会社でのパワハラ(セクハラ)についてです
私はパートで働いて二年を越えたところです
先月の8月下旬に会社でセクハラをされました。
相手は病院の院長の叔父に当たる方です。
患者さんを自宅に送迎し、その帰りの社用車の中で、運転手(叔父)の人から、いきなり体を触られ、次に服の中にまで、手を入れてこられました。そのあとも、色々されました…。
私は抵抗しましたが、力が強く、鍵もかけられて〔チャイルドロック〕逃げられませんでした。
その日のうちに、上司に話しましたが、上司も身内ではないため、2人っきりにならないよう、送迎のメンバーからははずしてもらいました。
しかしこの1ヶ月、眠れず、食欲もなく、心療内科に受診して、薬を飲むようになりました。
一緒に働いているパートさん達にも、上司から、一部始終を伝えたらしく(仕事の効率のため)、そのあと、パートさんからもしつこく色々聞かれる用になりました。
最初はまだ仕事も頑張るつもりでしたが、今は仕事もきちんとこなせてない状況です。
辞めたいのですが、上司に伝えると自主退社、扱いになるらしく、とても悲しくなります。
でも、もう辞めたい気持ちでいっぱいです
職業安定所からの紹介で、働き始めたので、安心を裏切られた気持ちです。
失業保険も絶対ほしいです。
どうしたら、自主退社扱いではなく、会社からの解雇扱いになるでしょうか、
これ以上、上司に言っても、上司は雇い主ではないし、医院長が雇い主で、セクハラしたのは、その家族の叔父さんだし。
でも、上司は、医院長には言いたくないらしく、よくわからない、毎日を過ごしています。
もうすぐ1ヶ月経つので早く結論を出したいです。
先の生活も不安だし、
なんか長文でごめんなさい
私はパートで働いて二年を越えたところです
先月の8月下旬に会社でセクハラをされました。
相手は病院の院長の叔父に当たる方です。
患者さんを自宅に送迎し、その帰りの社用車の中で、運転手(叔父)の人から、いきなり体を触られ、次に服の中にまで、手を入れてこられました。そのあとも、色々されました…。
私は抵抗しましたが、力が強く、鍵もかけられて〔チャイルドロック〕逃げられませんでした。
その日のうちに、上司に話しましたが、上司も身内ではないため、2人っきりにならないよう、送迎のメンバーからははずしてもらいました。
しかしこの1ヶ月、眠れず、食欲もなく、心療内科に受診して、薬を飲むようになりました。
一緒に働いているパートさん達にも、上司から、一部始終を伝えたらしく(仕事の効率のため)、そのあと、パートさんからもしつこく色々聞かれる用になりました。
最初はまだ仕事も頑張るつもりでしたが、今は仕事もきちんとこなせてない状況です。
辞めたいのですが、上司に伝えると自主退社、扱いになるらしく、とても悲しくなります。
でも、もう辞めたい気持ちでいっぱいです
職業安定所からの紹介で、働き始めたので、安心を裏切られた気持ちです。
失業保険も絶対ほしいです。
どうしたら、自主退社扱いではなく、会社からの解雇扱いになるでしょうか、
これ以上、上司に言っても、上司は雇い主ではないし、医院長が雇い主で、セクハラしたのは、その家族の叔父さんだし。
でも、上司は、医院長には言いたくないらしく、よくわからない、毎日を過ごしています。
もうすぐ1ヶ月経つので早く結論を出したいです。
先の生活も不安だし、
なんか長文でごめんなさい
大変でしたね。40代男性です。
現実的な結論から言うと、非常に残念だけど
転職を考えた方が良いと思いますよ。
セクハラ:これもう常習犯でしょ。 でもって親族。 そのような事が有った事の証明が出来る?又は出来たとして、訴える?
その後:そのような話が社内で起きてしまった人が安心して楽しく働ける環境がありますか?
残念ながら今だ日本では上記が行えるベースが社会に無いと思います。
主様の心の痛み、今迄の努力。等考えると軽々しくは言えません。が、
今の気持ちや将来を明るく見据えて行く為にも、もう一度小さな努力してみませんか?
現実的な結論から言うと、非常に残念だけど
転職を考えた方が良いと思いますよ。
セクハラ:これもう常習犯でしょ。 でもって親族。 そのような事が有った事の証明が出来る?又は出来たとして、訴える?
その後:そのような話が社内で起きてしまった人が安心して楽しく働ける環境がありますか?
残念ながら今だ日本では上記が行えるベースが社会に無いと思います。
主様の心の痛み、今迄の努力。等考えると軽々しくは言えません。が、
今の気持ちや将来を明るく見据えて行く為にも、もう一度小さな努力してみませんか?
傷病手当て金受給→失業給付→職業訓練校の流れについて。
体調不良で2011年2月末に退職後、1年と少しが経過しました。
2010年の12月1日から傷病手当て金をもらっており、
その受給期間が来る6月1日で終了します。
傷病手当て金を受給期間終了までもらい、
受給期間延長をしていた失業給付の受給手続きをしようと思います。
その後はすぐに失業給付の受給手続きをし公共職業訓練校に通おうと考えています。
上記の場合、
まず5月末の通院でその日までの傷病手当て金の書類をもらう。
この時に6月1日までの傷病手当金の書類と、
「就労可能であると認める」医師の診断書を次回通院時に貰えるように
お願いする。
ハローワークには6月1日以降に失業給付受給手続きに必要な書類を
もって手続きをしにいく。
ここまでは間違ってないでしょうか?
職業訓練校への応募ですが、雇用保険を受給している方のみが
対象の場合が多いです。
今の傷病手当て金受給中の状態での応募はできないのでしょうか?
勉強したいコースが6月開講で5月末の締切のものばかりです。
6月には失業保険給付になるのですが、
そこを待っていると訓練校の応募には間に合わない
かと言って失業給付状態にするため傷病手当て金を辞めるのはもったいない。
募集枠が少ないコースなので入校選考に落ちる場合もあるので、
その場合に傷病手当て金を辞めてしまうと15日近く収入がないと
生活でも少し不安があります。
体調不良で2011年2月末に退職後、1年と少しが経過しました。
2010年の12月1日から傷病手当て金をもらっており、
その受給期間が来る6月1日で終了します。
傷病手当て金を受給期間終了までもらい、
受給期間延長をしていた失業給付の受給手続きをしようと思います。
その後はすぐに失業給付の受給手続きをし公共職業訓練校に通おうと考えています。
上記の場合、
まず5月末の通院でその日までの傷病手当て金の書類をもらう。
この時に6月1日までの傷病手当金の書類と、
「就労可能であると認める」医師の診断書を次回通院時に貰えるように
お願いする。
ハローワークには6月1日以降に失業給付受給手続きに必要な書類を
もって手続きをしにいく。
ここまでは間違ってないでしょうか?
職業訓練校への応募ですが、雇用保険を受給している方のみが
対象の場合が多いです。
今の傷病手当て金受給中の状態での応募はできないのでしょうか?
勉強したいコースが6月開講で5月末の締切のものばかりです。
6月には失業保険給付になるのですが、
そこを待っていると訓練校の応募には間に合わない
かと言って失業給付状態にするため傷病手当て金を辞めるのはもったいない。
募集枠が少ないコースなので入校選考に落ちる場合もあるので、
その場合に傷病手当て金を辞めてしまうと15日近く収入がないと
生活でも少し不安があります。
訓練に応募できるかどうかはハロワに確認して下さい
基本的には雇用保険受給資格がなくても殆どのものは応募はできるはずです
明記してあるのでしょうか?
ただ優先度は下がるかもしれないので結果的に不合格かもしれませんが。
訓練に行けるぐらいなら、普通に働いたほうがいいと思うので
訓練にも申し込みつつ、求職活動をしたほうがいいですよ
訓練終わっても仕事があるわけじゃないですよ
結局自分のスキルで就業している人ばかりです
訓練いくと、実際にお金が入るのが失業手当とは違って月末締めになるから結局、しばらく収入が途絶えるのでは・・・・
基本的には雇用保険受給資格がなくても殆どのものは応募はできるはずです
明記してあるのでしょうか?
ただ優先度は下がるかもしれないので結果的に不合格かもしれませんが。
訓練に行けるぐらいなら、普通に働いたほうがいいと思うので
訓練にも申し込みつつ、求職活動をしたほうがいいですよ
訓練終わっても仕事があるわけじゃないですよ
結局自分のスキルで就業している人ばかりです
訓練いくと、実際にお金が入るのが失業手当とは違って月末締めになるから結局、しばらく収入が途絶えるのでは・・・・
扶養家族は失業保険はもらえるの?
現在パートをしているのですが、8月末で解雇になります。雇用保険有りですので、ハローワークに行こうと思っています。
夫の扶養になっているのですが、失業保険は出るのでしょうか?扶養をはずれなければいけないのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。
ちなみに近6ケ月間の所得¥48万、4年2ヶ月勤務です。
現在パートをしているのですが、8月末で解雇になります。雇用保険有りですので、ハローワークに行こうと思っています。
夫の扶養になっているのですが、失業保険は出るのでしょうか?扶養をはずれなければいけないのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。
ちなみに近6ケ月間の所得¥48万、4年2ヶ月勤務です。
雇用保険は・・・扶養家族になっていても関係なく雇用保険の受給資格条件を満たせば受けることが出来ます。
雇用保険は、離職の日から遡る2年間の雇用保険加入期間をみて判定します。12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。
解雇(会社都合の退職)の場合は、半分の期間です。
4年2ヶ月の雇用保険加入期間は、間違いないでしょうか?
離職票と雇用保険資格喪失証明で確認して下さい。
資格があったとして
直近6ヶ月の収入が時給制・日給制であれば、その金額を出勤日数で割ってその60%が貴方の賃金日額です。
この賃金日額を所定の計算式に当てはめて、失業保険の支給される1日当たりの金額(基本手当、といいます)が計算されます。
この計算は、ハローワークに離職票を提出すれば、計算します。
雇用保険は、離職の日から遡る2年間の雇用保険加入期間をみて判定します。12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。
解雇(会社都合の退職)の場合は、半分の期間です。
4年2ヶ月の雇用保険加入期間は、間違いないでしょうか?
離職票と雇用保険資格喪失証明で確認して下さい。
資格があったとして
直近6ヶ月の収入が時給制・日給制であれば、その金額を出勤日数で割ってその60%が貴方の賃金日額です。
この賃金日額を所定の計算式に当てはめて、失業保険の支給される1日当たりの金額(基本手当、といいます)が計算されます。
この計算は、ハローワークに離職票を提出すれば、計算します。
報われない転職活動…見切りをつけた時期はいつですか?
事務職の転職活動始めて4ヶ月。。。正社員、契約社員を応募するものの書類選考で撃沈。面接に漕ぎ着けても不採用の通知が届くばかり。面接で今回脈アリかなと思いつつも不合格。
精神的にも体力的にも疲れました。
今までで30~40社は応募してます。面接は8回ほど行きました。
派遣も登録してます。滑り止めとしてエントリーしてますが社内選考で不合格。派遣すら事務職は厳しいご時勢なんだと思い知らされました。とにかく失業保険も終了して働かないといい加減にヤバイので正社員・契約社員の直応募よりはまだ決まりやすい派遣で探すことに決意しました。
安定のない将来に不安な派遣で良い訳がありませんけど…いつ採用もらえるか分からない転職活動をこのまま続けてる訳にも行きません。これからの私の人生どうなるんだ。。。(泣)
派遣やパート・アルバイトで働いてる方々が正社員・契約社員の転職活動に見切りを付けたのはいつですか?
事務職の転職活動始めて4ヶ月。。。正社員、契約社員を応募するものの書類選考で撃沈。面接に漕ぎ着けても不採用の通知が届くばかり。面接で今回脈アリかなと思いつつも不合格。
精神的にも体力的にも疲れました。
今までで30~40社は応募してます。面接は8回ほど行きました。
派遣も登録してます。滑り止めとしてエントリーしてますが社内選考で不合格。派遣すら事務職は厳しいご時勢なんだと思い知らされました。とにかく失業保険も終了して働かないといい加減にヤバイので正社員・契約社員の直応募よりはまだ決まりやすい派遣で探すことに決意しました。
安定のない将来に不安な派遣で良い訳がありませんけど…いつ採用もらえるか分からない転職活動をこのまま続けてる訳にも行きません。これからの私の人生どうなるんだ。。。(泣)
派遣やパート・アルバイトで働いてる方々が正社員・契約社員の転職活動に見切りを付けたのはいつですか?
なかなか決まらないと、不安になりますよね。
でも、見切りをつける必要なんてないですよ。
私は、長期失業者(失業1年以上の人)の支援をしているのですが、
不安や、金銭的な困難さから、心がしんどくなってしまった結果
より就職が困難になっている人が多いです。
とりあえず、
「採用通知」ってもらうだけでも元気が出ますから
一旦、派遣やバイトでもいいので「採用通知」をもらって見てはいかがでしょうか?
金銭的に安定すれば、元気はもっとでてきます。
元気になってくれば、派遣やバイトをしながらでも、
より安定した仕事を求めていけると思いますよ。
これしか方法がない(オールオアナッシング)的な思考に陥ることが一番危険です。
辛い時は、楽なことや楽しいことに一時的にでも逃げることも必要ですよ。
でも、見切りをつける必要なんてないですよ。
私は、長期失業者(失業1年以上の人)の支援をしているのですが、
不安や、金銭的な困難さから、心がしんどくなってしまった結果
より就職が困難になっている人が多いです。
とりあえず、
「採用通知」ってもらうだけでも元気が出ますから
一旦、派遣やバイトでもいいので「採用通知」をもらって見てはいかがでしょうか?
金銭的に安定すれば、元気はもっとでてきます。
元気になってくれば、派遣やバイトをしながらでも、
より安定した仕事を求めていけると思いますよ。
これしか方法がない(オールオアナッシング)的な思考に陥ることが一番危険です。
辛い時は、楽なことや楽しいことに一時的にでも逃げることも必要ですよ。
失業保険の個別延長について。
病気が理由で退職しすぐに完治して、今失業保険を貰っています。
自己都合だったのですがハローワークで診断書など出し特定離職者?にしてもらい3ヶ月待たずに給付が始まりました。
この場合60日の給付期間が終わっても個別延長はできるのでしょうか?
会社都合ではないのでやはりできないでしょうか?
離職理由のコードは「33」になっています。
詳しい方いましたらご意見お願い致します。
病気が理由で退職しすぐに完治して、今失業保険を貰っています。
自己都合だったのですがハローワークで診断書など出し特定離職者?にしてもらい3ヶ月待たずに給付が始まりました。
この場合60日の給付期間が終わっても個別延長はできるのでしょうか?
会社都合ではないのでやはりできないでしょうか?
離職理由のコードは「33」になっています。
詳しい方いましたらご意見お願い致します。
結論から先に言います。
『原則』認められません。
個別延長給付の対象は
特定受給資格者又は
特定理由離職者のみで
離職コード33
の正当な理由による
自己都合退職者
は対象にはなりません。
しかも個別延長給付は
更に条件が絞られ
45歳未満である事、
待機満了日から
支給終了となる失業認定日まで必要な
求人への応募回数を
満たしている事など
があります。
例えば所定給付日数が
150日又は180日
の方は給付期間中に
2回以上の求人応募実績
が無いといけません。
また一度でも
不認定処分を受ければ
対象外となります。
つまり個別延長給付の
審査は厳しいんです。
ただあくまでも
これは原則です。
全て裁量するのは
窓口の職員です。
何より重視されるのは
本人の再就職意思です。
支援が必要と判断されれば原則を超えた
決定もあります。
あなたが個別延長給付対象となるかどうかは
所定給付日数を終了
する失業認定日に
職員から通達されます。
不安でしたらその前に
担当職員に
相談してみて下さい。
『原則』認められません。
個別延長給付の対象は
特定受給資格者又は
特定理由離職者のみで
離職コード33
の正当な理由による
自己都合退職者
は対象にはなりません。
しかも個別延長給付は
更に条件が絞られ
45歳未満である事、
待機満了日から
支給終了となる失業認定日まで必要な
求人への応募回数を
満たしている事など
があります。
例えば所定給付日数が
150日又は180日
の方は給付期間中に
2回以上の求人応募実績
が無いといけません。
また一度でも
不認定処分を受ければ
対象外となります。
つまり個別延長給付の
審査は厳しいんです。
ただあくまでも
これは原則です。
全て裁量するのは
窓口の職員です。
何より重視されるのは
本人の再就職意思です。
支援が必要と判断されれば原則を超えた
決定もあります。
あなたが個別延長給付対象となるかどうかは
所定給付日数を終了
する失業認定日に
職員から通達されます。
不安でしたらその前に
担当職員に
相談してみて下さい。
関連する情報