失業保険の事で聞きたいのですが、基本手当が5294-で、給付日数が90日で、
自己都合の為3ヶ月後からの受給だと言うことなんですが、失業の認定をしてもらう為に、4週間の間に2回ほど面接に行くなど、就職活動をしないといけないといわれました。自分的には、以前やっていた仕事を個人でたりたいと思ってるんですが、
そういう場合だと形だけ面接に行くわけにもいかず、失業保険も貰えなくなっちゃうのかな~とか考えています。余裕もないし、できれば失業保険は貰いたいのですが、詳しい方がいたらどうすればいいのか教えて下さい。
自己都合の為3ヶ月後からの受給だと言うことなんですが、失業の認定をしてもらう為に、4週間の間に2回ほど面接に行くなど、就職活動をしないといけないといわれました。自分的には、以前やっていた仕事を個人でたりたいと思ってるんですが、
そういう場合だと形だけ面接に行くわけにもいかず、失業保険も貰えなくなっちゃうのかな~とか考えています。余裕もないし、できれば失業保険は貰いたいのですが、詳しい方がいたらどうすればいいのか教えて下さい。
職業相談などどうでしょうか?相談を受けても一回になります。
自分はこうしたいとか、面接だけではなく色々と聞いてくれます。
あとは求人閲覧でも一回になります。(これは地域によっても違うみたいですね)
パソコンを閲覧した後にハンコを押してもらうのです。
詳しくは自分の行ってるハローワークで
自分はこうしたいとか、面接だけではなく色々と聞いてくれます。
あとは求人閲覧でも一回になります。(これは地域によっても違うみたいですね)
パソコンを閲覧した後にハンコを押してもらうのです。
詳しくは自分の行ってるハローワークで
お世話になります。
先日、4日だけのパートとして雇用した元従業員が、退職後、脱退(退職証明)ほしいと申し出があり、7月31日に事業所にて預かりました、本人から、8月8日にハローワークに提出に行きたいので、と申し出があり、8月7日に速達にて本人に送付しました。
その後、ハローワークから本人に、出した日からしか失業保険の継続ができないので提出した日からしか支給できないと本人に通知があったとのことです。
本人からハローワークに、どうしてもらえないのかと苦情を出したらしいですが、当社の方にも、もっと早く書類を送ってもらえなかつたかのかと苦情がありました。
当社としては、事業所から事務所に届く便は週1便のみで、事情を説明されていたならば、対応を急いだのですが明日必要とのことでしたので速達にて対応しました。本人も届いた日(次の日)にハローワークに行ったらしいです。
しきりに、ハローワークと当社に説明を要求されていますが、説明は、明日ほしいとのことのみで、その書類を出す意味も当社としては分からず・・ただ、週一便の説明しかできない状態です
あすも、その説明を求めて来社されるようですが。同じ答えしかなくどのように対応すればいいか迷ってます。
業務に支障が出るなら警察と思いますがお知恵をお願いいたします
先日、4日だけのパートとして雇用した元従業員が、退職後、脱退(退職証明)ほしいと申し出があり、7月31日に事業所にて預かりました、本人から、8月8日にハローワークに提出に行きたいので、と申し出があり、8月7日に速達にて本人に送付しました。
その後、ハローワークから本人に、出した日からしか失業保険の継続ができないので提出した日からしか支給できないと本人に通知があったとのことです。
本人からハローワークに、どうしてもらえないのかと苦情を出したらしいですが、当社の方にも、もっと早く書類を送ってもらえなかつたかのかと苦情がありました。
当社としては、事業所から事務所に届く便は週1便のみで、事情を説明されていたならば、対応を急いだのですが明日必要とのことでしたので速達にて対応しました。本人も届いた日(次の日)にハローワークに行ったらしいです。
しきりに、ハローワークと当社に説明を要求されていますが、説明は、明日ほしいとのことのみで、その書類を出す意味も当社としては分からず・・ただ、週一便の説明しかできない状態です
あすも、その説明を求めて来社されるようですが。同じ答えしかなくどのように対応すればいいか迷ってます。
業務に支障が出るなら警察と思いますがお知恵をお願いいたします
4日だけの正確な意味が分かりません。
4日間のみ雇った超期間限定という意味で合っていますか。
それとも、4日で辞めちゃった人ということでしょうか。
または、週4日間の雇用契約をしていた非正規従業員ですか。
退職証明書は申し出がない限りはわざわざ出したりしませんよね。
そこで貴社は7月31日に申請があったので、貴社の通常の流れで対応していたところ、もっと早くほしい(ハローワークに提出する)と催促があり速達対応したということですね。
7月31日に希望された退職証明書なら1週間で速達対応で遅いということはありません。
貴社に明らかな非はありません。
無理に非を見つけるとすると、退職証明書を求められたときに意図と納期の確認をしなかったことが敗因でしょうか。
とりあえず、明日来社するということですが、
・退職証明書について、用途や必要な期日を元パート従業員が伝えていなかったので、自社の通常の処理の流れにのせた
・いつ必要がもっと早くに聞いていればそのように手配ができた
・4日しか雇用していない従業員の失業保険のことまで発想が回らなかったのは仕方がない
と説明し、それ以上の説明はできないし、居座るなら業務妨害とみなすと伝えてもいいかもしれません。
その前に一つ大事なことがあります。
ハローワークと法テラス(または県民生活センターや行政が行う法律相談)に相談しておくことです。
社労士さんとは付き合いはありますか。
本社に法務はありますか。
できればその辺とも事前に相談をしておくといいです。
いずれにしても、その元従業員のハローワークと貴社に対して求めている説明については、とんだ八つ当たりです。
自分が説明しておかなかったのがいけなかったし、事前に元従業員自らハローワークに相談しなかったのもいけなかったのです。
4日間のみ雇った超期間限定という意味で合っていますか。
それとも、4日で辞めちゃった人ということでしょうか。
または、週4日間の雇用契約をしていた非正規従業員ですか。
退職証明書は申し出がない限りはわざわざ出したりしませんよね。
そこで貴社は7月31日に申請があったので、貴社の通常の流れで対応していたところ、もっと早くほしい(ハローワークに提出する)と催促があり速達対応したということですね。
7月31日に希望された退職証明書なら1週間で速達対応で遅いということはありません。
貴社に明らかな非はありません。
無理に非を見つけるとすると、退職証明書を求められたときに意図と納期の確認をしなかったことが敗因でしょうか。
とりあえず、明日来社するということですが、
・退職証明書について、用途や必要な期日を元パート従業員が伝えていなかったので、自社の通常の処理の流れにのせた
・いつ必要がもっと早くに聞いていればそのように手配ができた
・4日しか雇用していない従業員の失業保険のことまで発想が回らなかったのは仕方がない
と説明し、それ以上の説明はできないし、居座るなら業務妨害とみなすと伝えてもいいかもしれません。
その前に一つ大事なことがあります。
ハローワークと法テラス(または県民生活センターや行政が行う法律相談)に相談しておくことです。
社労士さんとは付き合いはありますか。
本社に法務はありますか。
できればその辺とも事前に相談をしておくといいです。
いずれにしても、その元従業員のハローワークと貴社に対して求めている説明については、とんだ八つ当たりです。
自分が説明しておかなかったのがいけなかったし、事前に元従業員自らハローワークに相談しなかったのもいけなかったのです。
失業保険(待機中)受給中の臨時収入について
閲覧ありがとうございます。
当方現在失業保険を受ける為の待機期間中です。
今は安定所を経由して就職活動をしているのですが、ひとつ疑問があります。
インターネットを経由して、趣味で朗読の作品を低価格で配信しているのですが、
そちらで収入が入ることになりました。(定期的なものではなく、本当に臨時です)
今月のみ、そういったものが積み重なり10万円に届くか届かないくらいの額になりそうなのですが、
これは安定所に申告するべきものなのでしょうか。
(万単位になるのもかなり珍しく、通常は1万円にも満たないくらいのものです)
※私自身はあくまで趣味で行っているものであり、朗読などを仕事にはしていません。
※上記の配信サイトからは10%を差し引いた額を受け取ることになり、
源泉徴収も後々送られてくるような仕組みです。
仕事を辞めてから財布もさみしく、久々の臨時収入で気持ちが舞い上がっていたのですが、
上記がとても心配になりました。
ずるい話ですが、フリーマーケットやオークションと同じカテゴリーじゃないかと思っているので、
額面は大きいですが労働による収入にはカウントされないと思うのです。
どなたか詳しい方からご教授願いたいと思います。
よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。
当方現在失業保険を受ける為の待機期間中です。
今は安定所を経由して就職活動をしているのですが、ひとつ疑問があります。
インターネットを経由して、趣味で朗読の作品を低価格で配信しているのですが、
そちらで収入が入ることになりました。(定期的なものではなく、本当に臨時です)
今月のみ、そういったものが積み重なり10万円に届くか届かないくらいの額になりそうなのですが、
これは安定所に申告するべきものなのでしょうか。
(万単位になるのもかなり珍しく、通常は1万円にも満たないくらいのものです)
※私自身はあくまで趣味で行っているものであり、朗読などを仕事にはしていません。
※上記の配信サイトからは10%を差し引いた額を受け取ることになり、
源泉徴収も後々送られてくるような仕組みです。
仕事を辞めてから財布もさみしく、久々の臨時収入で気持ちが舞い上がっていたのですが、
上記がとても心配になりました。
ずるい話ですが、フリーマーケットやオークションと同じカテゴリーじゃないかと思っているので、
額面は大きいですが労働による収入にはカウントされないと思うのです。
どなたか詳しい方からご教授願いたいと思います。
よろしくお願いします。
アフリエイトですら内職扱いになるので、この場合、趣味であっても労働とみなされる可能性大です。
ましてや、源泉徴収されますし。
ここで問題なのは2点
1点目:実はハローワークによって判断(労働かそうではないか)が異なるという事。
2点目:仮に労働と認められた場合
(A)失業保険を申請して、最初の1週間を待期期間といいます。
この期間の話だったら、なんとしても趣味だと言い切りましょう。決して労働と認められないように。
そうじゃないと失業保険をもらえなくなります。
(B)その後、自己都合退職等で3ヶ月は給付制限期間といいます。
この期間であったら、支給が後ろに伸びるだけです。
ということで、自己判断はまずいとおもいますので、ハローワークに相談をしてください。
勝手な判断で申告せずに、失業保険を給付した後に、源泉徴収からハローワークが労働と認定した場合、給付金の3倍返しというペナルティーがまってますので、注意が必要です。
ましてや、源泉徴収されますし。
ここで問題なのは2点
1点目:実はハローワークによって判断(労働かそうではないか)が異なるという事。
2点目:仮に労働と認められた場合
(A)失業保険を申請して、最初の1週間を待期期間といいます。
この期間の話だったら、なんとしても趣味だと言い切りましょう。決して労働と認められないように。
そうじゃないと失業保険をもらえなくなります。
(B)その後、自己都合退職等で3ヶ月は給付制限期間といいます。
この期間であったら、支給が後ろに伸びるだけです。
ということで、自己判断はまずいとおもいますので、ハローワークに相談をしてください。
勝手な判断で申告せずに、失業保険を給付した後に、源泉徴収からハローワークが労働と認定した場合、給付金の3倍返しというペナルティーがまってますので、注意が必要です。
関連する情報