失業保険受給と扶養手続きについて
会社都合退職し、現在失業保険受給中です。
受給は4月から始まり、延長を経て9月で終了します。
当初90日の支給額は10万円ちょっと。
失業保険
を受給する間は、主人の扶養には入れないと、ハローワークや市役所の国民健康保険窓口で案内されました。
そのため扶養には入らず、国民健康保険、国民年金、市民税を支払っています。
他の過去の質問で、失業保険受給中でも主人の扶養に入れるとの記載を見ましたが本当でしょうか?
月に全部で5万ほど支払っています。
もしそうなら、返金というか、還付の方法はあるのでしょうか?
市民税は扶養に入っても昨年の収入に対してですから支払わないといけませんよね?
よろしくお願いします。
会社都合退職し、現在失業保険受給中です。
受給は4月から始まり、延長を経て9月で終了します。
当初90日の支給額は10万円ちょっと。
失業保険
を受給する間は、主人の扶養には入れないと、ハローワークや市役所の国民健康保険窓口で案内されました。
そのため扶養には入らず、国民健康保険、国民年金、市民税を支払っています。
他の過去の質問で、失業保険受給中でも主人の扶養に入れるとの記載を見ましたが本当でしょうか?
月に全部で5万ほど支払っています。
もしそうなら、返金というか、還付の方法はあるのでしょうか?
市民税は扶養に入っても昨年の収入に対してですから支払わないといけませんよね?
よろしくお願いします。
市民税は昨年の収入に対する後払いの税金ですので、扶養なるならないなどとは関係ありませんので支払って下さい。
失業手当をもらっていても扶養になれるのは、給付日額が3611円以下の場合に扶養のままでいられる場合があります。月額とかではありません。ただし、扶養に関する手続きは被扶養者(ご主人)の会社の規定によりますので確認してもらって下さい。間違いであったなら、国保等返金になると思います。
失業手当をもらっていても扶養になれるのは、給付日額が3611円以下の場合に扶養のままでいられる場合があります。月額とかではありません。ただし、扶養に関する手続きは被扶養者(ご主人)の会社の規定によりますので確認してもらって下さい。間違いであったなら、国保等返金になると思います。
雇用保険について
私は会社の総務をしておりまして、今回、今月で60歳以上の役員が退職します。
来月からは顧問(非常勤)としてお仕事をされます。
給与は80%減となりますが、この場合は失業保険の受給は可能なのでしょうか?
また被保険者期間が5年以上になります。
高年齢雇用継続給付も受けられると思うのですが、どのようにするのが
一番得なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
私は会社の総務をしておりまして、今回、今月で60歳以上の役員が退職します。
来月からは顧問(非常勤)としてお仕事をされます。
給与は80%減となりますが、この場合は失業保険の受給は可能なのでしょうか?
また被保険者期間が5年以上になります。
高年齢雇用継続給付も受けられると思うのですが、どのようにするのが
一番得なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
その役員の方は兼務役員だったのでしょうか?
普通に役員だと雇用保険には加入出来ないので、もちろん雇用保険の受給も出来ません。
普通に役員だと雇用保険には加入出来ないので、もちろん雇用保険の受給も出来ません。
もうすぐ結婚しますが、雇用保険と扶養についてお教え頂ければ幸いです。
入籍前に転居するため、先日退職しました。
結婚後は主人の扶養に入り、パートで細々と働こうと思っていましたが、
そうすると失業保険はもらえないのですよね?
せっかくなので失業保険は受け取りたいのですが、その分社会保険の出費は増えるし、実際受け取れるのは3ヶ月後、その間働いたら結局もう全部は受け取れなくなるし、半年働かないのはちょっと。。。
と考えると、失業保険は受け取らずすぐ扶養に入りパート仕事をした方がいいのかなと思い、そのあたりの賢い方法がよくわかりません。。
ちなみの子作りを考えており、すぐ辞めることになるといけないのでフルで働くような仕事は考えておりません。
皆さまどうされているのでしょうか。
入籍前に転居するため、先日退職しました。
結婚後は主人の扶養に入り、パートで細々と働こうと思っていましたが、
そうすると失業保険はもらえないのですよね?
せっかくなので失業保険は受け取りたいのですが、その分社会保険の出費は増えるし、実際受け取れるのは3ヶ月後、その間働いたら結局もう全部は受け取れなくなるし、半年働かないのはちょっと。。。
と考えると、失業保険は受け取らずすぐ扶養に入りパート仕事をした方がいいのかなと思い、そのあたりの賢い方法がよくわかりません。。
ちなみの子作りを考えており、すぐ辞めることになるといけないのでフルで働くような仕事は考えておりません。
皆さまどうされているのでしょうか。
職安に行くのは失業給付をもらうためでなく、就職するのが第一の目的
なので、とりあえず休職の申し込みをすることです。
この時点で扶養のほうに入っていただいても何にもかまいません。
待機期間は7日で給付制限は3ヶ月、その後の28日後で初めて給付に
つながります。失業給付をもらってる3ヶ月間だけ扶養をはずしてる
みたいですよ。
なので、とりあえず休職の申し込みをすることです。
この時点で扶養のほうに入っていただいても何にもかまいません。
待機期間は7日で給付制限は3ヶ月、その後の28日後で初めて給付に
つながります。失業給付をもらってる3ヶ月間だけ扶養をはずしてる
みたいですよ。
失業保険受給中のバイトが、ハローワークへバレました。対処方は???
勤めていた会社が倒産しました。
ハローワークで失業手当受給中も、家族を養い、家のローンを払う為、バイトせざるを得ない状況でした。
しかし、失業手当受給中は『バイト厳禁』と思い込んでおり、正直に申請していませんでした。
バイト先には、会社へ所属しているが、お金が必要な為、深夜にバイトと説明してありました。
それなのに、何故か、ハローワークへバイト先の履歴書が届いた模様。
ハローワークから、「写真の顔も住所も一致している」と不正を指摘されました。
ハローワークへ、バイトの状況を正直に話せば良かったのだ...と今になって気付いた大ばか者です。
再就職が決まり、失業手当は実質1ヶ月分しか受給していません。
ハローワークからは「悪質ではないので、支払った金額+アルファ」位の請求がくるようです。
しかし、再就職したばかりで、全額返金となると、返せないのが実情...。
今まで律儀に社会保険料を支払い続け、本当に困った時にこの状態...。
何とかこの状況を被害最小限でとどめる方法は無いでしょうか?
やり切れません。
勤めていた会社が倒産しました。
ハローワークで失業手当受給中も、家族を養い、家のローンを払う為、バイトせざるを得ない状況でした。
しかし、失業手当受給中は『バイト厳禁』と思い込んでおり、正直に申請していませんでした。
バイト先には、会社へ所属しているが、お金が必要な為、深夜にバイトと説明してありました。
それなのに、何故か、ハローワークへバイト先の履歴書が届いた模様。
ハローワークから、「写真の顔も住所も一致している」と不正を指摘されました。
ハローワークへ、バイトの状況を正直に話せば良かったのだ...と今になって気付いた大ばか者です。
再就職が決まり、失業手当は実質1ヶ月分しか受給していません。
ハローワークからは「悪質ではないので、支払った金額+アルファ」位の請求がくるようです。
しかし、再就職したばかりで、全額返金となると、返せないのが実情...。
今まで律儀に社会保険料を支払い続け、本当に困った時にこの状態...。
何とかこの状況を被害最小限でとどめる方法は無いでしょうか?
やり切れません。
残念ながら、説明会でもあったと思いますが、バイトを黙ってしたらペナルティがありますと言われているはずです。
お金をもらわなくても働いたらちゃんと申告するようにと。
もしかすると場所によっては、働いた分が手当てより少なければ差額は支給されますといわれているかもしれません。
これほどうるさく言われていたのであなたは被害者ではありません。
普通は罰金倍返しです。
+αで済むのであればそれは本当に最小限ですんだのです。
今は返済できないので分割にして欲しいと掛け合うしかありません。
とても厳しいようですが、あなたは最小限の罰金で済んだのです。
ラッキーだと思うしかありません。
お金をもらわなくても働いたらちゃんと申告するようにと。
もしかすると場所によっては、働いた分が手当てより少なければ差額は支給されますといわれているかもしれません。
これほどうるさく言われていたのであなたは被害者ではありません。
普通は罰金倍返しです。
+αで済むのであればそれは本当に最小限ですんだのです。
今は返済できないので分割にして欲しいと掛け合うしかありません。
とても厳しいようですが、あなたは最小限の罰金で済んだのです。
ラッキーだと思うしかありません。
失業保険について
現在結婚して無職の為、主人の扶養に入っています。
失業保険が12月半ば~3月半ばまで給付される予定なのですが、
いつ扶養を外れる手続きを行えば良いのでしょうか?
無知の為、どなたかアドバイスお願い致します。
現在結婚して無職の為、主人の扶養に入っています。
失業保険が12月半ば~3月半ばまで給付される予定なのですが、
いつ扶養を外れる手続きを行えば良いのでしょうか?
無知の為、どなたかアドバイスお願い致します。
「健康保険の被扶養者(と国民年金の第3号被保険者)」の話ですね?
基本手当は「何月何日から何月何日までの分」が支給されるわけですが、その初日に資格がなくなります。
基本手当は「何月何日から何月何日までの分」が支給されるわけですが、その初日に資格がなくなります。
失業保険についてです。
今年、満期をもって仕事をやめるのですが、有給使用で実質12月くらいから暇になります。
なので年明けまで郵便局で年賀状のバイトでもしようかと思うのですが失業保険の関係で離職票など頭が目まぐるしく回っており痛いです…ワラ
離職票が来るのは年明けだと思うのですが離職票を提出するまでは仕事をしても大丈夫なのですか?
週20時間まで申告すれば問題ないみたいですがどこからなのか頭が痛いです…待機期間一週間は仕事をしてはいけないことは知っているのですがとりあえずテンパってます。
しかも私は夜間学生であり郵便局で得た金は何処に行くのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
学生ですが雇用保険を二年強払っていましたので失業保険は大丈夫かと思います。
今年、満期をもって仕事をやめるのですが、有給使用で実質12月くらいから暇になります。
なので年明けまで郵便局で年賀状のバイトでもしようかと思うのですが失業保険の関係で離職票など頭が目まぐるしく回っており痛いです…ワラ
離職票が来るのは年明けだと思うのですが離職票を提出するまでは仕事をしても大丈夫なのですか?
週20時間まで申告すれば問題ないみたいですがどこからなのか頭が痛いです…待機期間一週間は仕事をしてはいけないことは知っているのですがとりあえずテンパってます。
しかも私は夜間学生であり郵便局で得た金は何処に行くのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
学生ですが雇用保険を二年強払っていましたので失業保険は大丈夫かと思います。
結局、あなたの退職日はいつなのでしょう?
有休を使って12月いっぱい在籍であれば、1月以降しか失業保険の手続きはできません。
有休利用であなたは仕事をしてなくても、会社に籍は残っているということを忘れないでください。
会社に籍があるうちは、離職票の発行はできませんよ。
ですから、離職票を提出するまでは仕事をしても問題ありません。
ただし、手続きの際はバイトをしていたという申告は必要になります。
バイトが終わったら郵便局から離職証明書を貰っておいてください。
離職票と離職証明書、その他必要なものを持って失業保険手続きに行くことになります。
離職証明書は手続き後の提出でもかまいませんが、その書類を提出しなければ受給開始とならない場合がありますし、郵便局の方も忙しいでしょうし、バイトの人の離職証明書を後で出すのは郵便局も大変でしょうからバイト終了時に貰えるように前もってお願いしておく方がよろしいかと思います。
また、会社に籍がある状態で年賀状のバイトをしていいかどうかという問題になりますので、そちらは会社に確認されることをお勧めします。
有休を使って12月いっぱい在籍であれば、1月以降しか失業保険の手続きはできません。
有休利用であなたは仕事をしてなくても、会社に籍は残っているということを忘れないでください。
会社に籍があるうちは、離職票の発行はできませんよ。
ですから、離職票を提出するまでは仕事をしても問題ありません。
ただし、手続きの際はバイトをしていたという申告は必要になります。
バイトが終わったら郵便局から離職証明書を貰っておいてください。
離職票と離職証明書、その他必要なものを持って失業保険手続きに行くことになります。
離職証明書は手続き後の提出でもかまいませんが、その書類を提出しなければ受給開始とならない場合がありますし、郵便局の方も忙しいでしょうし、バイトの人の離職証明書を後で出すのは郵便局も大変でしょうからバイト終了時に貰えるように前もってお願いしておく方がよろしいかと思います。
また、会社に籍がある状態で年賀状のバイトをしていいかどうかという問題になりますので、そちらは会社に確認されることをお勧めします。
関連する情報