失業保険について。
失業保険受給中に結婚した場合、氏名変更手続きをすればそれまで通り受給できますか。
あと、結婚した場合ハローワークに求職の意思をみせないといけませんが、具体的にどのようなことをしたらいいんでしょうか。
実際は求職の意思はなく、自営業を受給中もしています。
失業保険受給中に結婚した場合、氏名変更手続きをすればそれまで通り受給できますか。
あと、結婚した場合ハローワークに求職の意思をみせないといけませんが、具体的にどのようなことをしたらいいんでしょうか。
実際は求職の意思はなく、自営業を受給中もしています。
途中で氏名が変わっても身分証明を持って行けば簡単に氏名変更できます。
求職する気がない、自営業をしているというのはつまりは失業給付を受ける資格がなくもし受給しているのであれば不正受給をしていると言うことです。
ばれた場合罰則として3倍返しとなります。
求職する気がない、自営業をしているというのはつまりは失業給付を受ける資格がなくもし受給しているのであれば不正受給をしていると言うことです。
ばれた場合罰則として3倍返しとなります。
今年の6月に子供が産まれるので
2月に嫁が会社を退職しました。
嫁は入社10ヶ月で退職し、今後「働く」という意思が無いので失業保険は受け取れないようです。
ここで質問なのですが
この条件で受け取れ
るお金はあるのでしょうか?
私は就職1年です。
よろしくお願いします
2月に嫁が会社を退職しました。
嫁は入社10ヶ月で退職し、今後「働く」という意思が無いので失業保険は受け取れないようです。
ここで質問なのですが
この条件で受け取れ
るお金はあるのでしょうか?
私は就職1年です。
よろしくお願いします
今は失業保険は受け取れませんが、延長手続きはできます。
お子様が3歳になるまでに働ける状態になれば、延長解除をし、失業保険を受け取ることができます。
あとは出産一時金と、会社側が独自に設けている祝い金などがあればいただけるぐらいですね。
お子様が3歳になるまでに働ける状態になれば、延長解除をし、失業保険を受け取ることができます。
あとは出産一時金と、会社側が独自に設けている祝い金などがあればいただけるぐらいですね。
ちょっとした疑問ですが、失業保険金は3か月後にしかもらえないと聞いたのですが、その間に次の就職先が決まったらもらえないのですよね?そうしたら保険に入っていてもあまり意味がないのでしょうか?
自己都合で退職した場合は 失業保険金は3ヶ月後からです。
会社が倒産・会社からクビにされた場合は 1ヶ月内には支給されます。
3ヶ月以内に就職した場合は、ハローワークから再就職手当みたいな感じで保険金が支給されますよ。
これには2つ程で条件があります。
① ハローワークからの紹介状を貰い就職する事。
② ①の就職先に1年以上勤めている事。
会社が倒産・会社からクビにされた場合は 1ヶ月内には支給されます。
3ヶ月以内に就職した場合は、ハローワークから再就職手当みたいな感じで保険金が支給されますよ。
これには2つ程で条件があります。
① ハローワークからの紹介状を貰い就職する事。
② ①の就職先に1年以上勤めている事。
失業保険についての質問です。
私は、3ヶ月更新のパートとして働いておりますが2009/5/10付で会社都合(不況による人員削減)にて更新を希望しておりましたがやむ終えず退職することとなりました。
上記の場合は3ヶ月の給付制限付になるのでしょうか?それとも、7日間の待機にて失業保険をいただけるのでしょうか?
※勤務期間は、2年半となり週5日勤務で1日の勤務時間は7時間となります。離職票の退職理由区分は4D等いろいろとありますが、通常どの区分になるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
私は、3ヶ月更新のパートとして働いておりますが2009/5/10付で会社都合(不況による人員削減)にて更新を希望しておりましたがやむ終えず退職することとなりました。
上記の場合は3ヶ月の給付制限付になるのでしょうか?それとも、7日間の待機にて失業保険をいただけるのでしょうか?
※勤務期間は、2年半となり週5日勤務で1日の勤務時間は7時間となります。離職票の退職理由区分は4D等いろいろとありますが、通常どの区分になるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
>上記の場合は3ヶ月の給付制限付になるのでしょうか?それとも、7日間の待機にて失業保険をいただけるのでしょうか?
会社都合の退職になりますので、7日間の待機にて失業給付金の支給となります。
で、離職コードが4Dですか?
4Dとは自己都合退職です。
質問者の場合は、2Bか2Cか3Aになるかと思います。
会社から解雇予告通知等を受取っていますか?
その内容によって離職コードが違います。
解雇予告通知等・離職票を良く見て「自己都合」で対応されていない事を確認してください。
====
補足後
えっ?
退職届書いたんですか?
”人員削減の退職”じゃないんですか?
それって、自己都合退職になって、3か月の待機になっちゃいますよ・・・
本当は、退職届を出すんじゃなく、解雇通知を出させないとダメなんですが・・・
まだ離職票をもらってないのでしたら、「不況による人員削減の退職ですから”離職票は会社都合”になりますよね?」
って聞きながら、離職票を書いてもらってください。
間違えても、確認しないで離職票に署名しちゃダメですよ。署名したら完全に自己都合退職になっちゃいますから・・・
会社都合の退職になりますので、7日間の待機にて失業給付金の支給となります。
で、離職コードが4Dですか?
4Dとは自己都合退職です。
質問者の場合は、2Bか2Cか3Aになるかと思います。
会社から解雇予告通知等を受取っていますか?
その内容によって離職コードが違います。
解雇予告通知等・離職票を良く見て「自己都合」で対応されていない事を確認してください。
====
補足後
えっ?
退職届書いたんですか?
”人員削減の退職”じゃないんですか?
それって、自己都合退職になって、3か月の待機になっちゃいますよ・・・
本当は、退職届を出すんじゃなく、解雇通知を出させないとダメなんですが・・・
まだ離職票をもらってないのでしたら、「不況による人員削減の退職ですから”離職票は会社都合”になりますよね?」
って聞きながら、離職票を書いてもらってください。
間違えても、確認しないで離職票に署名しちゃダメですよ。署名したら完全に自己都合退職になっちゃいますから・・・
失業保険について。
正社員で働いていた会社を辞め、2ヶ月期限付の派遣で働き、正社員で再就職しましたが、はんぱじゃないブラック企業(募集要項と内容が違いすぎ。
なんと社保一切無し。会社で飼ってる犬が虐待にあっている。今までいた人がもの凄い早さでやめている)だったので早々にやめてもう一度就活しようと考えています。
今回は随分とあせって探して失敗したので、今回は慎重に探そうと考え、その間の収入として失業保険をと思いました。
一番最初に正社員で働いていた会社からもらった離職票はあるのですが、ハローワークでの手続きの際はこの離職票でいいのでしょうか?
派遣会社からは離職票はもらっていません。
正社員で働いていた会社を辞め、2ヶ月期限付の派遣で働き、正社員で再就職しましたが、はんぱじゃないブラック企業(募集要項と内容が違いすぎ。
なんと社保一切無し。会社で飼ってる犬が虐待にあっている。今までいた人がもの凄い早さでやめている)だったので早々にやめてもう一度就活しようと考えています。
今回は随分とあせって探して失敗したので、今回は慎重に探そうと考え、その間の収入として失業保険をと思いました。
一番最初に正社員で働いていた会社からもらった離職票はあるのですが、ハローワークでの手続きの際はこの離職票でいいのでしょうか?
派遣会社からは離職票はもらっていません。
いつ正社員での会社を辞められたのか書かれていないのですが、1年以内に派遣で働いていてそこでも雇用保険をかけていて、辞めたのが最近なら大丈夫です。ただし、派遣会社からも離職票をもらって下さい。両方を持ってハロワに手続きに行って下さい。
失業保険受給終了後、夫の扶養に入るこのですが
夫が国民年金を支払っていない場合、どうなるのでしょうか?
ちなみに私(妻)は今まで支払っています。
遡って支払うことは可能でしょうか?
又、専業主婦であっても扶養に入らなくてもいいのでしょうか?
夫は自営業です。
夫が国民年金を支払っていない場合、どうなるのでしょうか?
ちなみに私(妻)は今まで支払っています。
遡って支払うことは可能でしょうか?
又、専業主婦であっても扶養に入らなくてもいいのでしょうか?
夫は自営業です。
税法上の扶養になるんでしょうけど、ご主人が自営ですので他の方がおっしゃるとおり国民年金の1号被保険者ですので、税法上扶養だからって国民年金からすると今までと変わりない(今までどおり支払い続ける)です。
ただ、納付はご主人が払わなきゃ奥さんに行きますし、納付しなきゃ年金額が減るだけ又は怪我して障害になっても国からは、何の給付もされないだけです。
さかのぼって10年まで納付できます。
ただ、納付はご主人が払わなきゃ奥さんに行きますし、納付しなきゃ年金額が減るだけ又は怪我して障害になっても国からは、何の給付もされないだけです。
さかのぼって10年まで納付できます。
関連する情報