今年の2月25日に正社員を退職し、その後4日間程アルバイトを終え本日(3月9日)妊娠が発覚しました。
失業保険を受給したく主人の会社では扶養に入れないとの理由から任意継続での保険を予定しており
本日現在は国民保険にも社会保険にも加入していない状態です。

妊娠発覚しましたが、妊娠1カ月程でまだ保険に加入していないため産婦人科にも一度も行っておりません。

初めての妊娠で、出産一時金や出産手当などいろいろな制度があると調べましたが、任意保険に加入すると
出産一時金が支給されないのでしょうか?

また、妊娠していれば失業保険は支給頂けないのでしょうか?

同じ様な境遇、もしくは詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
失業保険は妊娠した場合働けないと判断される事例が多く、延長手続きしかできない可能性が高いですよ。

延長手続きは子どもが3歳になるまでに、働ける状態になったら解除をすれば、失業給付を受けることが可能で、延長手続き中は旦那様の扶養に入ることは可能です。


また、任意継続された場合は前職の社保から出産一時金が支払われますよ。
不正受給について。
友達が困っています。
失業保険需給中(残り1ヶ月くらい)に、たまたま知り合った人(社長)の会社で雇ってもらえることになりました。
失業保険をもらっているから、就職証
明書?をもらってハローワークに提出する必要があると社長に伝えると、もらえるものはもらっておけばいい!と言われ、
では認定日に提出する書類にアルバイトとして申請したら良いですか?と聞くと、だからもらえるものはもらっておけばいい!と言われました。
半年近く仕事を探してもなかなか決まらず、やっと雇ってもらえる社長さんにNOとは言えず…
正直ラッキー!と思った所もあったと言ってますが。
しかし、3ヶ月ちょっとで解雇されました。
未経験の仕事で、ミスが多いからもう内で雇い続けるのは無理かな…自分で見切りをつけて欲しい、と言われた翌日に会社の車を傷付けてしまい、明日から来なくて良いと言われたそうです。
月末に手渡しのお給料も口座番号をメールで送ってくれたら振込むと。
家族経営の会社で社員を雇うのは初めてで、保険の手続きなんかをこれから会社も勉強するから、受給が終わってから手続きしようと言われていたけど、終わった後もそのままで、聞いてみても追い追いと言われ、雇用保険も何も入らず所得税も払わないままです。

労働局の労働相談に失業保険の事は伝えずに相談した所、会社には雇用保険の加入手続きも、解雇通知手当を払う義務もあり、自分で請求しにくければハローワークと労働基準監督署に行けば良いと言われました。
会社に口座番号をメールする時に、受給終了後の日付で雇用保険の手続きをお願いしたら、何の音沙汰も無しで、メールした日にお給料が振込まれていました。
ハローワークに問い合わせると手続きはなされていません。
友達は労働基準監督署に出向くつもりですが、全て正直に話した場合、友達にはどんな罰が課せられますか?
やはり、受給終了後から働き始めたと言うのは良くないですよね?と言うかばれますよね?
不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
誹謗中傷ではなく、アドバイスをお願いします。
>不正受給、悪い事をしたのは分かっています。

ならば、正直に事実を話したほうが、楽になります。

不正受給ですから返還請求はされるでしょうが、状況からして悪質性はなさそうですから、正直に話をすればさほどひどいペナルティは課せられないのではないでしょうか。

それに、保険関係に加入していないということは、労災にも入っていなかったと思います。
車が傷ついただけでも幸いですよ。けがでもしたら大変だったでしょうから。

本当は、アルバイトの身分として働き、それで申告しておけばよかったのでしょうが、「後悔先に立たず」です。
二度と同じ過ちを繰り返さないよう、甘い罠には気を付けましょう。
失業保険について
会社都合で仕事を辞めた場合はすぐに支給されますよね?
そして,自己都合の場合はしばらくまたないといけないですよね?

それでは,期間契約が切れて継続されなかった場合は会社都合の扱いになるのですか?
>期間契約が切れて継続されなかった場合は会社都合の扱いになるのですか?

契約切れは会社都合になります。
失業保険についてなんですが…

たびたび質問です。

今月末で退社するんですが、副業を週4で4時間入ってるんですがそこの会社が所得を出してないとします。

でも職安で働いた日を申告しなきゃ不正受給になるので申告しようと思ってるのですがこの場合どぉなるんですか?
会社が所得を出してないのがバレるとかあるんでしょうか?
所得を出していなくても働いた日数、時間は誤りなくなく申告してください。
なんらかの形で必ずバレますからね。
しかし働く日数が一定日数をこえるとハローワークは就職とみなし、失業保険がもらえなくなります。
たしか月14日以上だったかと。詳しく聞いたうえで働いてください。
退職してからの手続き
今月末で仕事を退職します。

試用社員を含め10年勤めました。
退職理由は自己都合です。

退職してからの手続きなど色々インターネットなどで見るんですが
今ひとつよく解りません。

まず、何からしたらいいのか。
離職届が会社から届いてハローワークに行く。とは聞いたのですが
その前に、国民健康保険に加入する方がいいと聞きました。

ちなみ結婚しているので退職後は、主人の扶養になります。
ただ、扶養に入ると失業保険の受給資格がなくなるとも聞きました。

色々な情報が飛び交っているので、どなたか解りやすい手続きの方法
そして、失業保険などの賢いもらい方など、良い情報があれば教えてください。

宜しくお願いします。
まずは、保険に関してですが、4月から9月までだと半年間の収入がある場合、旦那さんの扶養に入った際の扶養者の収入が103万or130万円を超えると保険料が高くなり税金が余計にかかるので、年内は国保か現在の会社の任意継続をしたほうがいいとおもいます。
あなたの加入している保険会社によりますが、任意継続1年目と2年目で保険料が異なる場合もあり1年目が安い場合、国保よりも安い場合もあるので、まずは今の保険会社に問いあわせをし金額を確認した上で、役所の国保担当に確認していてください。
また、扶養に入ると失業保険がもらえないかですが、正直、旦那様が加入している保険組合によってもことなってきます。なので、旦那様が加入している保険組合に失業保険と扶養者の収入の上限を聞いてみてください。
自主退職になっている離職証明書を会社都合に変えてもらいたいのですが
再度質問させてください。
私の知人が今年10/20で会社都合で解雇されたのですが離職証明書には事業主の欄に本人都合によると明記されてあったそうです。知人は不審に思い私に相談をしてきましたが退職届を書かされたとのことでした。その時の会社の人事担当者が言うには
『退職届を書けば会社都合にしてあげる』とのことだった様です。

そこで退職届を書いたらしいのですが離職証明書もなかなかとどかずに(何回も催促をしたらしいのですが)届いた離職証明書には知人の印鑑を捺印して送り返すようにとメモ書きがしてあった様です。

知人は不審に思い私に相談してきたのですが私たちなりに対応策を考えましたので次のうちから選んでください。
1、2の対応策が駄目ならばその対応策がなぜ駄目なのか理由を教えてもらえませんか。
なお3番のその他の解答を選んだ場合には解当者さまが最善の対応策と思われる対応策を提示して理由もわかりやすく書いてもらえないでしょうか。

対応策
1・離職証明書にある「離職理由」の欄に記載している「本人都合による」とある部分を「会社都合」に書き換えて会社に送り返す
2・離職証明書に付箋でメモ書き(会社都合にして送り直して下さいと書き直す)を残して送り返す。
3・その他(解答者さまが最善の方法だと考える策を提示して下さい)

質問がもう一つあります。会社側が提示した離職証明書に納得しないで話がこじれてしまった場合には問題解決にどのくらいの期間掛かるのでしょうか。本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。(感情的になっている様です。)
それでも泣き寝入りした方がいいという解答の場合にはその理由も知人に納得してもらうために教えてもらえませんか。

何度もしつこく質問して申し訳ありません。労働問題に詳しい方真面目な解答をお待ちしています。
直接ハローワークに行って事実とは違う旨を伝えた方がいいと思いますよ。
1.2の案とも会社の善意に訴える方法なので、ご質問に記載されているような会社であれば
訂正して送り返すようなことをしてくれるはずもないかと。。
さらに手元から離職票がなくなってしまうのも痛いですね。
それであれば、ハローワークに行き、担当者から確認の連絡がいった方が改善の見込みがあるかと
思います。
ただ、退職届を盾につっぱねられてしまうと難しいかもしれませんが。。
関連する情報

一覧

ホーム