失業保険の受給について(勤務先の倒産)


夫の勤務先(A社)が3/31付で倒産しました。


3月末当時、A社はB社から仕事をうけていたのですが、B社は問題なく経営されている為、
現在は工期に間に合わせる為、B社の現場の手伝いに4月いっぱい行く予定になっています。
(ただ、フリーという立場でB社の社員になった訳ではありません。
必ず4月いっぱい仕事があるかも分からず、5月以降の目処はたっていません)

元勤務先からは離職票が送られてきましたので、失業保険受給の為の手続きは出来る
状態ですが、とりあえず現在、不安定ながらも仕事があるので、すぐには受給出来ない
(手続きしても、受け取りは出来ない?)という認識でいいのでしょうか?

週に数日等の勤務なら、それを申告し、いくらかの受給が出来るのかもしれませんが、
現在は基本的に日曜以外は仕事に行っています。

完全に失業した状態ではないケースは経験がない為、分かりやすく教えて頂けたら
幸いです。

よろしくお願い致します。
ハローワークへ離職票を持って行き求職の申し込みをすると、まず7日間の待機期間があり、その後、待機期間明けの日から最初の失業認定日の前日までの日数分、基本手当を受給することになります。

が、7日の待機期間中には絶対に働いてはいけません。 受給資格を失ってしまいます。
完全に失業した状態でないといけませんから、社員・フリー・自営業、どんな働き方でもアウトです。


次の4週間後の失業認定日まで、求職活動のあいまにアルバイトすることは可能ですが、「就職した」とみなされる働き方ではアウトだし、アルバイトした日数分の基本手当は先延べになります。
週に何日までのアルバイトなら失業状態と認められるかは、ハローワークの説明会でしっかり聞いてください。
週2日といったとことでしょう。

4月いっぱいの仕事が終わり、5月、次の仕事の目処がたたないならハローワークで求職の申し込みをしてください。
39歳 男性 です。
このたび20年間勤めた会社を退職する事になりました。
そこで質問ですが、失業保険はいくらぐらいもらえるのでしょうか?
給料は月総額30万の手取りで26万です。
退職理由が自己都合の場合は被保険者期間が20年未満は120日、
20年以上は150日です
、tac_s37さん は特定受給資格者の場合をいっています
基本手当ての日額は、離職前の6ヶ月の賃金の合計を180で割って、
それに50%から80%をかけたものです
あなたの場合は給料が多い方ですから、50%に近い方をかけておけば、
概ねよろしいかと思います
失業給付、再就職手当てについて教えてください。(長文です)

4月に会社を自己都合で退職しました。6、7、8月は給付制限がかかっています。今月にある会社から12月1日付けで就業するという条
件の内定を貰ったので会社から採用証明をもらいハローワークにいきました。

ハローワークでは採用が12月であるなら今、採用証明書を提出しても再就職手当て、失業保険は支給されないと言われました。

それならば就職活動を続けて失業保険を受け取った方がいいということのようです。

私としては再就職手当をもらってあとはリゾートバイト(8月いっぱい
)をする予定で来週から働くつもりでした。アルバイトは週20時間以上になるのでアルバイト先からの採用証明書が必要になるようです。

そこで以下の希望を叶える最善の策を教えてください。
①再就職手当か失業保険どちらかはもらいたい
②リゾートバイトはしたい
ちなみにリゾートバイトは遠方なのでバイトをするなら次の認定日はハローワークに行けない。
拙い説明で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
① たぶん、再就職手当は無理でしょう。 再就職手当は、就職後1カ月以上の継続就労が確認された後に支給されるものですから。 失業手当に関しては、期間ではなく給付日数ですから、バイトに行って収入がある日数分だけ延長されることとなります。ですから、バイトから帰ってきて認定を受ければ、対象日数分だけ給付されることになると思います。

② なので、リゾートバイトはしてください。

制度がややこしいので、再度ハローワークで説明を受けてください。
退社までの有給消化中にアルバイトすると失業保険関係で問題ありますか?
2月末で退社予定ですが
2月第1週までは出勤して、あとは2月末まで有給消化で出勤せずに
退社する予定です。
2月の第1週以降から2月末まではどこかで短期アルバイトをしようと
思っています。会社はアルバイトは問題ないようです。
在籍は2月末までなので失業保険の申請をしにハローワークにいくのは
3月1日だとして、会社在籍中のアルバイトが失業保険の金額や不正受給など
にあたることはないですかよね??
雇用保険をかけているのは有給取得をされる会社のみですよね?
なら問題ありません。
失業保険はあくまで雇用保険をかけている会社の過去3カ月の平均に%かけて支給されるものですから。
問題があるのは年度末の税金の申請のみです。
ただ3月1日から受給前にすると就業したとみなされ支給が遅れます。
また失業保険受給中は申請の必要があります。
しない場合は不正受給にあたります。
関連する情報

一覧

ホーム