失業手当(会社都合,クビ)について…

主人が去年5月末に転職し去年6月に再就職手当てを貰いました。

…後、転職したものの会社での度重なる労働基準法を無視した様な労働で今年の2月末に自己退職しました。
それから3月末に新しい会社に入ったものの会社で怪我をし今労災を使って治療中ですが、当初、会社側が労災は使わないと言ったり、労災を使ったらクビ等、散々嫌味を言ってきた挙げ句、結局解雇となりました。
労働基準監督署にはもう出向いて、相談に乗ってもらいました。

しかし昨年、6月に再就職手当てをもらっているので雇用保険(失業保険)は1年満たない為、もらえないと主人が言っていますが…
本当にそうですか?
一応、怪我から1ヶ月は解雇出来ない(解雇しても1ヶ月分の給料保障すれば可)と労働基準監督署から聞いています。
会社側も法律に基づいて支払うとは言っていました。
無知な為、雇用保険に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
病気、怪我などで離職した場合は「特定理由離職者」という制度があって、自己都合退職でも正当な理由がある自己都合退職者ということで会社都合退職者と同様な扱いを受けられます。この場合は雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給できます。一度ハローワークにご相談なさってください。
失業保険の給付金の受給資格があるか教えて下さい。

2009年4月に入社し、
2010年1月~5月産休、その後育休取得しています。
2010年3月に出産しました。

産休中は雇用保険加入しています。

今月末で育休が終了しますが、状況が変わり退職を考えています。

条件が合う所があれば働きたいと思っていますので就活はします。

私の場合、90日後に仕事が決まっていませんでしたら失業保険は頂けるのでしょうか?

産休前に23万円のお給料でしたら、どの位頂けるのでしょうか?

教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
あなたの場合、失業給付の要件は満たすと思うので、受給できると思います。
金額は給料の額によって変わるので正確にはわかりませんが、おそらく12万円前後になるのではないでしょうか。
失業保険は、雇用保険料を払っていれば、誰でも受け取れるんでしょうか?
11年11月から今の会社で働き始めました(パート・週5、
実働6時間)雇用保険は12月分の給料から引かれてます。現時点で、16か月分ですが、自己都合で、契約途中で辞めても、契約いっぱい勤務して、更新しない形で辞めても、失業保険は受け取れるんでしょうか?また、もし受け取れる場合、何割位になるんでしょうか?
勤続年数などによって違いますし
自己都合だと3ヶ月後からの支給だったりと、
色々細かいことがあるようなので調べてみてください
関連する情報

一覧

ホーム