病気・けがで退職したら手当等の救済措置は無い?
腱鞘炎が悪化し手を酷使する今の会社を辞めようと思ってます
しばらく休養をし完治したら改めて新しい仕事を探すつもりです
が、失業保険は『病気やけがのため、すぐには就職できないとき』はもらえませんとありました
傷病手当というのもあるようですが『失業保険の申し込みを行った後の病気やケガでなければならない』とありました
腱鞘炎は労災認定も難しいようですし
何か他に手当等の救済措置は無いのでしょうか?

ちなみにパートで年収100万以内、社会保険は夫の扶養となってます
下記の方が書かれていますが、扶養でも会社で雇用保険を引かれている以上は
失業保険を貰う資格はあります(但し、保険のかけられている期間にもよりますが)

一般に自己理由での退職は3ヶ月後からの支給になりますが、
(ここでは書けませんが)自己退職でも正当にすぐ支給を受けれる方法が
あります。
妊娠時の失業保険の受取りについて
お伺いしたいのですが、
現在妊娠10ヶ月の臨月です。

妊娠発覚時に務めていた会社を退職し
祖母の勧めもあり失業保険の受給延長の申請を致しました。

その際に出産後8
週間経過したら
受取りの手続きで通帳や印鑑、
顔写真持参で再度来てくださいと
ハローワークの方に言われたのですが、
もし出産8週間経過後に申請した場合、
いつ自分の口座に振り込まれるか分かりますか?

よく3ヶ月後に?など聞きますが、
何ヶ月も待たされるのでしょうか?

もし分かる方がいましたら
教えて下さい!

宜しくお願いします。
質問者さんは自己都合で退職されたのですね。
その場合は失業給付金の支給があるまでは、通常7日間の待期期間に加えて、3ヶ月の支給制限があります。

内容を見ますと、質問者さんは初回の手続きでハローワークに行かれたようですが、この後もハローワークから指示された認定日に通わなければなりません。
欠席すると給付が貰えなくなります。
通常は、求職活動の報告も必要になります。
(自宅でのネット検索での求職は認めてもらえません)

質問者さんの場合、在職中に妊娠が分かってるようですので、在職中の初診日を証明できる物(例えば母子手帳)と妊娠を証明する医師の診断書で申請して認めてもらえれば、7日間の待機期間だけでよいはずです。
ハローワークでもご相談下さい。
暑いですのでお体お大事に!
失業保険の期限が切れた友人が、障害厚生年金を申請します。
10年前に何回か心療内科にかかっていたようです。
初診日の確認は、カルテが処分されており不可能と思われたのに、診察券が昔の財布から出てきたことで特定できました。障害認定日には、病院に通っていないそうです。健康保険組合のレセプトの記録も保存してないらしいです。そして、同時期のカルテもないだろうからと適当な日付を伝えて、診断書を書いて欲しいと言ったら、一度来院して当時の話や就労状況を聞かせてもらえば書きますという返事をもらったそうです。カルテの保管義務が5年。遡及申請をする場合、カルテがないのに診断書が書かれている可能性はかなりあるのではないかと思いました。
申請書類には、自分で経過などを記載するものもあるみたいですね。何年か前までは正社員で働いていたはずですが、彼は文才があり、病気と就労の整合性はクリアできそうに思っています。
こんなので申請が通ったりするのですか?
そうだとすると、心療内科や精神科には何もなくてもとりあえず通っておくのも保険だなと思っている次第です。
ご意見をお聞かせ下さい。
>失業保険を受けていたが切れたので障害厚生年金を申請
うん?働いてる間、失業保険を受けてる間にその病気でずっと通院はしていたのでしょうか?

>10年前に何回かかかっていた
何年でなく何回ですか?

>保管義務が5年。遡及申請をする場合、カルテがないのに診断書が書かれている
確かに5年義務ですが、その過去の分を申請しようとしてる5年分通院してないのですよね?通院してない人のカルテを書く?ありえないですよ?だってどういう状態なのかわからないのですから・・なら無理では?
しかも就職していた、働ける状態だった申請をするのはご自由ですがとても通るとは思えませんが・・

>文才がある
その人に文才があっても担当医者がどう判断するかです、というか本人に文才があろうがなかろうが関係なし

>何もなくともとりあえず通っておくのも
いかにも不正受給満々って感じで嫌な意見だなと読んでおもいました。
そんなに簡単に通りませんよ?
失業手当について教えてください。A社に就職し約10年間、それからB社に転職し5年間雇用保険を払ってきました。その後そのままB社で役員となり雇用保険は払っていない状態が3年続き、また役員を外されて半年経ちまし
た。諸事情があり退職の予定ですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか。
役員の3年間でそれまでの雇用保険被保険者期間はゼロにリセットされています。
雇用保険被保険者期間は資格喪失から1年間しかないのです。
1年以内に再度雇用保険に加入されていれば通算されているのですが、1年以上間があけばゼロです。
その後半年は雇用保険に加入されていたとしても、自己都合退職だと1年以上の被保険者期間がなければ受給資格がありません。
退職届の書き方について質問です。
うつ病で現在休職中です。

復職に自信がないし、会社にも迷惑がかがるのでこのまま退職を考えています。

その場合退職届には「一身上の都合」と書くべきでしょうか、それとも「鬱による闘病のため」と書くべきでしょうか?

以前上司が「一身上の都合」と書くと「自己都合退職」の扱いになるので失業保険の給付が遅くなるといわれました。

「鬱による闘病のため」と書いたほうが良いのでしょうか?

お知恵をよろしくお願いします。
欝のため治療に専念という事由で退職しても自己都合扱いで失業保険はすぐには出ないと思いますよ。
会社に相談して会社都合で退職勧奨として処理してもらえばすぐに失業保険は出るかもしれませんが
その間に求職活動を行い働ける状態出なければ給付されません。治療に専念する為であればしかた
ありませんが病気の為仕事ができないと判断されたら失業保険の給付はできないでしょう。
もしできれば健康保険組合に相談して治療の為休職すると言うことであれば休職中の給与は保険から
確か6割くらいが給付されたと思います。その間に治療に専念し復職を目指してみてはいかがでしょうか?
会社の理解は必要ですがやめる覚悟でいるのであればそのことを上司に相談してみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム