失業保険の認定日についての質問です。

初回認定日の書類の受け渡しの際に職業相談をしたとして、それは求職活動には含まれないのですか?

認定だけでは含まれないと思いますが、相談をしたのに「求職活動としては認められません」との通告を受けました。

相談した窓口が、通常職業相談をする側ではなく 認定日に書類のやり取りをする側の窓口だったから含まれないのでしょうか?
>初回認定日の書類の受け渡しの際に職業相談をしたとして、それは求職活動には含まれないのですか?

認定日に認定されるのは認定日の前日までです、ですからよく認定日に認定の前に相談等をして求職回数を合わせるというのは不可です。

>認定だけでは含まれないと思いますが、相談をしたのに「求職活動としては認められません」との通告を受けました。

それはその認定日の対象期間の求職活動とは認められないという意味では?
次回の認定日の求職活動なら認められという意味ではないですか?
母が今年の12月でパートの定年退職になります。パートでも定年退職後の失業保険というのは給付を受ける事が出来るのでしょうか?
知り合いのパートの定年を迎えた人の話では定年前に退職したほうが給付金が多いかもしれないとのこと。どなたかご存知でしたら、アドバイスお願いします。ハロワのHP見ましたが、よくわかりませんでした。
うちの母はパート社員で定年退職しましたが、きちんと失業保険を受け取ってました。
早く退職したほうが給付金が多いかもってのはないと思いますよ。
あくまでも勤めた年数で給付期間も決まるので、早く辞めたら逆に少ない期間になるかも
しれません。
電話で確認してみてください。
ハローワークの求職活動について。失業保険をもらっています。会社都合で退職したので、給付制限はなしです。そこで、質問なんですが、ハローワークにあるパソコンで求人検索しアンケートをとり
ました。それを認定日に提出すると一回の求職活動にカウントされますが、あと一回分必要なんですが、わたしは昨日自分で見つけた企業に面接を受けにいき合否待ちです。これは、求職活動一回で書いてカウントされすか?認定日が近くて焦ってぃます。そ
面接自体が求職活動なので
当然カウントされますよ

ただ数年前に確認した情報なので
間違ってたらすまそ
妻 個人事業主 ・夫 失業中 の場合の国民健康保険・国民年金について教えてください。
現在 妻が個人事業主として店を自営しており、夫は失業中です。
昨年の途中で夫婦ともに退職しました。
妻は失業保険を受給せずそのまま開業、夫は会社都合での退職でしたのですぐに失業保険を受給し2009年1月まで受給していました。その間の健康保険は任意継続健康保険に夫婦各自で入り、年金は各自国民年金を支払っていました。
昨年度の所得については、各自確定申告しました。
(妻は青色申告で赤字決算→申告所得ゼロ 、 夫は退職所得・給与所得のみ→申告所得ゼロ)

任意継続健康保険は支払い期日を過ぎた時点で資格がなくなるというの回答などを見て知っているので、
その方法で国民健康保険に切り替えようかと思っています。

世帯主は主人なのですが、収入がない状態で現在は妻の自営の収入とパート収入(年間150万位の予定)で生活しています。

この場合の国民健康保険はどうなるのでしょうか?世帯主が収入がなく妻が収入がある場合はどのように加入すれば
よいのでしょうか?国民年金は一部免除になる可能性はあるのでしょうか?
国民健康保険は世帯単位で加入し、保険料の支払い義務は世帯主にあります。

保険料は、市町村により大幅に異なってきますので、住所地を管轄する市町村役場に電話で聞くのが一番正確な答えをえることが出来ます。

国民年金は、収入額に応じて免除制度があります。詳しくは、市町村役場の国民年金担当課にお聞き下さい。
雇用保険についての質問です。現在、給付制限期間で、11月から失業保険の給付が始まる予定で、手続きを行っていました。先日、給付制限期間が始まってから、パートタイムでの就職が決まり、2・3日出勤しましたが
どうしても合わないことから、離職することになりました。こういった場合、今まで通り、求職活動を行い実績を認定日に申請、かつ働いた日数も申告していれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
パートタイムでの仕事は、通算10時間程度のもので、雇用保険への加入については何も話がなかったので、分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。また、2・3日で就職・離職したため、ハロワには就職も離職も届けを出していません。
給付制限中での勤務とのことですから、認定日に働いた事を申請して下さい。特に問題なく受給は出来ます。ただし、本来は就職したことを前日までに報告するのが本来です。注意程度は受けると思って下さい。
2つ以上の面接を受けても大丈夫でしょうか?
今失業中で、貯金もやばくなってきて、失業保険も切れました状況で結構あせっているのですが・・・
本日とある会社に面接に行って来ました。正直、採用されるかどうか自信がありません。
面接官によると結果は2週間以内に、電話又は書類郵送でご連絡しますとの事でした。
現在最初に書いた通りの状況なので、結果が出るまで待っていて、もし不採用であれば、待っていた期間が無駄になります。
なので、他の会社に面接にいってもいいのでしょうか?
又2社目の面接に行って、こちらの合否が1社目より早く決まって、万が一採用された場合、1社目は断るしかないのでしょうか?
知恵を、宜しくお願いします
はじめまして、トピ主さん。

結論は、大丈夫です。
私は、失業保険中に多いときで五社くらい面接を受けている時があります。
返答については、保留にできる場合もあります。
ただし、何日までにご返答させていただきますという事と明確な理由も添えてではないと駄目です。
場合によっては、採用取り消しになる場合もあるのでそれなりの覚悟をしておいてください。

1.2社目の面接の結果が早く出た場合は、保留にして1社目の結果を待つ。
2.2社目の入社の返答をし、1社目を断る。
3.2社目を断り、1社目の返答を待つ。

どれかでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム