失業保険の待機期間・給付制限中についてお尋ねいたします。
待機期間・給付制限期間中に3週間~1ヶ月程知人に会いに遠出したいのですが、その間ハローワークに出向かなければいけない日はありますか?
待機期間・給付制限期間中に3週間~1ヶ月程知人に会いに遠出したいのですが、その間ハローワークに出向かなければいけない日はありますか?
>その間ハローワークに出向かなければいけない日はありますか?
認定日と言うのがあって、その日は必ずハローワークに行かなければなりません。
自己都合で給付制限期間があるのなら手続をした日から28日後が最初の日、それから84日後が次の日、以後は28日ごとにハローワークに行かねばなりません。
また認定日は相当な理由が無いと変更できません、もし行かなければそれ以前の分について認定されません。
認定日と言うのがあって、その日は必ずハローワークに行かなければなりません。
自己都合で給付制限期間があるのなら手続をした日から28日後が最初の日、それから84日後が次の日、以後は28日ごとにハローワークに行かねばなりません。
また認定日は相当な理由が無いと変更できません、もし行かなければそれ以前の分について認定されません。
主人の会社のことで夫婦喧嘩になってしまいます
別の質問で、主人の会社の現状を相談しています。
会社はあきらかに労働基準法違反で困っています。
小さな会社です。
従業員同士は仲が良く、少ないながら助け合って仕事をしています。
それなりに融通が利くので、居心地がいいのは確かです。
8年ほど勤めている会社に「情」があり、強く言えないようです。
先月辺りから、給料日になっても給料が支払われなくなりました。
主人が言う理由は
①現金会員が減り、カード会員が増えた
②給与は毎月20日締め、25日払いだが、
カード会社の締め日が末締め、翌月10日払いのため
25日の給料日までに現金確保が出来ない
確かに、この不況でガソリンスタンドは経営難です。
しかし社長は、スタンドは従業員に任せ、個人で別の仕事をしています。
スタンド周辺の地主でスタンド敷地の家賃はありません。
(最近、近くにあったらスタンドが倒産し、こちらに流れてきて仕事は忙しいようです)
雇用保険にも未加入で、社長のあまりの経営者としての無知さに呆れています。
そんな中でも、主人は平気で仕事をしています。
・週12時間ものサービス残業(割増されていません)
・給与支払の延滞
・雇用保険未加入(退職しても失業保険が受取れません)
・雇用契約書の未締結(主人も言わないのが悪いです)
・有給休暇もなし(休むと無給)
会社(社長)そのものが従業員を軽視しているとしか思えません。
しかし、主人には「小さな会社だからしょうがない」「サービス残業なんでどこでもしている」
などと言われ、「今すぐに退職は出来ない!うるさい!」と言われて終わってしまいます。
これじゃ、まともに生活していけません。
「今年中には転職する」とは言いますが、ネットで求人を探すわけでもなく、毎日マンガを読んで
週2回は遊びにいき、その姿を見ていると私はイライラして、顔を見るのも辛くなってきました。
一緒にしても笑えず、仕事中も頭痛がやまず、気が滅入り溜め息しか出ません。
(私はフルタイムで仕事をしています!)
昨夜「仕事から疲れて帰ってきても笑顔で迎えてくれないから家に帰りたくなくなってきた」
と言われましたが、正直こんな状況で笑っていられません・・・
乗り越えなければ、そう思えば思うだけ私は追い詰められて、とても辛いです。
私は妻として、どう構えていればいいのでしょうか。
主人の様な現状は驚くようなことではなく、よくある話なのですか?
以前「良くある話で驚くことではない」と言われました。
別の質問で、主人の会社の現状を相談しています。
会社はあきらかに労働基準法違反で困っています。
小さな会社です。
従業員同士は仲が良く、少ないながら助け合って仕事をしています。
それなりに融通が利くので、居心地がいいのは確かです。
8年ほど勤めている会社に「情」があり、強く言えないようです。
先月辺りから、給料日になっても給料が支払われなくなりました。
主人が言う理由は
①現金会員が減り、カード会員が増えた
②給与は毎月20日締め、25日払いだが、
カード会社の締め日が末締め、翌月10日払いのため
25日の給料日までに現金確保が出来ない
確かに、この不況でガソリンスタンドは経営難です。
しかし社長は、スタンドは従業員に任せ、個人で別の仕事をしています。
スタンド周辺の地主でスタンド敷地の家賃はありません。
(最近、近くにあったらスタンドが倒産し、こちらに流れてきて仕事は忙しいようです)
雇用保険にも未加入で、社長のあまりの経営者としての無知さに呆れています。
そんな中でも、主人は平気で仕事をしています。
・週12時間ものサービス残業(割増されていません)
・給与支払の延滞
・雇用保険未加入(退職しても失業保険が受取れません)
・雇用契約書の未締結(主人も言わないのが悪いです)
・有給休暇もなし(休むと無給)
会社(社長)そのものが従業員を軽視しているとしか思えません。
しかし、主人には「小さな会社だからしょうがない」「サービス残業なんでどこでもしている」
などと言われ、「今すぐに退職は出来ない!うるさい!」と言われて終わってしまいます。
これじゃ、まともに生活していけません。
「今年中には転職する」とは言いますが、ネットで求人を探すわけでもなく、毎日マンガを読んで
週2回は遊びにいき、その姿を見ていると私はイライラして、顔を見るのも辛くなってきました。
一緒にしても笑えず、仕事中も頭痛がやまず、気が滅入り溜め息しか出ません。
(私はフルタイムで仕事をしています!)
昨夜「仕事から疲れて帰ってきても笑顔で迎えてくれないから家に帰りたくなくなってきた」
と言われましたが、正直こんな状況で笑っていられません・・・
乗り越えなければ、そう思えば思うだけ私は追い詰められて、とても辛いです。
私は妻として、どう構えていればいいのでしょうか。
主人の様な現状は驚くようなことではなく、よくある話なのですか?
以前「良くある話で驚くことではない」と言われました。
確かにご主人様の労働環境はあきらかに労働基準法違反です。
今すぐにでも辞めて、転職してもらいたいところですね。
年齢が上がれば再就職も難しくなるし、厚生年金の加入期間や勤続年数が短いと将来もらえるお金も少なくなってきます。
あと・・・年下に使われるのが苦痛に思う人も男性には多いですよね。
ただ、カテゴリーが家族なので、その目線で見てみると・・・
ご主人様頑張ってるなぁ。毎日疲れてるだろうなぁ。っていうのが私の本音です。
私もフルタイムで勤務していますが、残業代は出ないし、有休もあるのかないのかといった状況です。
それでも、仕事は楽しいですし、人間関係も良好です。
現状、ご主人様は目の前にある仕事を責任持ってこなそうとしか考えてないと思いますよ。
それを、帰宅していろいろ言われてしまっては疲れ倍増です。
質問者様も働いていらっしゃることですし、仕事=お金・安定と捉えず、もっと家族としての時間をにこやかに過ごされていかがですか?『北風と太陽』ってお話ありますよね?自分の考えを怒涛のように押し付けるのではなく、『コイツの為に考えなきゃな』って思わせるように路線変更してはどうでしょうか??
今すぐにでも辞めて、転職してもらいたいところですね。
年齢が上がれば再就職も難しくなるし、厚生年金の加入期間や勤続年数が短いと将来もらえるお金も少なくなってきます。
あと・・・年下に使われるのが苦痛に思う人も男性には多いですよね。
ただ、カテゴリーが家族なので、その目線で見てみると・・・
ご主人様頑張ってるなぁ。毎日疲れてるだろうなぁ。っていうのが私の本音です。
私もフルタイムで勤務していますが、残業代は出ないし、有休もあるのかないのかといった状況です。
それでも、仕事は楽しいですし、人間関係も良好です。
現状、ご主人様は目の前にある仕事を責任持ってこなそうとしか考えてないと思いますよ。
それを、帰宅していろいろ言われてしまっては疲れ倍増です。
質問者様も働いていらっしゃることですし、仕事=お金・安定と捉えず、もっと家族としての時間をにこやかに過ごされていかがですか?『北風と太陽』ってお話ありますよね?自分の考えを怒涛のように押し付けるのではなく、『コイツの為に考えなきゃな』って思わせるように路線変更してはどうでしょうか??
有期間雇用契約で仕事をしています。
契約回数の上限が就業規則で規定されている場合(但書きで、例外規定があります)、雇用契約終了の事前通知は不要でしょうか?
1年毎の年度更新が書面で行われています。
就業規則に「更新は4回を限度とする。ただし、業務の継続上・・・は除く」
とあります。昨年4回目の更新を行い、今年5回目となるはずですが、ただしに該当するとみなすのは厳しいようで
契約更新は厳しいのではと直属の上司から内々に話をうけました。
この際、契約満了となった場合は、特に通知はださない方針の旨もききました。
そこで質問なのですが、こういう場合は特に雇用主が通知を出さなくても法律上問題にならないのでしょうか?
それと話は少しずれますが、上記のようなの失業保険の待機期間は7日間になるのでしょうか、それとも3ヶ月になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
契約回数の上限が就業規則で規定されている場合(但書きで、例外規定があります)、雇用契約終了の事前通知は不要でしょうか?
1年毎の年度更新が書面で行われています。
就業規則に「更新は4回を限度とする。ただし、業務の継続上・・・は除く」
とあります。昨年4回目の更新を行い、今年5回目となるはずですが、ただしに該当するとみなすのは厳しいようで
契約更新は厳しいのではと直属の上司から内々に話をうけました。
この際、契約満了となった場合は、特に通知はださない方針の旨もききました。
そこで質問なのですが、こういう場合は特に雇用主が通知を出さなくても法律上問題にならないのでしょうか?
それと話は少しずれますが、上記のようなの失業保険の待機期間は7日間になるのでしょうか、それとも3ヶ月になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
雇用契約の通知は口答でも問題はありません。
そもそも、雇用契約書自体であなたの契約期間を定めているのですから、基本的に契約はその日で満了、ただ更新する場合は再度交付をする、というものです。
書面でほしいのであれば求めればいいですが、会社としては口答のみで通知することでなんら法律上問題はありません。
>上記のようなの失業保険の待機期間は7日間になるのでしょうか、それとも3ヶ月になるのでしょうか?
契約の更新条項があった中で会社から更新しないと明示した場合は、支給制限なしの待機期間7日後に給付開始、となります。もちろん、それを判断するのは職安でありますが・・・。
そもそも、雇用契約書自体であなたの契約期間を定めているのですから、基本的に契約はその日で満了、ただ更新する場合は再度交付をする、というものです。
書面でほしいのであれば求めればいいですが、会社としては口答のみで通知することでなんら法律上問題はありません。
>上記のようなの失業保険の待機期間は7日間になるのでしょうか、それとも3ヶ月になるのでしょうか?
契約の更新条項があった中で会社から更新しないと明示した場合は、支給制限なしの待機期間7日後に給付開始、となります。もちろん、それを判断するのは職安でありますが・・・。
失業保険受給中なのですが
こんばんは。失業保険を現在受給しておりまして、職探しを必死にしているのですが先日ハローワーク以外のところで就職が決まりまして早速出勤です。この場合、自分の場合支給残日数が47日あるのですがどうなるのでしょうか?ハローワーク以外での就職となるので手当てがどうなるのか非常に疑問になりました。詳しい方どうか、ご教授願えると幸いです。
こんばんは。失業保険を現在受給しておりまして、職探しを必死にしているのですが先日ハローワーク以外のところで就職が決まりまして早速出勤です。この場合、自分の場合支給残日数が47日あるのですがどうなるのでしょうか?ハローワーク以外での就職となるので手当てがどうなるのか非常に疑問になりました。詳しい方どうか、ご教授願えると幸いです。
「内定が出た日の残日数」ではないですよ、あくまで就業初日の前日までの残日数で決まるんですよ、就業初日の前日まではお手当が出ますから。
なおハローワークの求人とそうでない場合の求人で差がつくのは、「まだ1日もお手当をいただいていない『給付制限中』の場合」に限られます。いったんお手当をいただき始めたら、どこからの求人でも扱いは同じです・・・
なおハローワークの求人とそうでない場合の求人で差がつくのは、「まだ1日もお手当をいただいていない『給付制限中』の場合」に限られます。いったんお手当をいただき始めたら、どこからの求人でも扱いは同じです・・・
失業保険(給付金)は月払いですか?
会社の解散により職を失ったため失業保険をもらいたいのですが、給付金は月に一度決まった日に振り込んでもらえるのでしょうか?
会社の解散により職を失ったため失業保険をもらいたいのですが、給付金は月に一度決まった日に振り込んでもらえるのでしょうか?
会社の解散の場合は
自己都合と違い3ヶ月の給付制限期間がありません。
ので、認定日から7日間の待機期間後は
給付計算の期間となります。
説明会で雇用保険受給資格者証が渡されて認定日が確定します。
認定日の前日までの期間の日数×
基本手当の金額(雇用保険受給資格者証)に記載されています。)
の金額が
認定日の4日後位で振り込まれます。
自己都合と違い3ヶ月の給付制限期間がありません。
ので、認定日から7日間の待機期間後は
給付計算の期間となります。
説明会で雇用保険受給資格者証が渡されて認定日が確定します。
認定日の前日までの期間の日数×
基本手当の金額(雇用保険受給資格者証)に記載されています。)
の金額が
認定日の4日後位で振り込まれます。
現在、失業保険をもらいながら、職業訓練校に通ってますが、認定日が11月30日です。
就職が決まり、来月1日から、出社ですが、
引っ越しを含めて、認定日より、3.4日前に、学校を辞めたいのですが、こうなった場合、訓練校に通わなくなった日から、失業保険が減ってしまうのでしょうか?
減ってしまうようでしたら、ぎりぎりまで、訓練校に通って行かないと・・・。金銭的に厳しいもので質問しました。
失業保険は、会社都合(倒産)で、給付延長2か月目です。
よろしくお願いします。
就職が決まり、来月1日から、出社ですが、
引っ越しを含めて、認定日より、3.4日前に、学校を辞めたいのですが、こうなった場合、訓練校に通わなくなった日から、失業保険が減ってしまうのでしょうか?
減ってしまうようでしたら、ぎりぎりまで、訓練校に通って行かないと・・・。金銭的に厳しいもので質問しました。
失業保険は、会社都合(倒産)で、給付延長2か月目です。
よろしくお願いします。
既出の回答の補足をいたします。
訓練によって受給が延長状態に突入している方は訓練退校にて給付は打ち切りのハズです。
本来の所定日数内であるなら入社前日分まで支給されます。
訓練によって受給が延長状態に突入している方は訓練退校にて給付は打ち切りのハズです。
本来の所定日数内であるなら入社前日分まで支給されます。
関連する情報