扶養手続きについて
結婚の為に仕事を辞める際、失業保険をもらうのであれば、扶養にはなれないんですよね?
国保の手続きしないとだめですか?
そうですね。日当3611円以上の場合、組合によっては給付を受けている額に関わらずNGだったりします。

国民年金と国民健康保険ですね。
社保の任意継続は二年強制なので、組合によっては二年までは任意継続して下さいと断れることもあります。
入籍→扶養→失業給付金について。

☆今年1月末で会社を退職

☆2月半ばから失業保険手続き開始


☆入籍まで少し時間がある為…自己都合になり給付開始は6月始めから90日。

☆5月6日入籍、引っ越しに伴い実家より転出届け国保の脱退(今まで父親の扶養です)

☆5月10日入籍

☆5月14日新居に転入手続き


ここまでで質問があります。

上記☆のような状態の場合、健康保険の手続きはどのような手続きが正しいのでしょうか?

答えがまちまちで…

①親から抜けた時点で自分で国保加入。
②親から抜けた時点で彼の扶養(社保)に受給開始まで加入→受給開始後に社保を抜け国保に入り→満期後に再度社保に加入

③その他の方法があるのか?

そこで!
例えば①②の国保支払いの場合…
受給満期までの約4ヶ月の自己負担保険支払いが困難な場合…

例えば少しでも免除なり減額等の方法があったりはしないものなのでしょうか?


あと②の場合、社保に入る手続きが受給開始まで半月とない場合難しいのでしょうか?

出来たら今月中に歯医者等にも行きたいと思っているので手続きしたいのですが…
〉5月6日入籍、引っ越しに伴い
〉5月10日入籍
婚姻届を出したのは何日?

〉答えがまちまちで…
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによりますから、そこに確認してください。
被扶養者になれなければ、市町村の国民健康保険に加入です。




〉転出届け国保の脱退(今まで父親の扶養です)
国民健康保険に“扶養”という制度はありません。

転出した市町村の国保から脱退する日は、「転出届けを出した日」ではなく「現実の引っ越し日」です。
原則としては、現実に引っ越したときから、転入先の世帯で国保に加入です。
※「転入日」は、「転入届を出した日」ではなく、現実に引っ越した日。

その時点で条件を満たしているのなら、健康保険の被扶養者になれます。
※婚姻前なら、同一世帯で、続柄が「(未届の)妻」であることを求められるでしょう。

なお、ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)によっては、基本手当の給付制限中も資格を認めない、というところがあります。
失業保険について。

現在の状況ですが、
特定理由資格者で
近日、一回目の失業資格認定に職安に行きます。

説明会で
新しい職が決まって
採用日が決まったら

職安に知らせて下さい。
じゃないと損をするのは皆さんですからね!と言っていました。

不正受給をしたら返金したり、罰っせれたりと
大変ですが
失業手当の受給期間を終えてから決まった職の場合も職安には知らせないといけないのでしょうか??

何故、知らせないと
受給者損をするのでしょうか?

もう雇用保険番号があるので、また雇用保険がある会社に入社したら
雇用保険番号を言わないとまた新規になるのは分かるのですが
職安で前に一度、失業手当てを受給したら
また1からになる。と聞きました。

だったら
また新規で雇用保険に
入っても問題ないのでは?それでも損をするのでしょうか??

ちょっと気になったので
分かる方、教えて下さい。
お願いします!!
補足に対して:
その質問も、失業手当てが終了したら関係ないですよ。
前の質問と同じで、手当て終了したら関係ないです。

再就職手当の支給の件もあり、給付日数が残っている場合等は、退職証明書を持って再度、職安に行く事になります。





新しい職が決まって
採用日が決まったら
職安に知らせて下さい。
じゃないと損をするのは皆さんですからね!

という部分は、失業保険受給中の事と思います。

中には、職安を通さないで、就職し、給料と失業手当を二重取りする輩(やから)が居るからだと思います。
不正が見つかれば、損をすることにもなりかねないです。

失業保険受給を終了してからの、採用の確定・就職は報告はする必要ないです。
職安で前に一度、失業手当てを受給したら、また1からになる。というのは本当です。
失業保険受給中の国保・国民年金の金額について。
現在夫の扶養で専業主婦で1歳の子の育児をしています。

出産に伴い、雇用保険の受給の期間の延長を申請しておりましたが、
そろそろ仕事を探そうと思います。

失業保険を受けるには、夫の扶養を抜ける必要があるようなので、
一時的に国保・国民年金に加入することとなると思います。

アバウトで良いので、それがいくらくらいの金額になるかを知りたいのです。
一緒に失業保険の金額も教えてください。

・在職中は派遣で働き、総支給金額が21万円くらいでした。
・昨年は完全に無職で収入はありませんでした。


よろしくお願いします。
国保は、市区町村によって計算の仕方が違うので、お住まいの市区町村に、問い合わせした方が確かです

悪い事する訳ではないので、
ご自分を名乗って、「もし、これから加入するとしたら保険料いくらになりますか?」と

すぐに教えてくれますよ

失業保険は、5割~6割位かなぁ?

これも、職安の栞をお持ちと思いますが、そこに出てると思います。

加入時期等によっても違いますので…
関連する情報

一覧

ホーム