個別延長給付について、私は4月21日から失業保険をもらっています。
7月20日までなんですが、解雇理由が会社都合のため個別延長給付の話をされました。

延長されるかわかるのが7月30日の認定日です。

そこで質問なんですが、もし8月頭から働くことが30日の認定日までに決まっていたら、7月20日から就業初日までの日数分の延長給付っていうのは出るんでしょうか?

もし働くことが決まってて、それを言わなかったらどうなるのでしょうか?

わかりにくい文章ですみませんm(__)m
出ません(><)

ただ、職業訓練を受講している間は

その期間は 延長給付されます♪


julyyukkoさん、頑張って下さい(※p´v`q※)
失業保険を受ける際の求職活動実績について教えてください。

求職活動実績は企業に電話をかけるだけでもいいのでしょうか?面接にいたらなくても。。
求職活動の範囲等(失業の認定における求職活動実績に該当するもの)
(1)求人への応募
(2)公共職業安定所等が実施するもの
①求職申込、職業相談、職業相談等
②初回講習、求職活動支援セミナー、グループワーク、求人説明会
職場見学会、管理選考会、Uターンフェアーなど

(3)許可届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が実施するもの
①求職申込、職業相談、職業相談等
②求職活動方法等を指導するセミナー等

(4)公的機関等(独立行政法人雇用・能力開発機構、高年齢者雇用開発協会、
地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施するもの
①独立行政法人雇用・能力開発機構が行う若年者プレ訓練への参加、
キャリア・コンサルティングでの相談
②キャリア交流プラザにおける経験交流、就職支援セミナーへの参加
③職業相談
④個別相談ができる企業説明会
⑤事業主団体等が国の委託を受けて行う、職業講習、企業合同説明会等への
安定所の助言指導による参加
⑥再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の実施

(5)厚生労働大臣指定教育訓練講座の受講


★失業の認定における求職活動実績にそれだけでは該当しないものの例

(1)単なる新聞広告、インターネット等での求人情報の閲覧
(2)単なる知人への紹介依頼
(3)インターネット等による民間職業紹介期間や労働者派遣機関への単なる登録

※電話をかけただけでは、問合せなのか応募なのかわかりませんよね、電話で問い合わせして応募(履歴書等の書類送付・面接)に至ったのであれば求職活動となりますが、ただ電話したと言うだけでは求職活動として認められません。
上記(1)の単なる閲覧と同等として扱われます。
23歳の妊娠10週目のものです。

今まで働いていた会社は、彼から職場環境が悪いから辞めなと言われて辞めました。



結婚して扶養に入るつもりだったのですが、訳あって破局しました。

家族からは、残念だけど堕ろしなさいと言われました。

私としては産みたいのですが、妊婦を雇ってくれるところがなかなかありません。

家には余裕がないので親も頼れません。


失業保険でもらえるお金だけでは、どうにもならないでしょうか。

また妊婦でも稼げる仕事はありますか?
妊婦を雇う会社はないんじゃないかな~。
でもテレアポなら需要があるかも。

彼氏と彼氏の親に養育費を請求したらどうかな?

両方の会社に電話してみたら?

失業保険は妊婦はもらえないよ。延長申請したら出産後、もらえるけど…。

役所に行って相談しなさいね。
母子保護センター(見た目は市営住宅でアパートみたいな間取りで普通に生活できるけど規則や制約あるかも)に入所できるかも。

本当に大変だろうけど、頑張ってね。
失業保険をもらっているんですが、職業訓練校について知りたいです!
①学校はいくらくらいかかりますか?

②パソコン(エクセルワード)をの資格をとりたいんですが、パソコンについてぜんぜんわからなくても平気ですか?
③期間はどのくらいかかりますか?
④今から応募すると何月から通えますか?また試験もあるらしいんですがどんな問題なんですか?
⑤埼玉なんですがどこにありますか?
⑥通っている期間の失業保険はどうなりますか?
質問ばかりですいません
①無料のところもあれば教科書代で1万円ぐらいかかるところもあります(委託訓練など)
②PCと簿記の委託訓練に通いましたが、PC全くできない人結構いました
③3ヶ月、4ヶ月、半年などコースによって違います
④委託訓練で2月からのコース今募集中ですよ。(東京ですが)試験は国語・数学・適性検査もあったかな?あとは面接です。
⑤ハローワークで尋ねて下さい。ちなみに前に通っていたとき東京の専門学校でしたが埼玉や千葉の人多かったです。
⑥学校通っている間はもらえます。基本手当のほかに受講手当と通所手当がもらえます。
失業保険についてなのですが!
離職を去年の4月30日にしました。
理由は妊娠です。
雇用保険に入ってて妊娠が理由でもらえ無いと思い込んでました。
今からはもう無理なのでしょうか?
ダメもとでハローワークに聞いてみましょう。

一応は4月30日までは受給期間が残っています。今すぐに受給をする申請をすれば20日分くらいはもらえるかもしれませんし、結局のところお役所なので難しいですがもしかすると何か便宜を図ってくれるかもしれないです。

まだ就職することができない状態でも、受給期間延長手続きを退職日の翌日からさかのぼって認めてくれれば手続きが遅れたペナルティとしての給付制限はついてしまうかもしれないですが、希は十分あると思うので、とにかくハローワークに相談しましょう。

電話より直談判のほうが面倒ですが聞いてもらえるのではないかと。

知らなかったことは確かに悪いのかもしれないですが、保険料を取るときは一切説明しなくても無理やりにでも持って行くのに、支払うほうはこっちから手続きしないと絶対に支払いませんと言うのはあまりにも理不尽な勝手な言いぐさで不愉快です。指導はしても公訴はしないのが基本原則です、などと公言するのもおかしいですし。罰則がある法令があるのに意味ないです。

皆保険なんて言うのはありがたいようですけど、皆保険なんてことにしているからいちいち説明しなくても国民みんながわかっているはず、わかっていなければならないという理屈を押し付けるための方便にしか思えないです。もう、実際上は皆保険でも周知するために任意の形にすればいいのに。そうしたところで事務手続きがそれほど煩雑になるとは思えません。
関連する情報

一覧

ホーム