失業保険についてです。
三年前に妊娠し、つわりがひどくなり退職しました。
その時は、妊娠での退職は、失業保険は受け取れないと聞き(上司がハローワークに電話してくれました)、つわりのひどく動けなかったので、離職票も受け取らず、そのままにしてました。
が、最近、失業保険の受給延期が出来るのだと聞きました。
今からでも、貰うことは可能でしょうか。

雇用保険も支払っていたのに、くやしくなってきました。

ご存知の方、よろしくお願いします。
3年前に妊娠により退職した後に、出産の前になって就職できないために、受給期間延長の手続きを取っていれば、期間的には微妙な線になるところでしょうけれど、何も手続きをしなかったとなると、離職後1年で受給期間は終了しました。
今になってから、受給を延長してもらうことはできません。残念ですが、、、
失業保険について教えてください。
他の質問も読んでみましたが教えていただきたいです。
現在アルバイトをしており、バイト先が店舗閉店になる為10月6日で仕事が終了するので失業保険を頂き
たいと考えております。
期間は2013/9/18から2014/10/6です。それ以前も2013/9/16まで他の店で一年半程働いていました。(こちらも閉店の為退社)
そこで質問です。
現在働いている所は他にも店舗があり上司より「他の店に移動希望があれば相談して下さい。」とも言われました。
ですが、仕事を変えようと思うので他店舗はお断り致しました。
今現在、雇用保険 社会保険 厚生年金です。
上司の相談をお断りしたことは、失業保険を頂くことに関係するのでしょうか?

また給付条件に離職日以前に2年間の被保険期間が必要とありますが、以前に前の店をあわせてでしょうか?

離職票は会社でもらうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>離職日以前に2年間の被保険期間が必要
ではなく、
「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」だと思いますにで、あなたの場合、「期間は2013/9/18から2014/10/6です。」の分だけで、条件を満たしています。
それ以前の分も通算できますし、「倒産解雇などの事情で離職した人は、離職の日以前1年間に6ヵ月以上で可」でもあります。
いずれにしろ、受給要件は満たしています。

>上司の相談をお断りしたことは、失業保険を頂くことに関係する
ハローワークの判断となりますが、「他の店に移動希望があれば相談して下さい。」というニュアンスからは、特に問題ないと思われます。

>離職票は会社でもらうのでしょうか?
はい。「雇用保険被保険者離職票-1」「雇用保険被保険者離職票-2」の2枚を会社からもらいます。
失業保険について。

妊娠したため会社を辞めようと思っています。妊婦には体力的にも精神的にも苦しく、続けることが困難だと思いました。


今の会社には9ヶ月勤務しています。前職では同じ妊娠が理由で、受給期間延長の措置を受け、失業保険をもらいました。

妊娠が理由で辞める場合は半年の加入期間で失業保険が貰えると聞きました。

しかし今の会社に諸事情により、妊娠したことを知られたくありません。

なので、会社には別の理由(自己都合)で辞めて、失業保険の手続きの時に実は妊娠が理由です…と言うことは可能でしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m


ちなみに、妊娠を知られたくない理由は、最初の面接やら、雇用後の会話の中で、絶対に長く勤めてもらいたいと言うことを言われていたからです。なので主人の転勤の可能性や実家の両親の健康状態等…根掘りはほり聞かれました。契約期間は特にありませんが、妊娠が理由だと、もめそうな気がして面倒だからです。
もちろん可能です。

会社には一身上の都合と話し退職し、失業保険受給の手続きの際に妊娠を理由に受給期間延長の手続きを行うことで会社にばれることはありません。
9月に脱サラをしました。
失業保険を申請したいんですが、どのようにしていくものですか?
またいつからいつまでどれくらいもらえるものですか?

昨年は所得400万でした。

またその間、就職が決まったりアルバイトしたりしたら保険はもらえないですか?
>いつからいつまでどれくらいもらえるものですか?

これは雇用保険に加入していた期間によって、異なります。
いくら支給になるかは、それまでの貴殿の給与の金額次第です。

いつから支給になるのかですが、貴殿は自己都合で辞めたのであれば、
概ね三ヶ月後から支給になります。

就職が決まった場合、これも条件がありますが、
早期就職手当の支給があります。

アルバイトですが、禁止されている訳ではありませんが、
申告する必要があります。

収入があると、その分支給額が減るので、
損した感じがするかも知れません。

なお、隠れてバイトしたり、不正をすると支給が無くなるどころか
貰ったお金以上を支払う事もありますので注意して下さい。

貴殿の支給条件などの確認は、職安に行けば分かりますし、
受給には必ず説明会に出席する必要があるので、職安で確認して下さい。
国民健康保険の保険料について教えて下さい!
平成23年3月31日まで仕事をしておりました。
以後は出産・育児に伴い仕事はしておりませんし、現在は夫の扶養に入って生活しております。

失業保険を延長申請しているのですが、そろそろ受給しようと思っています。
そこで、受給期間の3か月間は扶養から外れ、国民健康保険の手続きが必要になってきますよね?

それで、私は国民健康保険が幾らくらいかかるのか教えてほしいのです。

去年1月~3月の収入は約80万でした。

国民健康保険の場合は3月~翌年3月の収入で決まりますか?
それとも1月~12月までの収入でしょうか?

23年度の1~12月までの収入だと約250万です。


専門のところに電話してもいつも全然つながらないし、つながっても対応が悪すぎで聞いたことしか教えてもらえず全然こちらの知りたい所までたどり着かないのでこちらで質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。
国保保険料の計算は自治体によります。

一般的には、
保険料=所得割+均等割x人数+世帯割+資産割

資産割がない所もあります。

所得割は一般的に前年(1月~12月)の所得により計算され、新保険料は4月から適用されます。

今月の保険料は平成22年の所得などで決まります。
育児休業職場復帰給付金&失業保険を両方もらうことはできますか?
・2009年4月16日 職場復帰
・2009年9月30日 会社都合での退職

職場復帰給付金を受けるには復帰後6ヶ月間、雇用保険被保険者であることが
条件ですが、2009年10月1日から再就職なり、違う会社での雇用保険被保険者
になれば職場復帰給付金はもらえるとハローワークに聞きました。
この場合、職場復帰給付金をもらうためにすぐ働き先が決まるとやはり失業保険は
もらえないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
両方もらう事は出来ませんよ。
復職給付金には再就職が決まって働く事が条件の期間の退職なので、就職しなければもらえません。
失業保険は会社都合の退職の場合、退職後の就職活動等一定の条件を満たしてからもらえます。
なので、退職→再就職で復職給付金をもらうか、退職→就職活動で失業保険のどちらかですよ。
関連する情報

一覧

ホーム