解雇による失業保険、未受給分はどうなるの?
今月末付で解雇(整理解雇?)となる為、次月以降は失業保険を受給する予定です。
ただ、正直失業保険は少なすぎて、わずかばかりの貯金を切り崩さなければ生活できない為、
出来るだけ早く、新しい就職先を…と考えております。
例えば受給開始から1ヶ月程で運良く仕事が決まった場合、
未受給分は後々どういった扱いとなるのでしょうか?
調べた結果、解雇後の私の受給資格は180日です。
①今後再就職をし、例えば半年程で自己都合で退職した場合、
未受給の約150日分の失業保険を受ける資格はあるのでしょうか?
(再就職後の雇用保険加入月数が12ヶ月ないと無理?)
(受給できる場合、自己都合による待機期間がある?)
②また、その自己都合退職が、例えば妊娠・出産の為であった場合は、
出産後、社会復帰できるようになった際の就活中に受給できるように、
受給時期の延長はをする事は可能でしょうか?
結婚や出産も考える年齢に差し掛かっております。
今の状況(結婚・出産前)よりも、出産後の就活の方が数倍難しいのではと
考えており、それならば、出来れば出産後の就活中に受給できればと考えております。
まぁまず、次の仕事がそんな直ぐに見つかるかもわかりませんし、
子供も授かれるかもわかりませんので、あくまでも仮定の話にすぎませんが(´Д`)
お分かりになる方、ご回答お願い致します。
今月末付で解雇(整理解雇?)となる為、次月以降は失業保険を受給する予定です。
ただ、正直失業保険は少なすぎて、わずかばかりの貯金を切り崩さなければ生活できない為、
出来るだけ早く、新しい就職先を…と考えております。
例えば受給開始から1ヶ月程で運良く仕事が決まった場合、
未受給分は後々どういった扱いとなるのでしょうか?
調べた結果、解雇後の私の受給資格は180日です。
①今後再就職をし、例えば半年程で自己都合で退職した場合、
未受給の約150日分の失業保険を受ける資格はあるのでしょうか?
(再就職後の雇用保険加入月数が12ヶ月ないと無理?)
(受給できる場合、自己都合による待機期間がある?)
②また、その自己都合退職が、例えば妊娠・出産の為であった場合は、
出産後、社会復帰できるようになった際の就活中に受給できるように、
受給時期の延長はをする事は可能でしょうか?
結婚や出産も考える年齢に差し掛かっております。
今の状況(結婚・出産前)よりも、出産後の就活の方が数倍難しいのではと
考えており、それならば、出来れば出産後の就活中に受給できればと考えております。
まぁまず、次の仕事がそんな直ぐに見つかるかもわかりませんし、
子供も授かれるかもわかりませんので、あくまでも仮定の話にすぎませんが(´Д`)
お分かりになる方、ご回答お願い致します。
未確定な事で仮定の話をしてもどうなのかなぁとは思いますが。
まず、早めに再就職が決まれば規定を満たせば再就職手当の対象になります。
その代り雇用保険の加入期間はリセットされます。
ただし、再就職手当をもらわず短期で辞めた場合は再度前の雇用保険の受給をすることも条件によりますが可能な場合があります。
ただし、あくまで短期で辞めた場合です。半年既に新たに雇用保険に加入しているなら、そこの加入歴から始まります。
自己都合なら1年の加入期間が必要となります。
加入期間が足りなければ、妊娠退職であっても受給資格がなく延長もできません。また、辞めずに育児休暇を取得しても育児休業手当を受給するというのも最低でも産休前までに1年間は必要です。
いずれにせよ、結婚出産の予定が具体的に無いのであれば、再就職を目指すことが前提です。それ以外の事を考えすぎてもあまり意味はないでしょう。
まず、早めに再就職が決まれば規定を満たせば再就職手当の対象になります。
その代り雇用保険の加入期間はリセットされます。
ただし、再就職手当をもらわず短期で辞めた場合は再度前の雇用保険の受給をすることも条件によりますが可能な場合があります。
ただし、あくまで短期で辞めた場合です。半年既に新たに雇用保険に加入しているなら、そこの加入歴から始まります。
自己都合なら1年の加入期間が必要となります。
加入期間が足りなければ、妊娠退職であっても受給資格がなく延長もできません。また、辞めずに育児休暇を取得しても育児休業手当を受給するというのも最低でも産休前までに1年間は必要です。
いずれにせよ、結婚出産の予定が具体的に無いのであれば、再就職を目指すことが前提です。それ以外の事を考えすぎてもあまり意味はないでしょう。
失業保険についてですが 少し説明がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。
以前働いてた所は正社員でなかったんですが、店を任される事になり、
パート(固定給ではなく時間給のままでした)から労働時間が規定の時間を超えて働く事になったんで、社会保険に入る事になりました。子供も小さいんで正社員は融通が聞かないという事でなれません
仮に…
生活するのに毎月18万 給料でやっとだった場合 失業保険で もらえる分は10万だった としたら 8万 足らず… やっていくには生活費が足りない…
仕事が見つかっても 仮に10万位しか頑張っても稼ぐ事ができない…
正社員としては 先の理由として 無理で 時間給で最初から 18万近く稼げる所はなく… 困ってます
再就職手当も被保険者(社会保険加入)にならないと再就職手当支給対象にはならないですか?
ハローワークでは 失業保険を貰ってる 間は 何か 他に受給される様なものはありますか?
失業保険受給されてて、働いていたら見つかると3倍罰金だし…
お願いします 何かあれば 教えて下さい
以前働いてた所は正社員でなかったんですが、店を任される事になり、
パート(固定給ではなく時間給のままでした)から労働時間が規定の時間を超えて働く事になったんで、社会保険に入る事になりました。子供も小さいんで正社員は融通が聞かないという事でなれません
仮に…
生活するのに毎月18万 給料でやっとだった場合 失業保険で もらえる分は10万だった としたら 8万 足らず… やっていくには生活費が足りない…
仕事が見つかっても 仮に10万位しか頑張っても稼ぐ事ができない…
正社員としては 先の理由として 無理で 時間給で最初から 18万近く稼げる所はなく… 困ってます
再就職手当も被保険者(社会保険加入)にならないと再就職手当支給対象にはならないですか?
ハローワークでは 失業保険を貰ってる 間は 何か 他に受給される様なものはありますか?
失業保険受給されてて、働いていたら見つかると3倍罰金だし…
お願いします 何かあれば 教えて下さい
>再就職手当て
社会保険が無い会社に就職しても、再就職手当てはもらえます。
就職した会社の証明書は提出しないといけません。
>失業中、他に受給
ありません。
アルバイトは週4日、週20時間未満、
1日の日当が失業保険の1日分+アルバイト代がハローワークで辞める半年間の1日の平均賃金を
超えなければ、労働は認められます。
この場合がんばっても3~4万ぐらいしかなりませんが。
社会保険が無い会社に就職しても、再就職手当てはもらえます。
就職した会社の証明書は提出しないといけません。
>失業中、他に受給
ありません。
アルバイトは週4日、週20時間未満、
1日の日当が失業保険の1日分+アルバイト代がハローワークで辞める半年間の1日の平均賃金を
超えなければ、労働は認められます。
この場合がんばっても3~4万ぐらいしかなりませんが。
4月から、失業保険を受けようと思っているのですが、決められた日に必ず行かないといけないと聞きました。(何パターンかがあり、最初に行った日に教えてもらえると)。
ですが、4月29日から5月2日まで旅行の予約を入れてしまいました。
29日は祝日だからいいのですが、その他の日にかぶらない様にはどうすればいいんでしょうか?最初にハローワークに行って2回目行くのはどれくらい後なんでしょうか?
わかる方、教えてください。
ですが、4月29日から5月2日まで旅行の予約を入れてしまいました。
29日は祝日だからいいのですが、その他の日にかぶらない様にはどうすればいいんでしょうか?最初にハローワークに行って2回目行くのはどれくらい後なんでしょうか?
わかる方、教えてください。
行った日の曜日がきっと認定日の日になると思うので、旅行の日とかさらない曜日に行ってはどでしょうか??いまから手続きにいくなら三ヶ月間はなにももらえないですけど、三ヶ月の待機期間を経てから支給がはじましますよ。
職場で、移動の話しを一方的に無かった事にされました。その他パワハラ等について、会社は違法にあたりますか?
アルバイトで、副店長からのパワハラに悩まされてきました。
何でも「俺は社員だから」「アルバイトのくせに」と言い、
機嫌を損ねるとシフトを削られ、嫌味を言われます。
シフトについては何度も本人に「月20日は出勤できないと生活が苦しい」と訴えましたが、
「人件費削減のため、我慢できないなら他の仕事を探せ」と言われました。
なのに新人バイトを何人も雇い、シフトは削られる一方でした。
店長や社長にも直接相談し、副店長に話をして貰いましたが効果なし。
すると店長から「新店舗がOPENするので、そっちに移動して貰えないか?
シフトも希望通りに入れるようになるから」と誘われ、
副店長の下で働くのも限界だったのでその話しを受けました。
「詳しい事が決まったら連絡する」と言われ待っていましたが、
11月半ばOPENなのに何も言って来ず、
私から今後はどうなっているのかを聞くと、「まだ決まっていない」との返答。
その翌日、
「既存店の人員不足のため、移動の話しは無かった事に」とメールが来ました。
人員不足と言われましたが、今月また新人バイトを4人雇い、
私の11/1~15のシフトは出勤が6日間だけでした。
移動の話しが来た時に店長には直接
「副店長の下で働くのは限界」
「移動の話が無ければ会社を辞めるつもり」と話してあります。
あまりにも失礼な話しだと思い、退職を決意しました。
そこで、失業保険の関係で退社理由を
「自己都合での退社」ではなく「会社理由での退社」にしていただきたいのですが、
以上の会社の対応は違法にあたりますか?
他にも、他の社員から窃盗被害に合い、
会社は窃盗の事実を知っていながらも黙認していたりと、
許せない部分が沢山あるので弁護士に相談も考えています。
知識が乏しいので、どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら
是非ともアドバイスをお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
アルバイトで、副店長からのパワハラに悩まされてきました。
何でも「俺は社員だから」「アルバイトのくせに」と言い、
機嫌を損ねるとシフトを削られ、嫌味を言われます。
シフトについては何度も本人に「月20日は出勤できないと生活が苦しい」と訴えましたが、
「人件費削減のため、我慢できないなら他の仕事を探せ」と言われました。
なのに新人バイトを何人も雇い、シフトは削られる一方でした。
店長や社長にも直接相談し、副店長に話をして貰いましたが効果なし。
すると店長から「新店舗がOPENするので、そっちに移動して貰えないか?
シフトも希望通りに入れるようになるから」と誘われ、
副店長の下で働くのも限界だったのでその話しを受けました。
「詳しい事が決まったら連絡する」と言われ待っていましたが、
11月半ばOPENなのに何も言って来ず、
私から今後はどうなっているのかを聞くと、「まだ決まっていない」との返答。
その翌日、
「既存店の人員不足のため、移動の話しは無かった事に」とメールが来ました。
人員不足と言われましたが、今月また新人バイトを4人雇い、
私の11/1~15のシフトは出勤が6日間だけでした。
移動の話しが来た時に店長には直接
「副店長の下で働くのは限界」
「移動の話が無ければ会社を辞めるつもり」と話してあります。
あまりにも失礼な話しだと思い、退職を決意しました。
そこで、失業保険の関係で退社理由を
「自己都合での退社」ではなく「会社理由での退社」にしていただきたいのですが、
以上の会社の対応は違法にあたりますか?
他にも、他の社員から窃盗被害に合い、
会社は窃盗の事実を知っていながらも黙認していたりと、
許せない部分が沢山あるので弁護士に相談も考えています。
知識が乏しいので、どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら
是非ともアドバイスをお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
窃盗と会社を辞める話は別問題であると思いますが、
違法というけど違法を立証するような証拠はあるんですか?
「月20日出勤を約束する」と言った書面はありますか?
もし無いのであれば貴方の生活の都合を絶対に保証する
義務は会社にはありませんよ。
後、異動に関してはさせなかったから違法ではないと思います。
違法というけど違法を立証するような証拠はあるんですか?
「月20日出勤を約束する」と言った書面はありますか?
もし無いのであれば貴方の生活の都合を絶対に保証する
義務は会社にはありませんよ。
後、異動に関してはさせなかったから違法ではないと思います。
上司の嫌がらせに耐えられなくて仕事をやめます。
失業保険を申請する際自己都合で退社する場合は3ヶ月かんの待機期間があるとききましたが、パワハラで自分から辞める場合も自己都合で退社
扱いになりますか?
嫌がらせを受けていた証拠のような物はありません。
一緒に働いていた皆は知っていますが。
失業保険を申請する際自己都合で退社する場合は3ヶ月かんの待機期間があるとききましたが、パワハラで自分から辞める場合も自己都合で退社
扱いになりますか?
嫌がらせを受けていた証拠のような物はありません。
一緒に働いていた皆は知っていますが。
パワハラ、セクハラに関しては証人が証言してくれればOKという
ハロワもあります。ただ、ハロワによって判断がマチマチで…。
・会社が事実を認めなければダメ
・証人3人つれてくればOK
・証人1人つれてくればOK
というのを聞いたことがあります。
とりあえず失業保険の申請の時にハロワで相談したらどうでしょうか?
ハロワもあります。ただ、ハロワによって判断がマチマチで…。
・会社が事実を認めなければダメ
・証人3人つれてくればOK
・証人1人つれてくればOK
というのを聞いたことがあります。
とりあえず失業保険の申請の時にハロワで相談したらどうでしょうか?
将来どころか今が不安です。
現在32歳、去年の9月までは製造業の正社員として働いていたのですが、人間関係のストレス(主に上司からのパワハラ)から退職しました。
仕事を辞めてからはそれまでの貯蓄や失業保険でなんとか生活できていたのですが、それも家賃や光熱費などを支払っていくうちにどんどんと底をついていき、ついには親にも借金をしてしまいました。
過去にも親に借金をしており、それもまだ返せていない状態での今回の借金です。
総額にすると約20万円程になります。
仕事を辞めてからは就職活動をしていたのですが中々見つからず、最近になってようやくアルバイトですが決まりました。
正直アルバイトだけでは自分が生活するのがやっとの稼ぎです。
親への借金も中々返せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日、通帳を見て愕然としてしまいました。
まだ全く返せていないのにまた借金を重ねてしまいそうです。
本当に申し訳無いやら情けないやら・・・
要領を得ないような前置きが長くなりましたが、皆様は将来や今現在の不安感や焦りを感じた時はどのように対処されますか?
現在32歳、去年の9月までは製造業の正社員として働いていたのですが、人間関係のストレス(主に上司からのパワハラ)から退職しました。
仕事を辞めてからはそれまでの貯蓄や失業保険でなんとか生活できていたのですが、それも家賃や光熱費などを支払っていくうちにどんどんと底をついていき、ついには親にも借金をしてしまいました。
過去にも親に借金をしており、それもまだ返せていない状態での今回の借金です。
総額にすると約20万円程になります。
仕事を辞めてからは就職活動をしていたのですが中々見つからず、最近になってようやくアルバイトですが決まりました。
正直アルバイトだけでは自分が生活するのがやっとの稼ぎです。
親への借金も中々返せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日、通帳を見て愕然としてしまいました。
まだ全く返せていないのにまた借金を重ねてしまいそうです。
本当に申し訳無いやら情けないやら・・・
要領を得ないような前置きが長くなりましたが、皆様は将来や今現在の不安感や焦りを感じた時はどのように対処されますか?
数度の転職と離婚を経験し、現在週3日のパートを2社勤めている41歳のおばさんです。
アルバイトが決まったのですね。おめでとうございます。最悪の事態は脱しましたね。
生活していけるなら、次のステップに進みましょう。
過去と現実はただの経験としてとらえ、明るい未来を想像しましょう。
それを現実にするにはどうしたらいいかを考えることです。
今よりも高収入になるには、資格を取ることが近道です。
今勤めているアルバイト先で生かせる資格はありませんか?それとも、あなたが就きたい職種に有利な資格はありませんか?
私は先日、「建設業経理士2級」の資格試験を受けました。
この資格は、建設業の会社では重宝される事務資格で、この資格所有者が事務員として勤めていると、入札で10点プラスされる、というものです。
つまり、建設会社が欲しがる資格なので、就職に有利になります。
あなたはまだ若いのですから、時間は十分にあります。
前向きになってくださいね。
アルバイトが決まったのですね。おめでとうございます。最悪の事態は脱しましたね。
生活していけるなら、次のステップに進みましょう。
過去と現実はただの経験としてとらえ、明るい未来を想像しましょう。
それを現実にするにはどうしたらいいかを考えることです。
今よりも高収入になるには、資格を取ることが近道です。
今勤めているアルバイト先で生かせる資格はありませんか?それとも、あなたが就きたい職種に有利な資格はありませんか?
私は先日、「建設業経理士2級」の資格試験を受けました。
この資格は、建設業の会社では重宝される事務資格で、この資格所有者が事務員として勤めていると、入札で10点プラスされる、というものです。
つまり、建設会社が欲しがる資格なので、就職に有利になります。
あなたはまだ若いのですから、時間は十分にあります。
前向きになってくださいね。
関連する情報