失業保険受給中、夫の扶養から年金だけ抜ける。
まったくの初心者で分からないので教えてください。
現在失業保険受給中ですが、夫の扶養から抜けていませんでした。
夫に会社で確認してもらったところ、健康保険はそのままでいいけれど
年金は自分で3号から1号に申請しなおすように、と言われたそうです。
この場合、区役所に行って手続きをすればいいのでしょうか。
退職してすぐ、夫の扶養に入っていて、失業保険の受給は5月下旬から始まっています。
まったくの初心者で分からないので教えてください。
現在失業保険受給中ですが、夫の扶養から抜けていませんでした。
夫に会社で確認してもらったところ、健康保険はそのままでいいけれど
年金は自分で3号から1号に申請しなおすように、と言われたそうです。
この場合、区役所に行って手続きをすればいいのでしょうか。
退職してすぐ、夫の扶養に入っていて、失業保険の受給は5月下旬から始まっています。
会社に 社会保険資格喪失証というような
書類を発行してもらわないと、3号から1号に
変更できません。
ですから、そういう書類をだしてもらってください。
でも、健康保険はそのままでOKで、年金だけダメは
きわめて珍しいです。
(どうしてだろ?)
書類を発行してもらわないと、3号から1号に
変更できません。
ですから、そういう書類をだしてもらってください。
でも、健康保険はそのままでOKで、年金だけダメは
きわめて珍しいです。
(どうしてだろ?)
失業保険と扶養についてです。
失業保険の受給をしていましたが、パートが決まり、旦那の扶養に入ろうと手続きをしました。
しかし、再就職手当てをもらおうとハローワークに行ってみると、週20時間の仕事で
再就職手当てがもらえないことを知りました。この場合、また失業保険の残りをもらうことになりましたが、
旦那からまた扶養を抜かなければなりませんか?かなり手続きが大変だったのでこのままにしておくとだめでしょうか?
ハローワークの方が言うには、健康保険はわかりませんが、年金事務所には知られてしまうとのことでした。
扶養に入ったままもらっている方はいませんか?1日の金額は4000を超えています。
また、扶養に入ったまま失業保険をもらうとどうなりますか?
詳しく教えてください。
失業保険の受給をしていましたが、パートが決まり、旦那の扶養に入ろうと手続きをしました。
しかし、再就職手当てをもらおうとハローワークに行ってみると、週20時間の仕事で
再就職手当てがもらえないことを知りました。この場合、また失業保険の残りをもらうことになりましたが、
旦那からまた扶養を抜かなければなりませんか?かなり手続きが大変だったのでこのままにしておくとだめでしょうか?
ハローワークの方が言うには、健康保険はわかりませんが、年金事務所には知られてしまうとのことでした。
扶養に入ったままもらっている方はいませんか?1日の金額は4000を超えています。
また、扶養に入ったまま失業保険をもらうとどうなりますか?
詳しく教えてください。
ダメですよ。もしバレなければいいんじゃ無いかというのであれば、自己責任で勝手にして下さい。ここで聞いても大丈夫ですよと保証できるわけではありません。
どうしても扶養の手続きが面倒なら、失業手当の方を断ることです。
どうしても扶養の手続きが面倒なら、失業手当の方を断ることです。
再就職手当と失業保険受給について
質問失礼致します。
教えてください。
私は自己都合で9月30日で仕事を辞めました。
すぐにハローワークに行き失業保険の手続きもして、
10月26日、最初の認定日に行きました。
ですが私は、自己都合で退職なので給付制限があります(90日)
失業保険給付開始は1月18日~です。
ここからが本題なのですが、、、
10月26日に就職がきまり、11月1日から働いております。
再就職手当の申請も終わってます、結果待ちです。
この場合再就職手当は1か月以内に決まって
まだ失業保険は給付されてないので
再就職手当の残日数は90日と考え
90×基本手当×60%とゆう計算でいいのでしょうか。
また失業保険給付は0円ということでしょうか。
それとも、
就職した日が11月1日なので
10月26日~10月30日までの
5日間失業保険が給付され(1月18日以降に)
再就職手当は5日分ひいて85日の計算と考えて
再就職手当と失業保険両方
頂けるのでしょうか?
混乱しています。
教えてください。お願いします。
質問失礼致します。
教えてください。
私は自己都合で9月30日で仕事を辞めました。
すぐにハローワークに行き失業保険の手続きもして、
10月26日、最初の認定日に行きました。
ですが私は、自己都合で退職なので給付制限があります(90日)
失業保険給付開始は1月18日~です。
ここからが本題なのですが、、、
10月26日に就職がきまり、11月1日から働いております。
再就職手当の申請も終わってます、結果待ちです。
この場合再就職手当は1か月以内に決まって
まだ失業保険は給付されてないので
再就職手当の残日数は90日と考え
90×基本手当×60%とゆう計算でいいのでしょうか。
また失業保険給付は0円ということでしょうか。
それとも、
就職した日が11月1日なので
10月26日~10月30日までの
5日間失業保険が給付され(1月18日以降に)
再就職手当は5日分ひいて85日の計算と考えて
再就職手当と失業保険両方
頂けるのでしょうか?
混乱しています。
教えてください。お願いします。
>この場合再就職手当は1か月以内に決まって
まだ失業保険は給付されてないので
再就職手当の残日数は90日と考え
90×基本手当×60%とゆう計算でいいのでしょうか。
また失業保険給付は0円ということでしょうか。
↑この考え方が正しいです。
下の考え方が間違いです。
就職が給付制限期間中ですから基本手当の支給はありません(1月18日以降も)
まだ失業保険は給付されてないので
再就職手当の残日数は90日と考え
90×基本手当×60%とゆう計算でいいのでしょうか。
また失業保険給付は0円ということでしょうか。
↑この考え方が正しいです。
下の考え方が間違いです。
就職が給付制限期間中ですから基本手当の支給はありません(1月18日以降も)
結婚後の仕事(妊娠までの間)はバイトと派遣どっちが良いと思いますか?
現在、専業主婦。
昨年事務職を結婚退職して
失業保険をもらい終えそろそろ働こうと思っています。
バイトで扶養範囲内で働くか扶養関係なく派遣で働くか迷ってます。
バイトは今週説明を聞き面接予定。
主婦向けで募集していて10時or13時から18時、週3からOK。時給1000円。
飲食店に1日10件程度まわり担当エリアは面接時に説明されるので
もしかしたら自宅から遠い場所になるかもしれない。
派遣は今日仕事の紹介がありとりあえず明日までに連絡。
9時から17時の残業はあまりなし。時給1400円。
勤務場所が同市であり通勤は自転車で15分程度。
経験ありの事務仕事です。
どっちにしても1年程度しか働かない考えです。
子供も近いうちには欲しいので。
どちらにしても子供が出来たら職場に多少なりとも迷惑がかかるとは思います。
とは言え子供もいつ授かるか分かりませんし
ずっと働かないでいるのも時間がもったいないですし
働けるうちに貯えもしておきたいです・・・。
現在、専業主婦。
昨年事務職を結婚退職して
失業保険をもらい終えそろそろ働こうと思っています。
バイトで扶養範囲内で働くか扶養関係なく派遣で働くか迷ってます。
バイトは今週説明を聞き面接予定。
主婦向けで募集していて10時or13時から18時、週3からOK。時給1000円。
飲食店に1日10件程度まわり担当エリアは面接時に説明されるので
もしかしたら自宅から遠い場所になるかもしれない。
派遣は今日仕事の紹介がありとりあえず明日までに連絡。
9時から17時の残業はあまりなし。時給1400円。
勤務場所が同市であり通勤は自転車で15分程度。
経験ありの事務仕事です。
どっちにしても1年程度しか働かない考えです。
子供も近いうちには欲しいので。
どちらにしても子供が出来たら職場に多少なりとも迷惑がかかるとは思います。
とは言え子供もいつ授かるか分かりませんし
ずっと働かないでいるのも時間がもったいないですし
働けるうちに貯えもしておきたいです・・・。
私も今年結婚した者です。
現在派遣で勤めており、子供が出来るまでと割り切って仕事をしています。
派遣のほうがいいかと思いますよ。
時給はやはり派遣がいいですし、仕事の張り合いも派遣のほうが断然あります。
なので私は派遣を選びました。
たくわえをお考えなら、私と同じですね。派遣を選択すべき。
お互いにがんばりましょう。
現在派遣で勤めており、子供が出来るまでと割り切って仕事をしています。
派遣のほうがいいかと思いますよ。
時給はやはり派遣がいいですし、仕事の張り合いも派遣のほうが断然あります。
なので私は派遣を選びました。
たくわえをお考えなら、私と同じですね。派遣を選択すべき。
お互いにがんばりましょう。
関連する情報