ハローワークについての質問です!
失業保険をもらう前に就職が決まりました。
就職先からハローワークに内定通知なものが送られていると思うんですが自分自身、
ハローワークに行って何か手続きをしないといけないんですか?
ハローワークは初めてでよくわからないのでお願いします(;_;)
既に受給説明会に出られていれば、配布された受給のしおりに挟みこまれている「採用証明書」を採用先に作成いただき、それをハローワークに提出して事務申告の打ち止めとします。

その際、「再就職手当」といって入社祝い金的な性格のお手当を受けられる権利があるか、またその場合には権利を行使するかどうかの打診があり、権利行使の場合にはその申請書類が手渡されることになります。

再就職手当をいただけないことがご自身の調べで確定していれば、特に手続きなく受給資格者証は保管しておくようにしましょう。採用の申告に出向かれてもいいけれど、新たな採用先への入社後、採用先はハローワークへ雇用保険加入の手続きを行いに行きますので、そのとき質問者さんの個人データは嫌でも書き換えられます・・・

※失業のお手当の支給開始日が実際の入社日より1日でも前にある場合、このお手当はいただく権利がありますので、その場合には採用証明書を携えハローワークに出向くことになります。同時に再就職手当の権利も確定しています。

…この次もご健闘を★
自己都合で退職し、失業保険待機中なのですが、
一人暮らしでして3ヶ月無給は生活していくのもキツく、アルバイトをしようと考えています。
ハローワークで質問したりしたのですが、いまいち
理解できず、親切な方教えていただけませんか?

①アルバイトで月に稼ぐ金額がいくらまでなら大丈夫などありますか?

②必ず申告しないとバレてしまいますか?(水商売の体験などに行こうかと考えています)

③アルバイトすることによって、受給額が減ってしまいますか?

無知で申し訳こざいませんが、教えていただきたく、よろしくお願い致します。
あなたが失業の認定期間中に、労働により収入を得た場合は、自己の労働により収入を受けることになつた最初の失業認定日に職安に届け出ることになっています。
①いくらまでなら大丈夫か
(収入の1日分-1295円)+基本手当の日額の額が
賃金日額×80%の額より同じか小さいとき基本手当は減額されません。自分の賃金日額、基本手当の日額を確認してください。
②バレル可能性は低いですが、バレタときは不正支給で加算弁済されます。
③最初の①と同じで
(収入の1日分-1295円)>賃金日額×80%のとき
基本手当は支給されません。


1日の収入:貴方がバイトに行き1日で10000円の収入の場合
賃金日額:貴方の退職された勤務先での最後の6カ月の給料を18 0で割った額(計算上8000円とする)この賃金日額 は失業認定票に記載されています。
(10000-1295)>8000×80%
8705円>6400円
この場合全額支給されません。

例:全額が支給されるケ-ス
(1日の収入3000円-1295円)+基本手当の日額5000円<
賃金日額10000円×80%
賃金日額×80%が同じか大きい場合は支給されます。

減るケ-スは上の計算で判断してください。
失業保険について質問します。 2月20日に会社都合により退職し、3月4日に失業保険給付手続きをしました。最初の認定日は4月1日です。
その後アルバイトの面接に行き内定をもらいましたが、勤務開始は3月26日になります。待期期間終了時から、3月26日までの給付金や再就職手当などはでるのでしょうか?
待期期間の後に職が決まれば再就職手当も出ますし、基本手当も就職日前日までの分は支給されます。
就職日の前日に採用証明書をもってハローワークに行って手続きしてください。
今月 失業保険認定で 二日分しか貰えなかったです 残り2回3回と44日分と貰えるのでしょうか。。。最高28日分と聞きます。計算が合わないです どうか教えて下さい
3回に分けて 90日分あると聞きました 二日分は一回目です これじゃ暮らせないです
私も失業給付を受けた事がありますが、3回に分けて90日分と言うところは間違っていると思います。日数は決められてますが、回数に制限は無かったかと思います。
待機機関7日間と、給付制限期間3ヶ月(自己都合退職の場合のみ)の後に認定日となり、その日からの計算になります。
今回2日間分支払われたようなので、残り88日間分は残っている事になります。
来月の認定日に、給付額×日数(満額28日分)が支払われ,再来月の認定日にも同じく支払われ、次の月の認定日に残り日数分が支払われると思います。
再就職手当について。
4月に失業保険の手続きをしました。自己都合での退社だったため、待機期間+3ヶ月後の支給で8月に支給される予定です。
そこで、就職が決まると再就職手当がつきますが、説明では受給3分
の1残っていれば50%、3分の2残っていれば60%給付されるとのことです。
もし、まだ失業手当を一度も受給してない8月までの3ヶ月の間に就職が決まった場合は、受給率はどうなるのでしょうか?

説明下手ですみませんが、どなたかご存知の方よろしくお願いします!
給付制限中にお仕事が決まった場合、
所定日数分そのままで給付率は60%です!
例えば90日の場合、
基本手当✖90日✖60%ということになります。
過去六ヶ月の合計所得が120万円程度だとすると、失業保険でもらえる総額金額または、
一ヶ月の金額はいくらでしょうか?
単純計算ですが、120万円を基準にしますと。離職時満60歳未満の場合
賃金日額=120万÷180=6666.6円で6666円とします。
これを計算式にあてはめて・・・基本手当日額は約4664円です。
☆あくまで概算ですので若干の誤差の可能性はあります。
一ケ月毎に支給される訳ではありませんが、30日掛ければ139920円程度になります。
実際には最大28日毎ですので130592円程度です。
(この計算はH19.8の基準によります)
関連する情報

一覧

ホーム