失業保険についてお聞きします。高齢者(70歳)でも支給してもらえるのですか?ちなみに雇用保険を65歳まで20年以上かけていました。
同じ事業所に65歳までずっと雇用保険をかけており、その後もパートとして仕事をしていたなら(65歳以降、一度退職してまた雇用された等でないなら)多分高齢者一時金が該当するのではないかと思われます。

通常、雇用保険は手続き後に指定された日に安定所に何度か行き、その都度就活しているか等確認された上で支給されますが、高齢者一時金の場合は、手続き後もう一度指定された日にちゃんと行けば受給できます。
なので、1回で(手続きを入れれば2回で)終わります。
ただし、30日分の受給だったと記憶してます。
貰える金額の計算も、パートさんの時の分(辞める直前半年分)で計算されます。
失業保険受給中です。

8日間のみの短期アルバイトをします。
1日8時間で時給が1300円なので1日1万ほどになり、合計8万位です。

ハローワークに申告しますが、この場合は働いた8日間は基本手当が支給されず、後に繰り越されるのでしょうか?
1年を超える就業ではないので、再就職手当には該当しませんが、就業手当に該当してしまい、後に繰り越されることなく、日額の30%が勤務日数分、支給されるのでしょうか?

また、ハローワークの申告は、勤務先と時間、金額まで記載するのでしょうか?
基本手当が4000円位なので、1200円位が8日間は振り込まれるのでしょうか?
その程度なら、日数が減らされてしまい損ですよね?1日も早く就職すればいいのですが、いまのところ惨敗で税金が払えない状況であるため、8日間のバイトを考えました。
週20時間未満で1日4時間以上であればバイトをやった日の基本手当は支給されずに後に繰越になって最後にもらえます。
この場合は貴方が書いているように基本手当てから引かれたりはしません。

週20時間未満で1日4時間未満なら金額に応じて引かれます。
週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。

週20時間以上になると就業手当に該当になります。
就業手当は基本手当の30%しかもらえませんから損ですよ。就業手当はもらわないようバイトしましょう。
「補足」
確か月に14日以上やる場合は就業手当になると思います。HWに確認してください。
以前、お金がどうしても必要で母のもとへ訪ねた時に母のお茶仲間と自称言うおじさんに10万円借りてしまい(自分は嫌だったが)ました。
その後都心へ戻ったがやむなく退職し、いったんアパートを引き払いもう一度母の暮らす田舎へ帰って来ましたが現在求職中の身分で分割にて10万を返す約束はしてますが何かにつけてデカイ顔して家に入りこんでくるわ!いちいち顔会わす度に仕事は?って聞いてくるわ!何か遠回しに嫌味言ってくるしで最近自分からは顔も会わしたくない位ウザイ存在だが10万借りている身分だし片身狭く田舎で暮らしてますが失業保険入ったら全額プラスつけて返済してから家にデカイ態度で来るなって言ってもいいですよね?とにかく関わりたくないんですが母と仲良しなんで…どうしたらいいですか?良いアドバイス下さい
お母さんに言ったらどうすか?いきなりおっちゃんに言うよりまずはお母さんでしょ。あいつの態度がきにくわねーって言って2人意見揃えないとお母さんも敵にまわしちゃいそうっすよ。おっちゃん来る時わざとらしく逃げるとかして、やっぱいきなり暴言はなしでしょって思う。あと歓迎しない客がきたら玄関にほうきを逆さに置いておくといいらしいすよ。年寄りはそれ見て「はよ帰れ」っていう意味だって知ってる人いますから。説教いらないってあるけど1つだけ。で、金返してないんでしょ?返してから好きなだけ言えばいいじゃん。
●失業保険● 離職証明書の記載欄について。
会社都合によりパートの契約更新がされないことになり
今月いっぱいで退職することとなりました。
(今までに2回契約更新をしています)

本社から離職証明の書類が送られて来てサインをするよう言われましたが
離職理由欄には 2(3)の所に〇が入っていました。
具体的理由欄には「契約期間満了」と書かれています。

これは待機期間なしですぐに受給できるのでしょうか?
「異議なし」にサインしても大丈夫でしょうか?

あと、離職日以前の賃金支払状況欄には
13ヶ月分しか記入欄がありませんが
それ以上勤務していても古い分は記入されないのでしょうか?

私は最初の4ヶ月はアルバイト契約(フルタイム)でした。
その時も雇用保険は給料から引かれていました。
5ヶ月目からパート契約になりました(扶養枠内勤務)
支払状況欄にアルバイト契約のときの分の給料が記載されていません。
トータルで15ヶ月勤務していましたが
パート契約の11ヶ月分しか記載されていないのですが
なぜでしょう?
12ヶ月以上支払い状況がなくても失業保険を受給できるのでしょうか?
契約期間満了(しかも会社都合により更新せず)なので、失業給付はすぐに受給できます。

それから、離職票に記載してある賃金は、失業給付として払う手当の額を算出するためのもので、離職前の6カ月分しか計算に使いません。なので、全く問題ありませんよ。

「異議なし」にサインして提出してください。
関連する情報

一覧

ホーム