試用期間満了解雇と自己都合退職のメリットについて
試用期間で本採用にならず解雇されることになりました。
試用期間いっぱい働いても失業保険は受けられないのと、
解雇通告されたところにいるのは惨めで精神的につらく、
本当に胃も痛いので試用期間切れ前に退職できるか聞いたところ
自己都合でできるということでした。
来月にかかると保険とか払わなくてならないから
マイナスになることもあるので今月いっぱいでやめたらどうかと
言われました。
質問ですが、この場合、
会社に解雇されるメリットとデメリット
自己都合でやめるメリットとデメリットはなんでしょうか?

またすぐ次の就職先を探そうと思いますが、
自己都合でやめた場合、履歴書に
自己都合により退職と書いてよいのでしょうか?
会社都合により試用期間満了で契約終了と書くより、
自己都合で退職のほうが会社には心象がいいのではと思うのですが。
どうなのでしょうか。

解雇理由なのですが、
介護職に未経験で就きました。
非常にてんぱってやって怒られてばかりだったので
私の能力不足も大きいと思います。
実際に言われたのも、上の決定だからということで能力不足だろう
と総務の人に言われました。
しかし、事故もなく、遅刻や欠勤もありません。
そこは2人採用でハローワークに出ていたのですが、
私が入った後、3週間くらいたって
介護福祉士資格を持った人がほぼ同時に2人採用になりました。
そうするとひとりあまる計算になるので、
使い勝手の悪い私を切れるうちに切ったのではないかなと私は思っています。

試用期間いっぱいで解雇されたほうが良いか
それとも先に退社したほうがいいか。
ご教示お願いします。
会社に解雇されるメリットとデメリットは以下の通りです。
○メリット
・雇用保険の失業給付の手続きで「特定受給資格者」となり、ハローワークへ離職票を持参して待期期間7日満了翌日から支給開始となる。
・失業給付の所定給付日数が自己都合退職よりも多くなる場合がある。
・国民健康保険料の軽減措置の対象になる。
○デメリット
・履歴書に「解雇による退職」と記載することになる。
しかし、最近は会社の業績悪化による「解雇」も多いのでそれほど不利にならないと思います。

自己都合でやめるメリットとデメリットは以下の通りです。
○メリット
・嫌な職場を早く退職できる。
○デメリット
・雇用保険の失業給付の手続きで「自己都合退職」の場合は、「給付制限期間3ヶ月」が発生し支給開始が「解雇」よりも遅くなる。
・一般的に失業給付の所定給付日数は「解雇」よりも少ない。
・一般的に国民健康保険料の軽減措置の対象にならない。

精神的に追い詰められている時は、自ら退職する等の重要な決断は避けるべきです。
事業所側の様子をうかがいながら、実際に解雇されるまで可能な限り在職し続けるのも一つの選択肢です。
派遣の失業保険についておしえてください。
8月より3か月更新の長期派遣で働き始めたのですが、経費削減との事で次回更新はしないとの事で2月で契約終了となりました。
3月は待機をし、紹介が無かったら失業保険の手続きをしようと思うのですが、雇用保険には6か月しか加入していません。派遣先の都合で更新しないと言う事なんですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
ハローワークで正確なところをご確認されたほうが良いですよ。
確か、雇用保険加入期間は満1年以上だったと思います。
雇用契約も正社員ではありませんので、加入期間との直接関係性は無いと思います。
会社都合というのは、失業給付金の待機期間との関連性だったと思いますよ。
失業保険について
出産を機に退職し、旦那の扶養に入って育児が落ち着いたら、また仕事をしようと考えいたんですが、死産だった為、仕事を探そうと思いました。しかし、扶養に入ったので失業保険の日額が、扶養に入りながらも貰える金額を、超えてしまっていたので、扶養を一度抜けなければ貰えないといわれたので、扶養を抜けて、失業保険を貰うようにした方が得なのか教えてくださいm(_ _)m
失業保険を貰える日数は90日です。貰う間、国民健康保険に入ると支払いをしなければいけないものは他になにがありますか?
国保料がいくらになるかは自治体やあなたの昨年の所得によるので具体的な金額は役所で個別に聞く以外にわかりません。年金は月額15000円ちょっとです。
高いですが、日額と計算してみてもおそらく失業手当の方が多いと思います。また、金額だけでなく本気で再就職活動を行うならハロワで受給手続きをしつつ、求職活動を行う方がいいと思いますよ。求職の為のプログラムがあったり、訓練校に無料で通えたりなどいろいろとメリットがあると思います。
失業保険の給付について、教えてください。(正社員+派遣社員で働いていた場合)
次のような場合、11月1日に万一無職となってしまった場合、失業保険はいつから支給され、支給額の計算はB社での所得に応じて支給されるのでしょうか?

2000年4月1日~2009年3月31日 A社(正社員) 会社都合で解雇
2009年4月20日~10月31日 B社(派遣契約)契約期間満了

※A社、B社、ともに雇用保険加入しています。
解雇されたんなら約一ヶ月後に支給されるハズです。自分からの場合は
約三ヶ月後くらいです
派遣の場合は三ヶ月の方だったと思います
職安に聞いてみてはいかがですか?
間違ってたらすいません
派遣の方はあんまり自信がないもんで…
大変だと思いますが
頑張ってください。
応援しています
関連する情報

一覧

ホーム