにしたいみたいです。傷病手当金の事をいうと、一年半もらえるなら、それの方がいいといい、病気で退職だから、会社都合は難しいとも言います。傷病手当ははっきり行って、会社は一切金はかかりません。一時金もなし、会社都合もなしなら、会社の言うなりです。一時金をもらって、12月まで休んで、傷病手当金を請求し、会社都合になる方法はないでしょうか。一時金は給料に値するなら、傷病手当はもらえなくなるのか?交渉の時のアドバイスをいただきたいです。上司からの半分パワハラ的な日々を考えると、言いなりになっている自分がばかばかしくなるんです。会社にいれないなら、なるべくいい条件でやめたいです。会社が持ち上げた事、会社都合にならないのでしょうか?
会社都合にするには、離職票に会社都合に、
なっていれば一番良いのですが
現状からして難しいでしょうね。

ハローワークで口頭で事情を話して
認められる場合も有るけど
診断書が有れば、強いですね。

初診は、いつですか?
半年以上経てば障害者手帳の申請が出来ます。
認定されれば、就職困難者として、
360日の給付が受けられる場合も有ります。

事情が事情なので労災の申請は出来ないですか?
認められれば、標準基準月額の80%が期限なし
(症状固定・労務不能で無くなるまで)支給されます。
解雇制限が付きます。

傷病手当金は、66.7%で1年半で打ち切り

他に損害賠償請求・慰謝料の請求も出来るかも
5ヵ月前くらいに仕事を辞めて今はアルバイト雇用で3ヵ月目です。雇用保険も掛けてます。前回、ハローワークで離職手続きをし、再就職手当を受け取りました。
ですが最近、介護に興味を持ち、職業訓校へ募集していたら仕事を辞めて通いたいと思ってます。そこで質問ですが、今の仕事の雇用が1年未満ですが職業訓練校へ通う事は可能か?再就職手当を支給されて、まだ日が浅いが可能か? 今の会社の雇用保険は1年未満で失業保険は受けとれないと思いますが、無料で職業訓練へ通う事は出来るのか? 以上です。解答宜しくお願い致します
失業保険の受給期間が全体の1/3以上残っている事が条件だったと思います。二ヶ月間受給してた訳なので、凄く微妙なラインだと思います
会社が離職証明書の提出を遅れたために失業保険を受給できない日数分の金銭を会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教えください。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
まず、現在の段階ではまだ15日受給できないというのは確定していませんね。
途中で就職できれば貴方には何も損害は発生していないことになります。

今、未確定なものを請求しても認められないと思いますよ。

実際に、就職出来ずに一年が経過して、そこで問題が生じれば損害賠償という話もあるかもしれませんが、その時点まではどうしようもないのでは?

それと、少額訴訟というのは請求する金額だけのことではなく、事案が、請求の根拠が明らかなものであることに限られます。
損害の有無を審議しなければならないような案件は、少額訴訟では受けてくれません。

従って、現段階では、貴方は普通に就職活動の努力をする以外にできることはないと思います。
ご不満はおありでしょうが。
関連する情報

一覧

ホーム