失業保険の受給に関する質問です。

失業保険は合算できるのでしょうか? 違う会社で働き納めた分との合算
加入している期間が「1年以上の空白期間が無い」or「合算する期間で失業給付金の受給を1日も受けていない」なら合算出来ます。
8月から失業中です…そして3ヶ月後に失業保険も頂く予定ですが、子供が保育園に通ってる為に父母の勤務証明の提出が必要になりました。
会社経営してる知り合いにお願いして書いて貰えるのですが、バレる可能性ありますか?
保育園からハローワーク
ハローワークから保育園という連携があるとバレますよね(汗)
おっしゃっていることはあなたと、ご主人が働いている証明を保育園に出すと言うことですか?
あなたが働いていないので知り合いの社長に嘘の証明書を書いてもらい保育園にだすということですね。
それって、あなたと保育園の関係で、ハローワークは関係ないでしょう。保育園がハローワークに連絡することもないと思いますよ。
ハローワークと保育園が連携を持っていることは絶対にありません。
ただ、密告があった場合は別です。不正は密告でばれる場合が多いそうです。
ただ、ばれてもあなたは実際には働いていないのですから、ハローワーク(失業給付)には関係ありません。
問題は、あなたと保育園の関係と言うことになりますね。
補足
雇用保険は医療保険や自動車保険と同じように掛け捨て保険と考えることは間違っていますよ。
失業給付は仕事をやめたら必ず支給されるものではなく皆さんが安心して仕事さがしに専念し、1日も早く再就職していくために支給されるものです。そのため、積極的に就職をしようとする意思といつでも就職できる能力があり現在仕事を探している人にだけ支給されます。
単純な質問で申し訳ありません。
明日ハローワークに失業保険を受けに行くのですが日割り金額×〈何日の〉計算で頂けるのでしょうか。
全部で何日もらえるか? という質問でしたら

退職理由、年齢 雇用保険に加入していた期間で違います。

90日 ~ 330日 です。
3月中旬に仕事中に倒れただ今入院治療中です。
4月始めに社長の方から今後給料を払えない
ので失業保険の手続きをすると言われましたが、
未だ離職票がきません。
ネット等で調べるとすぐに就職できない人は、
受給資格がないとあります。私の場合あてはまると思われます。
私は5月初めに退院しますが、少し身体に麻痺
がのこりすぐに求職活動をしても就職出来ない
状態です。失業保険が貰えないと生活が出来
ません。貯金は病院代、住宅ローン、4月5月
の生活費等でいっはいいっはいです。
皆さんのアドバイスお願いします。
尚会社は個人会社で退職金等はありません。
仕事中に倒れたのであれば労災が適用されるはずです。
会社はちゃんと監督署に届け出たのでしょうか?
病院で何か言われませんでしたか?
もし会社が言われてないのであれば、あなたから監督署へ連絡した方がよいですよ。
企業が労災隠しをするかもしれませんので。

失業保険は残念ですがあなたの経済状態がどのような場合であっても、今現在働けないのであれば手続きできません。
手続きするのは会社ではなく本人です。
会社がするのは離職票の発行関連のみです。

あなたは延長手続きをすることになるでしょう。
それにはまず会社から離職票の発行をしてもらう必要があります。
何度か会社に連絡して離職票の発行をしてもらってください。
もしどうしても会社が離職票を渡してくれない(送ってくれない)場合は一度安定所に相談してみてください。
会社が離職票の発行手続きをしたかどうかも安定所に行けば分かります。
通常、延長申請なども基本的には本人が安定所に行かなくてはなりません。
ですがまだ入院中で外出ができないでしょうし、代理の方にお願いするという手もあります。

ただ、いずれの場合も本人が行けない場合は必ず委任状が必要ですから、安定所に連絡して事情を話し、指示を仰いだ方がよいでしょう。

因みに、労災は個人企業であろうが何であろうが、人を雇ったのであれば給料を出している以上、たとえ1日であっても労災保険をかける必要があります。
たとえかけていなくても(それはそれで違反ですので問題ですし)、あなたは監督署へ連絡した方がよいですね。
(労災の場合、あなたの健康保険から支払う必要はないはずです。)

もし既に労災の届け出を会社にしているのであればごめんなさいね。
でも、はっきりしなかったり会社の話を一方的に鵜呑みにしたりせずに、一度監督署に連絡された方がよいかもしれません。

ご参考になさってください。



補足の補足

そうですか。
労災の適用が難しかったということはお仕事との因果関係がなかったということなのでしょうか。
ですが、失業保険手続きはやはりあなたが働ける状態であなたに働く意思もなければ手続きはできません。
昨日はちょっと見逃してしまいましたが、あなたが5月に退院した後働いていいかどうかは医者と話をしていますか?
すぐ見つかる見つからないは結果論ですから置いておいて、仕事をしてよいと医者から言われ、あなた自身も就職したいという意思があり、実際に就職活動ができるのであれば手続きはできるかもしれません。
手続きの際は医者の就労可能証明書が必要です。
退院して医者からすぐ働いてもよいと言われあなたもその意思があるのであれば、離職票を持って安定所に相談に行くことをお勧めします。
もし医者からしばらく働くのは無理と言われた場合は延長手続きをすることになるでしょう。
この場合はたとえあなたの経済状態がどういう場合であろうと失業保険の手続きはできません。
その間の生活費をどうされるかは、ご家族との相談になると思います。
就職安定融資等もありますが、就職活動していることが前提なので働けない人が前提とはなっていないようです。

あまり参考にならなくて申し訳ありません。
早くご病気がよくなるとよいですね。
失業保険を使って毎年3か月休むって、できるんですか?

9カ月契約の派遣社員→契約満了(会社都合)で退職→失業保険ってことですか?
ああ大きな勘違い(笑)
契約社員で9ヶ月の雇用保険期間なら90日の受給です。
ハローワークに申請して1ヶ月くらいで受給開始で90日貰ったら終わりです。
先日就職が決まりました。そこで、失業保険も打ち切りと
いう事になるのですが日割りで最後の半月分だけとか
もらえないんでしょうか、せこくてすみません。
基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に就業手当が支給されます。
詳しくは職業安定所に聞かれたほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム