配偶者が転勤になります。それに伴い退職しますが失業保険はいつからもらえますか?
・配偶者は4月1日での転勤辞令(東京→名古屋)
・私は7月末で退職予定。8月の夏休みを利用して引っ越し
・私の勤続年数は12年
・転居後、子供の保育園を申請しながら求職活動
こういった場合やはり自己都合となり、
7日+3カ月の給付制限がかかるのでしょうか?
どなたか分かる範囲でも教えて下さい。
よろしくお願いします。
・配偶者は4月1日での転勤辞令(東京→名古屋)
・私は7月末で退職予定。8月の夏休みを利用して引っ越し
・私の勤続年数は12年
・転居後、子供の保育園を申請しながら求職活動
こういった場合やはり自己都合となり、
7日+3カ月の給付制限がかかるのでしょうか?
どなたか分かる範囲でも教えて下さい。
よろしくお願いします。
①配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した者
②次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
この理由の中に『配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」というのがあります。
以上の二つのいずれかに当てはまるようなら特定理由離職者となって、3ヶ月の給付制限無しになりますよ。
いずれにしろハローワークが判断することですから、確認が必要です。
離職票の離職理由に注意して下さいね。ここが自己都合になっていてあなたが異議なしにしてしまうとだめですから。
②次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
この理由の中に『配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」というのがあります。
以上の二つのいずれかに当てはまるようなら特定理由離職者となって、3ヶ月の給付制限無しになりますよ。
いずれにしろハローワークが判断することですから、確認が必要です。
離職票の離職理由に注意して下さいね。ここが自己都合になっていてあなたが異議なしにしてしまうとだめですから。
現在仕事を辞めて3ヶ月程経ちます。失業保険は自己都合にて退職しているので、来月位から貰えます。
いつもなんですが、新しい仕事を決める際にいいなと思っても、なかなか電話したりという応募の時点で動けない自分がいます。いざ応募して面接というのも数回程度あったのですが、なんといいますか、新しい環境に行くのが凄く苦手なんです。今までもそうだったんですが、行くと日を追うごとに慣れて平気になります。
初めだけ、誰でもそうなんだと思い込むんですが、どうしても苦手意識が取れません。
今、現在収入がなくて、親に経済的負担を凄く掛けています。父が病気で働けない為、母のパート代と父の年金になりますが本当に苦しい思いをさせています。
自分にも支払いがあるのですが、それも出来ず母が立て替えてくれています。
両親に内緒で払わないといけない物も数点あります。買い物した物なのですが、こちらはもう3ヶ月くらい滞納してます。家に定期的に期日変更した支払書が来ます。
ばれる前にポストから抜いています。きちんと業者には連絡しているのですが、請求書は停めれないと言われました。
こんな駄目駄目な自分が本当に嫌になります。どこにでも飛び込んで働けと自分に言い聞かせています。
普通の方ならお金が苦しくなったらどんな所でもお金の為に働きに行くと思いますし、お金の為ならその会社の人間関係とか気にせずにとにかく働くと思うんです。
私もそうしたいと思っているのに、出来ないんです。出来ないと言うのは逃げだと思うんです。
実際親がいて苦しくても払いものしてくれ、ご飯も食べれると甘えているのだと思います。
でも母が本当に苦しい思いをしているのを本当に申し訳なく思っていて、家に何もせずにいる自分に母はイライラするだろうと思い込んでしまって、母に気を使って怒っていないか確認してしまいます。
母は早く働けともいわないし、頑張って見つけなさい。そのうち受かるよといっています。
しかし金銭面は大変きついはずです。
こんな私に渇を入れてください。情けなくてどうしようもありません。読んで気分を害されるかもしれませんね。本当に申し訳ありません。
いつもなんですが、新しい仕事を決める際にいいなと思っても、なかなか電話したりという応募の時点で動けない自分がいます。いざ応募して面接というのも数回程度あったのですが、なんといいますか、新しい環境に行くのが凄く苦手なんです。今までもそうだったんですが、行くと日を追うごとに慣れて平気になります。
初めだけ、誰でもそうなんだと思い込むんですが、どうしても苦手意識が取れません。
今、現在収入がなくて、親に経済的負担を凄く掛けています。父が病気で働けない為、母のパート代と父の年金になりますが本当に苦しい思いをさせています。
自分にも支払いがあるのですが、それも出来ず母が立て替えてくれています。
両親に内緒で払わないといけない物も数点あります。買い物した物なのですが、こちらはもう3ヶ月くらい滞納してます。家に定期的に期日変更した支払書が来ます。
ばれる前にポストから抜いています。きちんと業者には連絡しているのですが、請求書は停めれないと言われました。
こんな駄目駄目な自分が本当に嫌になります。どこにでも飛び込んで働けと自分に言い聞かせています。
普通の方ならお金が苦しくなったらどんな所でもお金の為に働きに行くと思いますし、お金の為ならその会社の人間関係とか気にせずにとにかく働くと思うんです。
私もそうしたいと思っているのに、出来ないんです。出来ないと言うのは逃げだと思うんです。
実際親がいて苦しくても払いものしてくれ、ご飯も食べれると甘えているのだと思います。
でも母が本当に苦しい思いをしているのを本当に申し訳なく思っていて、家に何もせずにいる自分に母はイライラするだろうと思い込んでしまって、母に気を使って怒っていないか確認してしまいます。
母は早く働けともいわないし、頑張って見つけなさい。そのうち受かるよといっています。
しかし金銭面は大変きついはずです。
こんな私に渇を入れてください。情けなくてどうしようもありません。読んで気分を害されるかもしれませんね。本当に申し訳ありません。
いつまでも自分を甘やかしていると、ろくな目に遭いませんよ。自分が楽をするということは誰かに負担をかけて生きていることなんですよ。これから先も自分を甘やかして生きていきますか、あなたは逃げているだけですよ。親はいつまでもいませんよ、後悔してからでは遅いです。
失業保険の就職活動実績について。
認定日が就職相談になり、活動実績が1回カウントされるのですが、どこもそうなんですか?
受給資格者証には何も記入はしてくれませんが。
認定日に後一回以上活動して下さいと
言われます。
後、窓口で応募状況を確認するだけでも活動実績になりますか?
認定日が就職相談になり、活動実績が1回カウントされるのですが、どこもそうなんですか?
受給資格者証には何も記入はしてくれませんが。
認定日に後一回以上活動して下さいと
言われます。
後、窓口で応募状況を確認するだけでも活動実績になりますか?
現在秋田県で、失業給付を受けている者です。
こちらでも、求職活動1回とカウントされる様です。
認定日に受付経由で相談員?の人と今日が認定日ですか?程度の会話で認定日相談のゴム印を貰えます。
パソコンでの求人情報の閲覧だけでは、求職活動として認めて貰えません。
求職活動は2回以上と言う、規定が有ります。
こちらでも、求職活動1回とカウントされる様です。
認定日に受付経由で相談員?の人と今日が認定日ですか?程度の会話で認定日相談のゴム印を貰えます。
パソコンでの求人情報の閲覧だけでは、求職活動として認めて貰えません。
求職活動は2回以上と言う、規定が有ります。
離職していないのに離職届けを出すって・・・。
兄の話です。10年以上働いてきた会社を、急にやめると言い出しました。
年末に辞めるらしいのですが、9月ごろに
離職届けを提出し、失業保険を貰おうと考えているみたいです。
働きながら、失業保険ってもらえませんよね?
何でも安易に考え、痛い目を見る兄なのですが
口が達者で、私に保険の知識がないので言い負かせません。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
お恥ずかしながら質問させていただきました、。
兄の話です。10年以上働いてきた会社を、急にやめると言い出しました。
年末に辞めるらしいのですが、9月ごろに
離職届けを提出し、失業保険を貰おうと考えているみたいです。
働きながら、失業保険ってもらえませんよね?
何でも安易に考え、痛い目を見る兄なのですが
口が達者で、私に保険の知識がないので言い負かせません。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
お恥ずかしながら質問させていただきました、。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
そもそも退職届を出しても辞めるのは12月末ならば、会社から失業保険の手続きに必要な離職票1と離職票2は発行されませんので、退職後でないと発行されません。なので、もらうもらわない以前の問題で無理です。その手続きを会社がしないかぎりもらえません。お兄さんに世間を甘く見すぎだと言ってやってください。なので早くとも1月にならないと離職票1と離職票2は発行されません。ちゃんと会社印もおさないとだめですし、タイムカードやそれまでの、勤務明細とともに職安でチェックするので、偽造もできませんと伝えてあげてくださいね。仮にそんなことしたら、あなたの罪です。会社から懲戒解雇されるかもしれませんよ。
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
そもそも受け取れないので無理な話。懲戒解雇にでもなれば退職金は出ないわ、失業保険もでないわろくなことになりません。
甘いと一言いってやってください。
補足読みました。
この際あなたが密告したらどうでしょう?もうそうした方がよいです。不正受給は会社にも迷惑をかけますので、それで一度懲戒解雇にでもなれば、痛い目を見れるでしょう。
そもそも退職届を出しても辞めるのは12月末ならば、会社から失業保険の手続きに必要な離職票1と離職票2は発行されませんので、退職後でないと発行されません。なので、もらうもらわない以前の問題で無理です。その手続きを会社がしないかぎりもらえません。お兄さんに世間を甘く見すぎだと言ってやってください。なので早くとも1月にならないと離職票1と離職票2は発行されません。ちゃんと会社印もおさないとだめですし、タイムカードやそれまでの、勤務明細とともに職安でチェックするので、偽造もできませんと伝えてあげてくださいね。仮にそんなことしたら、あなたの罪です。会社から懲戒解雇されるかもしれませんよ。
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
そもそも受け取れないので無理な話。懲戒解雇にでもなれば退職金は出ないわ、失業保険もでないわろくなことになりません。
甘いと一言いってやってください。
補足読みました。
この際あなたが密告したらどうでしょう?もうそうした方がよいです。不正受給は会社にも迷惑をかけますので、それで一度懲戒解雇にでもなれば、痛い目を見れるでしょう。
失業保険の3回目認定日までに必要な求職活動回数について質問です。
2回目の認定日までの、求職回数はわかるのですが、3回目、4回目の認定日までの求職回数が分かる方、ぜひ教えてください。
2回目の認定日までの、求職回数はわかるのですが、3回目、4回目の認定日までの求職回数が分かる方、ぜひ教えてください。
3回目以降はは2回以上です
但し最終認定日(所定給付日数が90日の場合は通常4回目の認定)は支給日数が13日以内なら1回です
但し最終認定日(所定給付日数が90日の場合は通常4回目の認定)は支給日数が13日以内なら1回です
社会保険の資格喪失証明書は退職すれば発行してくれますか?
先月末まで夫の扶養に入ってパートをしていましたが、今月から社員として採用されたので、12/1から扶養を外れました。
夫の会社からは、新しい会社からの指示で
「健康保険厚生年金資格喪失証明書」を発行して貰い、入社と同時に提出しました。
その際、先月までいたパート先から発行された
雇用保険被保険者証も提出するようになっていたので、一緒に提出しました。
ところが退職することになってしまい、9日付けで退職しました。
給料日は25日(今月は22日)なのですが、今日届いたのは給与明細のみ。
退職に関する書類は何も入っていませんでした。
源泉徴収票は来月に届くのかなぁと漠然と思ってはいるのですが、
夫の扶養に戻るにしても、国民年金に加入するにしても、辞めた会社から喪失証明が貰えないと出来ませんよね?
この喪失証明というのは、言わないと発行してくれないのでしょうか? (質問①)
そもそも入社時に提出させたのだから、必要なのはわかるはずなので言わなくても発行してくれたらいいのに・・・
電話しづらいので、困っています。
給与明細には、健康保険・国民年金・国民年金基金は引かれていて、所得税と雇用保険料は引かれていませんでした。
雇用保険被保険者証は、また就職先で雇用保険をかけることになった際、必要なのでしょうか? (質問②)
それとも、番号だけわかればいいので、わざわざ返して貰う必要はないのでしょうか?
(11月末までいたパート先で加入する時は、以前雇用保険をかけていた会社名を聞かれたのみで済みました)
それから、11月末までいたパート先から先日離職票が届きました。
私は、自己都合退職は待機期間もありますし、失業保険をのんびり受給しているより
採用さえいただければすぐにでも仕事をしたいのですが、
離職票を提出したら、7日間働けない期間がありませんでしたっけ?
3ヶ月の待機中や、失業保険受給途中で採用になったら、ややこしくなりそうなので
受給の手続き自体しないでもいいかな?と思っているのですが、おかしいですか?
雇用保険は2年近くかけていました。
失業保険を受給しなかった場合、新しい会社で雇用保険の加入年月が通算されると聞いたのですが
このやり方で、合っていますでしょうか? (質問③)
いろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、ご存知の方、お願い致します。
先月末まで夫の扶養に入ってパートをしていましたが、今月から社員として採用されたので、12/1から扶養を外れました。
夫の会社からは、新しい会社からの指示で
「健康保険厚生年金資格喪失証明書」を発行して貰い、入社と同時に提出しました。
その際、先月までいたパート先から発行された
雇用保険被保険者証も提出するようになっていたので、一緒に提出しました。
ところが退職することになってしまい、9日付けで退職しました。
給料日は25日(今月は22日)なのですが、今日届いたのは給与明細のみ。
退職に関する書類は何も入っていませんでした。
源泉徴収票は来月に届くのかなぁと漠然と思ってはいるのですが、
夫の扶養に戻るにしても、国民年金に加入するにしても、辞めた会社から喪失証明が貰えないと出来ませんよね?
この喪失証明というのは、言わないと発行してくれないのでしょうか? (質問①)
そもそも入社時に提出させたのだから、必要なのはわかるはずなので言わなくても発行してくれたらいいのに・・・
電話しづらいので、困っています。
給与明細には、健康保険・国民年金・国民年金基金は引かれていて、所得税と雇用保険料は引かれていませんでした。
雇用保険被保険者証は、また就職先で雇用保険をかけることになった際、必要なのでしょうか? (質問②)
それとも、番号だけわかればいいので、わざわざ返して貰う必要はないのでしょうか?
(11月末までいたパート先で加入する時は、以前雇用保険をかけていた会社名を聞かれたのみで済みました)
それから、11月末までいたパート先から先日離職票が届きました。
私は、自己都合退職は待機期間もありますし、失業保険をのんびり受給しているより
採用さえいただければすぐにでも仕事をしたいのですが、
離職票を提出したら、7日間働けない期間がありませんでしたっけ?
3ヶ月の待機中や、失業保険受給途中で採用になったら、ややこしくなりそうなので
受給の手続き自体しないでもいいかな?と思っているのですが、おかしいですか?
雇用保険は2年近くかけていました。
失業保険を受給しなかった場合、新しい会社で雇用保険の加入年月が通算されると聞いたのですが
このやり方で、合っていますでしょうか? (質問③)
いろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、ご存知の方、お願い致します。
①黙っていてもくれるところもありますが、くれないなら請求してください。
請求すれば、必ずもらえます。
②あったほうがいいのですが、なくてもなんとかなります。
パート先での手続きのように、以前の会社名で雇用保険被保険者番号を職安が調べることが可能です。
③働けないというわけではありません。
失業給付を申請したところで、就職が決まればそれはいいことなわけですから。
でも、おっしゃるとおり、保険を使わなければ通算できるので、今、経済的に困っていないとか、早期就職の自信があるなら受給申請しなくてもいいかもしれませんね。
請求すれば、必ずもらえます。
②あったほうがいいのですが、なくてもなんとかなります。
パート先での手続きのように、以前の会社名で雇用保険被保険者番号を職安が調べることが可能です。
③働けないというわけではありません。
失業給付を申請したところで、就職が決まればそれはいいことなわけですから。
でも、おっしゃるとおり、保険を使わなければ通算できるので、今、経済的に困っていないとか、早期就職の自信があるなら受給申請しなくてもいいかもしれませんね。
関連する情報