失業保険の支給の損得について教えてください。
勤続年数2年の会社を辞めて転職するかもしれないのですが、

①、会社からのリストラでの退職なので、退職して1ヵ月で失業保険はもらえるものですか?

②.退職日が6月10日として、会社の失業保険の手続きが遅れたりしたら失業保険の給付は、7月10日には支給されるのですか?

③.6月に退職して、8月には就職する予定なのですが、次の就職が決まれば失業保険の支給は当然なくなります、となると失業保険の支給は、1ヵ月か、2カ月しかありません、
これは損なのではないでしょうか?

失業保険を使わずに、就職したほうが得ではないでしょうか?

④。失業保険を使い、1~2か月だけ失業保険の給付を受け取り、8月に新しい会社に就職をして、『その会社を1ヵ月で自主退職した場合、新たに失業保険を給付してもらえるのですか?』

『それとも、わずか1~2か月しか失業保険を支給されていなかったとしても、失業保険を使ったとゆうことで、新しい会社では勤続一ヶ月となり、失業保険の受給しかくは無くなるのですか?』

回答よろしくお願いします。
質問番号順に回答します。
①手続きから約1ヶ月で支給(振り込み)になります。
②退職日ではなくハローワークに手続きしてから約1ヶ月です。
早く受給したいのなら、離職票を早く発行してもらうように会社に話してください。それがないとハローワークに申請ができませんから。
③8月には就職する予定と書いていますが、そこはもう決まっていてそこに行くのですか?それでは求職活動をしませんよね。
それでは受給はできません。求職活動が必須です。
まだ決まっていなくて求職活動をするのなら7月の1ヶ月は受給はできます。損得を言えば早く就職をして雇用保険は受給しない方が得に決まっています。
④新しい会社を早く退職した場合は残りの分を再度受給ができます。(前の会社を退職して1年以内)
失業保険の認定日のことでお尋ねします。
自治体の臨時職員を、任期満了により今月いっぱいで退職しなければなりません。
その後は失業保険(期間は180日分あるはず)の手続きをする予定なのですが、
実は今年の8月~9月初旬の40日間ほど、ある資格を取るための講習を受けに遠方へ(泊り込みで)行くことを真剣に考えています。
希望している職種に対しての今後の求人応募や就職に不可欠だからです。(資格がないと応募すらできませんので)

しかし4月になってすぐに求職申込をし雇用保険の給付となった場合、その講習期間(特に8月)には、認定日にハローワークへ行くことが難しいと思うのです。
毎日びっしりスケジュールが組まれているため、日曜と盆3日間(土日含む)くらいしか休みはないようです。
また、その講習は日程が決まっており、一年の中でその期間にしか受講することはできません。

この場合、最初にハローワークへ行くのを、講習が終わる9月までずらしたほうが良いのでしょうか?
それとも、他に何か良い方法があるのでしたらぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。
雇用保険を受給出来るのは、働く意思がありすぐにでも就職出来る状態であることが条件として求められます。
貴方の場合、資格を取得までは就職しないのでしょ?
就職する気がなければ受給は出来ません。

資格を取得してから雇用保険受給の申請をすべきでしょう。
雇用保険の受給可能期間は離職日から1年あります、9月に申告しても来年3月までの間に180日(約6ヶ月)の満額まで手当受給は可能です。
退職後のうつ病悪化について
何かしらの保健、給付はあるのでしょうか?
ご覧頂きありがとうございます
職場での様々なパワハラを受け、昨年3月に退職
その際はそこまでうつ病の症状が出るとは思わず
一応会社都合という扱いで、3ヶ月の失業保険だけは頂きました。
在籍当時から心身的に若干悪化の傾向があったのですが
問題の解決がないまま退職、退職後1ヶ月ほどで
いっきに悪化しました。

一度精神科へ通いましたが、まったくPTSDなどの症状がわからないやぶ医者らしく
病院がさらに嫌になりました

今は気を取り直し、心療内科の評判がよい医者を探し
また通うつもりですが
保健も健康保険に切り替えており
なにか社会的に保健や保証が適用されるのでしょうか?
就労困難者という扱いになるかと思いますが

このまま無理に働いて病状が悪化したり
親に頼ったりするだけなのでしょうか?

切実ですので詳しいかたお願いします
自立支援の手続きが出来るのであれば医療費は一割になります。
就業に関しては主治医とよく相談しましょう。
お書きになった状態だけではどの程度の保障が受けられるのかわかりませんが、
精神障害者手帳や障害者年金が対象になる状態であればもらえます。
障害者を雇用すると会社にお金が入ったりする仕組みもありますが、就職難の現在はむしろ精神障害者という事は話さないほうがいいでしょう。
その辺はハローワークで相談しましょう。
大きな病院ですとケースワーカーなど相談する部署がありますからそちらが詳しいと思います。
今失業保険をもらっていますが、認定日にハローワークに行けない場合は、失業保険をもらえないと説明会に行った時に聞きましたが、本当なのですか?
失業認定がされませんから、認定されるまで先送りになります
貰えなくなることはない受給期間が終了しない限りありません
正当な理由があれば事前に連絡すれば変更される場合もあります
正当な理由とは、本人の病気,求人者との面接等です
関連する情報

一覧

ホーム