無職の時の国民健康保険について。
4月に仕事を辞め、現在無職です。

国民健康保険の手続きをしていないので保険証が無い状態です。

この場合、加入手続きをした時に4月まで遡って徴収されますよね?

数年前にも、無職期間中があるのですがその時も加入していませんでした。

数年前の分も徴収されるのでしょうか?

年金も今まで支払っていない時がありますが、それも徴収されるのでしょうか?

現在は大阪で一人暮らしをしていて、住民票は兵庫県の実家においてあります。

実家の方の役所に行かなければいけないのでしょうか?

(ちなみに現在、失業保険受給中です。)

足を痛めてしまい、病院に行けず困っています。よろしくお願いいたします。
4月に退職されたのであれば、当然4月に遡っての加入(保険料支払い)になります。
が、黙っていればそれ以前の未加入期間の遡及加入まで、する必要はありません。

加入手続きは住民票のある市町村(兵庫県)になります。


ところで質問者様は今大阪にちゃんと住んでいらっしゃるんですよね?

でしたらまず、兵庫県から大阪に住所を移すことをお勧めします。

このとき正直に何年も前の実際の転入日を言ったりせず、
「今現在」で兵庫の実家から転出され、「今現在」で大阪の今の住所に転入します。
そして、大阪で転入時に国保加入の手続きをしてください。
この場合転入日から国保加入となり、それ以前に遡及して保険料を請求されることはありません。
(ただし保険証の発行には多少日数を要します)


国民皆保険制である以上、こんな事するのは良くないんですけどね。
国保は市町村単位なのでこういう事も一応可能なのです。
(国保加入手続き時に離職票のコピーなど社会保険の資格喪失日の分かるものの提示を求められるかもしれません。が、これは社会保険の資格喪失日が転入日より前であることを確認するためであって、遡って加入させるためではありません。新住所の国保は前住所地の国保とは無関係ですから。)



国民年金はまた全く別の話なので、社会保険事務所から4月分からの請求も滞納分の請求もされるはずですよ。
失業保険給付日数についてなんですが手続きを済ませ、所定給付日数が90日ありました。
自主退職なので3ヶ月まち、本日初めての受け取り手続きに行きました。

が実際支払われた日数は11日…。
自分の勝手な予想では90日÷3で30日分を受け取れると思っていました。
30日分だと20万近くあるのでなんとか大丈夫だと思っていましたが、11日分だと10万にもなりません…。
求職活動は職安紹介では1回ですが、求人情報誌や広告で求職活動はしてきました。
どういう計算でこの支払い日数は決められているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
最初の認定日はあなたが手続きに行った日の関係で半端な日数になることが多いです(最後の認定日もそうなることが多い)
それで、認定日は28日ごとにあって、28日分づつの振込みがあります。
ですから残り79日を28日×2回と23日が1回の3回の認定日になります。それで合計90日です。
ブラック企業をやめた場合、失業保険が下りず、家賃滞納になり一家追い出されて、生活保護でしょうか。


それとも、妻の微々たる収入があるために生活保護は受けられないのでしょうか?

妻の収入、家賃以下です。

考えたら鬱になりそうです。
生活保護は通ると思いますよ。
奥さんの収入がいくらかは知りませんが・・・。

夫婦2人なら少なくとも12万は出るでしょう。
東京なら18万位かな?
そこから奥さんの収入分が調整されます。

仮に保護費が15万で収入が3万ならば保護費は12万になり、総額15万になります。
しかし、健常者の生活保護は厳しいですよ。
「何でもいいから仕事を探せ」と言われます。
あまり受給期間が長いと保護を切られる可能性もあります。

とにかく頑張ってください。
失業保険について質問です。
8月いっぱいで五年以上働いた職場を自己都合で退職しました。
9月の末に提出、初回説明会を受けてます。続く
そのあと10月から1月まで海外旅行をした場合、
1月から認
そのあと10月から1月まで海外旅行をした場合、
1月から認定日にいけば失業保険をもらえるのでしょうか。
もちろん、働く意思はあるということにしてください。
貰えますよ

ただし、1回目の失業認定日に出席してから海外に行ってください。
貴方の場合 3ヶ月の待機期間があるので次回認定日は3ヵ月後
分かっておられると思いますが・・・・

海外旅行の件は言わないほうがいいですよ
妬まれると難癖つけてきますからw
失業保険の給付制限期間(3ヶ月)に、短期間の派遣の仕事をしょうと思います。
短期間とはいえフルタイムで働いた場合”再就職”とみなされ失業給付がもらえないとか・・・。
給付制限中に働く方はいると思いますが、ハローワークにちゃんと申告していますか?
バレますか?バレたらどうなりますか?

なぜ3ヶ月も給付制限をするのですか?がっつり雇用保険を引き去られていたのに・・・。
同じ派遣会社から紹介を受けて仕事をするとちょっと面倒なことになりますので、別の派遣会社でなら良いと思います。
申告してもしなくても特に何も言われません。
3ヶ月の給付制限は本当に仕事を探しても見つからないんですと嘘でも(短期の派遣の仕事をしているのだから仕事がない訳ではないので)アピールする期間だと思ってあきらめましょう。

ちなみにがっつり雇用保険を引かれていたと言っても全部計算しても受給する金額の1割にもみたないのではないでしょうか?
雇用保険をささえてくれている皆様に感謝して就職活動にいそしんだり何か資格を取るのをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム