1月末に会社都合で退職したのですが、まだ離職票が届かないので、ハローワークに失業保険の手続きに行けません。

失業保険の手続きは、離職票がなくても仮申請ができると聞いたのですが、その際 ハローワークに持って行く物を教えてください。
まずは会社に、離職票はいつ届くか電話で聞きましょう。それが2週間程度であれば待っておきましょう。だいぶ先だと言われたら本来10日以内となっているのだから、もう少し早くできないか聞いて、それでも無理なようであればローワークから言ってもらいますと言って電話をきりましょう。また2週間程度待っても届かなければハローワークにいったらよいと思います。これは本人から催促されてないのにハローワークが会社に催促すると、スジが違う、本人を出せといって怒る会社があるらしいので。

持っていくものは、免許証と振込先の通帳、写真2枚(縦3cm×横2.5cm)と印鑑(シャチハタ以外)です。あと仮受付をするのであれば、退職したことがわかるようなものが必要かと。健康保険の資格喪失証明書とか、会社倒産の通知とか。
自己都合か会社都合かの退職理由と失業保険について教えてください。
はじめまして。
私は今月4月25日に11年勤めた会社を退職します。

退職する理由について、「一身上の都合」とせずに「別紙の通り」として
労働条件に対する異議を書きました。

私は今、育児休暇明けで、育児時間短縮制度を利用し、勤務日や時間に対して
覚書を取り交わしてあります。(会社と私とで双方に1通ずつ保管してあります)

勤務日は月曜~金曜とし、土・日・祝日は休日とするとしてあるのに
土曜日も出勤するように命令されました。
育児中のため、週6日勤務することが難しいので、退職することにし、
5月25日を退職日として退職届を出しました。
ところが、4月25日で退職するようにとのことでした。
1カ月退職を早められてしまいました。


つまり、労働の覚書を交わしてあるのに、休日指定の土曜日まで出勤しろと言われ
退職するといえば1カ月退職を早められました。


こういう場合は、離職票の退職の理由は「会社都合」とできるのでしょうか。

お知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
自己都合で退職しても、たとえば私のように親の介護で退職した場合は後から
両親の要介護認定証をハローワークへ持参すれば会社都合に変更にされましたよ。

要するにハローワークで相談されれば色々問題は解決されます。
ハローワークの相談員は結構こちらから親身に相談を持ちかければ
親身になって頂けます。

個人的には就職先の案内をコピーして郵送などして頂きました。
覚書を持参して説明すれば解って頂けるものと思います。
契約社員の契約満了について質問します。
昨年6月から3ヶ月の更新で働いており、今年の5月いっぱいで更新しないと先週通告されました。
雇用保険は毎月給料から引かれており、本日退職届を手渡しでもらい、(労働契約期間満了による退職)の項目に丸をつけ、提出してくださいと言われました。
TVなどで自己都合以外では、退職届は必要ないと言っていたのですが、提出する必要はあるのでしょうか。
また、失業保険の申請ですぐにもらえない場合があるとの事ですが、このケースの場合すぐにもらえるのでしょうか。

通告が先週末だったことで、頭がパニックになっていますので、分かりやすく教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

あと意味がないかもしれませんが、当初試用期間の意味合いで契約社員からスタートと言われ、口頭で正社員にするつもりだからと何度も言われておりましたが、契約満了となりました。なにか問題がありますでしょうか。
> 提出する必要はあるのでしょうか。

提出する義務はないですが、必要はあるのでは。

提出したって、あなたの不利益になることはないですよ。

> また、失業保険の申請ですぐにもらえない場合があるとの事ですが、このケースの場合すぐにもらえるのでしょうか。

契約期間満了なら会社都合になるので、すぐにもらえるはずです。

> なにか問題がありますでしょうか。

なにも問題ないです。
関連する情報

一覧

ホーム