派遣社員で働いてるかたに失業保険のことで質問です。
派遣先との契約が無事に期間を終えて終了した場合、
派遣元の派遣会社に申し出れば
離職票を出してもらえるんでしょうか?
それから派遣期間中に自ら辞める場合は、
離職票は出してもらえないんでしょうか?
どちらにしても、直接、雇用される場合と違い、
派遣独特の決まりがあるものですか?
特に、大手の一般的な派遣会社で事務系の仕事をした場合について
知りたいです。
派遣先との契約が無事に期間を終えて終了した場合、
派遣元の派遣会社に申し出れば
離職票を出してもらえるんでしょうか?
それから派遣期間中に自ら辞める場合は、
離職票は出してもらえないんでしょうか?
どちらにしても、直接、雇用される場合と違い、
派遣独特の決まりがあるものですか?
特に、大手の一般的な派遣会社で事務系の仕事をした場合について
知りたいです。
一定期間以上、雇用保険に加入していれば、離職票を貰って失業保険給付も受けられますが。
期間満了・途中退社ともに、「自己都合」扱いの場合が殆どなので、
待機期間を経てからしか、失業手当は貰えませんよ。
離職票も申し出ないと発行はしてもらえません。
次の紹介を断って給付申請を出すのは、派遣会社から見れば「自己都合」なのです。
そうでもしなければ、「会社都合」ですぐ支給開始となる、失業手当目的の人ばかりになってしまうでしょ。
期間満了・途中退社ともに、「自己都合」扱いの場合が殆どなので、
待機期間を経てからしか、失業手当は貰えませんよ。
離職票も申し出ないと発行はしてもらえません。
次の紹介を断って給付申請を出すのは、派遣会社から見れば「自己都合」なのです。
そうでもしなければ、「会社都合」ですぐ支給開始となる、失業手当目的の人ばかりになってしまうでしょ。
失業保険の受給はできますか?
現在。。。
週5日
実働時間 6時間
今年の4月から11月末まで勤務予定です。
12月は所得がオーバーしてしまうので丸1ヵ月無職になります。
(旦那さんの扶養に入っています。)
また来年の4月から同じ勤務先に勤める予定なのですが
このような場合、失業保険は受給できますか?
ちなみにお給料は月約8万円でした。
受給できるとすれば金額はどれくらいなのでしょうか?
1月~3月まで短期バイトを探した方がいいのかなぁ。
ご存じの方教えて下さい。
現在。。。
週5日
実働時間 6時間
今年の4月から11月末まで勤務予定です。
12月は所得がオーバーしてしまうので丸1ヵ月無職になります。
(旦那さんの扶養に入っています。)
また来年の4月から同じ勤務先に勤める予定なのですが
このような場合、失業保険は受給できますか?
ちなみにお給料は月約8万円でした。
受給できるとすれば金額はどれくらいなのでしょうか?
1月~3月まで短期バイトを探した方がいいのかなぁ。
ご存じの方教えて下さい。
雇用保険は求職する人に出るものです。
退職の時点で、次の雇用が決まっているのなら、求職の必要性がないわけだから「失業」と認定されません。
仮に、「来年の4月から同じ勤務先に勤める予定」というのが約束されたものではなく、求職するつもりがあったとしても、書いてあることだけでは全く判断がつきません。
離職理由により条件が違うし、過去2年間又は1年間に存在した「雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月」の数が問題になるからです。
〉12月は所得がオーバーしてしまうので丸1ヵ月無職になります。
意味が分からないんですけどね。
退職の時点で、次の雇用が決まっているのなら、求職の必要性がないわけだから「失業」と認定されません。
仮に、「来年の4月から同じ勤務先に勤める予定」というのが約束されたものではなく、求職するつもりがあったとしても、書いてあることだけでは全く判断がつきません。
離職理由により条件が違うし、過去2年間又は1年間に存在した「雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月」の数が問題になるからです。
〉12月は所得がオーバーしてしまうので丸1ヵ月無職になります。
意味が分からないんですけどね。
現在妊娠4カ月の派遣社員です。本当は出産ギリギリまで働く予定だったのですが、会社都合により10月末で派遣契約終了となりました。この場合、妊娠中ですが失業保険はもらえるでしょうか?
-------------------------------------------------
会社の上司には、ギリギリまで働きたいとの話をしており了解して頂いていましたが、もともと来月くらいから本社の業務を一部支社に移管するという話があったようで、本社の人事の方より、どうせなら次(私が退職した後)に来る派遣の人にその仕事を教えた方が二度手間にならずにすむ、という事で、ちょうど今月末が一旦更新期限だったこともあり、私は今月末まででお願いしますという話になったようです。
派遣会社の担当の方には、これは会社都合の退職になりますので(解雇みたいなもの?)、失業給付はすぐ受けられると思います、と言われましたが、実際妊娠中でもちゃんともらえるのでしょうか?(給付延長?を勧められたりしない?)
実際はつわりもおさまりつつあるし、出産予定は4月上旬のため、まだしばらくは働きたかったのですが・・・
-------------------------------------------------
会社の上司には、ギリギリまで働きたいとの話をしており了解して頂いていましたが、もともと来月くらいから本社の業務を一部支社に移管するという話があったようで、本社の人事の方より、どうせなら次(私が退職した後)に来る派遣の人にその仕事を教えた方が二度手間にならずにすむ、という事で、ちょうど今月末が一旦更新期限だったこともあり、私は今月末まででお願いしますという話になったようです。
派遣会社の担当の方には、これは会社都合の退職になりますので(解雇みたいなもの?)、失業給付はすぐ受けられると思います、と言われましたが、実際妊娠中でもちゃんともらえるのでしょうか?(給付延長?を勧められたりしない?)
実際はつわりもおさまりつつあるし、出産予定は4月上旬のため、まだしばらくは働きたかったのですが・・・
産前休暇はとらないといけないものではないので、失業認定はされます
もし出産日が受給しきらないうちに来てしまうようであれば、受給期間延長をしてもいいと思いますし、状況次第ですね
しかし、産休がとれないと、出産手当金がもらえないのが痛いですね・・・・
もし出産日が受給しきらないうちに来てしまうようであれば、受給期間延長をしてもいいと思いますし、状況次第ですね
しかし、産休がとれないと、出産手当金がもらえないのが痛いですね・・・・
離職票の退職理由なんですが、試用期間で会社から切られたのに退職理由が自己都合にされています。
本社の方には「今まで解雇にした人がいないから、出来れば会社都合にはしたくない」とお願いされました。
一晩考えてくれと言われましたが、失業保険の給付制限があるので、やはり会社都合にしてもらった方がいいですよね?
解雇扱いは私にとっても不利益があると言われたのですが、何が不利益なのでしょうか?
本社の方には「今まで解雇にした人がいないから、出来れば会社都合にはしたくない」とお願いされました。
一晩考えてくれと言われましたが、失業保険の給付制限があるので、やはり会社都合にしてもらった方がいいですよね?
解雇扱いは私にとっても不利益があると言われたのですが、何が不利益なのでしょうか?
解雇というか、会社都合にしてもらった方が失業保険の要件をみたしているのであれば良いと思います。
特に不利益はないです。あえていうならば、面接で説明する際に、解雇で具体的に説明するとなると、倒産等会社に起因する事由よりは説明しづらいくらいでしょうか。(下手に説明すると自身の能力がおとっていて解雇になったととられてしまうかも)
補足です。
一般的な意見としては、詐称かなと思います。
ただ、自己都合としても、試用期間中ならば短期間の在職期間のはず。自己都合としても説明をしづらいです。
ですので、私ならば(どっちもどっちなのかもしれませんが)、会社都合として、あなたの解雇理由に少しでも事業の悪化が関連しているのであれば、事業の悪化に伴い退職になったと説明すると思います。
会社側(すべてのとは言いませんが)には、在職期間等確認することができますので、そういった流れで可能性としてはありますし、自己都合は自己都合で説明が(とくに1年未満)しづらいので・・・。
特に不利益はないです。あえていうならば、面接で説明する際に、解雇で具体的に説明するとなると、倒産等会社に起因する事由よりは説明しづらいくらいでしょうか。(下手に説明すると自身の能力がおとっていて解雇になったととられてしまうかも)
補足です。
一般的な意見としては、詐称かなと思います。
ただ、自己都合としても、試用期間中ならば短期間の在職期間のはず。自己都合としても説明をしづらいです。
ですので、私ならば(どっちもどっちなのかもしれませんが)、会社都合として、あなたの解雇理由に少しでも事業の悪化が関連しているのであれば、事業の悪化に伴い退職になったと説明すると思います。
会社側(すべてのとは言いませんが)には、在職期間等確認することができますので、そういった流れで可能性としてはありますし、自己都合は自己都合で説明が(とくに1年未満)しづらいので・・・。
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私も結婚後妊娠発覚し退職しました
妊娠中なので再就職も出来ず、毎日毎日質問者さんと同じような状態でいます
旦那の転勤先へついてきたので地元を離れています
友人はいても働いている子ばかりなので中々声がかけづらくひとりでいる時間が長く苦痛に感じていました
家事も夫婦二人だけだとまだやることも少ないですよね
子供がいればもっとやることも沢山あって時間もあれよあれよと過ぎていくのでしょうが…
近所でパート良いと思いますよ
正社員で働く事も素晴らしい事だとは思いますが、女性は妊娠、出産、子育てと思うように働けなくなる状況に必ず陥ります
その際正社員で周りに迷惑をかけるなは多少融通の効くパートの方が気が楽なのではないでしょうか
パートでも4~5時間、週4日程度なら家事にも支障をきたさず、家から出て人との交流もありますから孤独感とはさよなら出来ると思います
私も働けるなら働きに出たい!!
毎日暇な時間を部屋の白い壁に囲まれて過ごしていると寂しくて外に出たくて仕方なくなります
でも今は妊娠中でこの暑さの中外に出れば貧血で気持ち悪くなる始末…夕方のお腹の赤ちゃんとの散歩だけが唯一の楽しみだったりします
旦那も家事が疎かになるなら正社員での仕事はしてほしくないと思っていて、質問者さんの旦那さんと同じような事を言います
泣いてしまう事もあって旦那が全部聞いてくれました
昼間ひとりで家にいると変に気持ちが焦ったり孤独感、寂しさに襲われると話しました
でも子供が産まれたらきっとそんな事言えないよ
体調も妊娠中は思うように動けないんでしょ?
だったら暇でも横になって体を休めないとと言ってくれました
旦那に話を聞いてもらうと気持ちが軽くなります
このままでいいんだって焦る気持ちもマシになりました
質問者さんは旦那さんに話していますか?
仕事したいとかじゃなくて昼間感じる気持ちの事
いっそ子供を授かるよう励んでも良いかもしれませんよ
何だか言い方悪いですが…
子供を授かると気持ちに変化が出てきます
寂しさも胎動を感じるようになってからはマシになりました
それよりもしっかり母にならないとと思い今は赤ちゃんの服や小物を作ったりする余裕も出て時間を有意義に使えるようになりました
ないものねだりだとも思いません
今までと環境が変わるんですから当然の事だと思いますよ
妊娠中なので再就職も出来ず、毎日毎日質問者さんと同じような状態でいます
旦那の転勤先へついてきたので地元を離れています
友人はいても働いている子ばかりなので中々声がかけづらくひとりでいる時間が長く苦痛に感じていました
家事も夫婦二人だけだとまだやることも少ないですよね
子供がいればもっとやることも沢山あって時間もあれよあれよと過ぎていくのでしょうが…
近所でパート良いと思いますよ
正社員で働く事も素晴らしい事だとは思いますが、女性は妊娠、出産、子育てと思うように働けなくなる状況に必ず陥ります
その際正社員で周りに迷惑をかけるなは多少融通の効くパートの方が気が楽なのではないでしょうか
パートでも4~5時間、週4日程度なら家事にも支障をきたさず、家から出て人との交流もありますから孤独感とはさよなら出来ると思います
私も働けるなら働きに出たい!!
毎日暇な時間を部屋の白い壁に囲まれて過ごしていると寂しくて外に出たくて仕方なくなります
でも今は妊娠中でこの暑さの中外に出れば貧血で気持ち悪くなる始末…夕方のお腹の赤ちゃんとの散歩だけが唯一の楽しみだったりします
旦那も家事が疎かになるなら正社員での仕事はしてほしくないと思っていて、質問者さんの旦那さんと同じような事を言います
泣いてしまう事もあって旦那が全部聞いてくれました
昼間ひとりで家にいると変に気持ちが焦ったり孤独感、寂しさに襲われると話しました
でも子供が産まれたらきっとそんな事言えないよ
体調も妊娠中は思うように動けないんでしょ?
だったら暇でも横になって体を休めないとと言ってくれました
旦那に話を聞いてもらうと気持ちが軽くなります
このままでいいんだって焦る気持ちもマシになりました
質問者さんは旦那さんに話していますか?
仕事したいとかじゃなくて昼間感じる気持ちの事
いっそ子供を授かるよう励んでも良いかもしれませんよ
何だか言い方悪いですが…
子供を授かると気持ちに変化が出てきます
寂しさも胎動を感じるようになってからはマシになりました
それよりもしっかり母にならないとと思い今は赤ちゃんの服や小物を作ったりする余裕も出て時間を有意義に使えるようになりました
ないものねだりだとも思いません
今までと環境が変わるんですから当然の事だと思いますよ
関連する情報