3年間正社員として働いていました。その仕事を辞めるのですが辞めた次の日から7日間家に居ると失業保険は絶対にもらえるのですか?

この7日間はいったいなんの期間なのですか?
分からないので教えて下さい。
7日間は待機期間と言って完全失業状態を確認する為の期間です。
辞めた日からではなく、離職票等をハローワークに提出して申請が受理された日から待機期間が始まります。

尚、自己都合で退職されるのであれば、待機期間後に3ヶ月の給付制限期間が付き、最初に基本手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月になります。
困っています。皆さんのご意見お願いいたします。今ハローワークの失業保険(就職する二日前に一回目が振り込まれていました)を使いながら転職先をさがしていたところ飲食関係への正社員の就職が
きまりました。次こそは正社員で頑張っていける会社をさがそうと紹介してもらうと次の日すぐに面接にくるようにいわれ社長面接のもとすぐに採用が決まりました。求人内容との違いがよくあるということを不安に思い確認するためいろいろ質問しました。基本給が求人よりすこし少ないとは思いつつ 休みはちゃんと週休二日ですか→いまは人が足らんから一日と半休やな 出勤時間は仕込みもいれて10時ですか→仕込みは簡単やから10時です 残業は月5時間くらいとなってますが→そうやね 仕事は一日何時間ですか→朝と晩忙しいときはいてほしいから朝から夜までやけどあいだの昼3時~夕方6時くらいまでは休憩したり軽い手伝いしたりです財形もあり本気で自分で店だしたい人は会社ぐるみで応援するとまでいってくれました。飲食関係ならこれくらいは我慢しなきゃいけないかなと納得し了承しました。正社員雇用までの数日間はアルバイトとしてきてほしいといわれ早く働きたいとおもい行った一日目・・・店長さんはとても面倒見よさそうな優しい人でした・・でも実際に勤務状況教えてもらうとまずくれた制服は全部ぼろぼろの使い回しでポケットの破れはすべて安全ピンでとめ、休みはとれても週1しかも半日だけ 仕込みは9時から来ないと間に合わない 毎日朝から晩まで仕事やし残業やけど残業してないようにタイムガードを訂正させられ正社員は休憩もご飯をたべる暇もないよといわれ一日で断念してしまいました。制服をクリーニングして返すように言われ行くのも気まずく失礼ながら謝罪の手紙と失業保険再開に必要な離職状況証明書を郵送させてもらいました。すると社長から電話でいきなり一日でやめて迷惑かけておいて郵送で書類書けっておくるて人としてどうなんや 制服やて何万もいっとんぞ 労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?とかレジの金とってないかとか散々いわれ、書類帰ってきてからかこうと思い自分が住所名前も書いてなかったため結局直接こないと離職状況証明書はかいてもらえないといわれました。書いても来るのにまた1ヶ月かかるぞとかいわれました。行ったら何をいわれるか・・行かずに失業保険あきらめるかどうしたらいいでしょう
ハローワークには就職が決まった報告はしたのですか?

まだ報告をしていないのであれば、その就職はとても「就職した」とも思えない程度のものなので、引き続き失業給付を受給しながら求職活動を続ければよろしいと思います。

そもそも1日で辞めたのであれば、店側としても何の手続きもしていないでしょう。

社長の嫌がらせはほうっておいてよろしいです。

pir_pir_geriさん
離職票が届きません。
11ヶ月間、派遣で働いていました。2月末で契約更新無し(先方都合)だったのですが、離職票が送られてきません。
こちらも、再就職活動に終われ、気がつけば日数が経っていたという落ち度がありますが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?
就職活動も実らず、生活費など本当に困っているので、今月頭に、再度電話をしたところ、「この電話で承りました」と、やっと手続きをしてもらえるとのことでした。それも、どうも腑に落ちないのですが。
しかし、それから、サイン&捺印をする書類が送られてきて、返信したのですが、またそれから日数が経過しています。
派遣会社は、こんなにも離職票が届くのが遅いのでしょうか。
すでに、契約切れから3ヵ月が経とうとしています。もちろん、この間、新たな紹介もありません。

そこで、質問なんですが、離職票がないと失業保険の支給手続きができないのは、わかっているんですが、こちらも困窮しているので、離職票無しでハローワークに相談をしに行ってもいいのでしょうか。
また、仮に離職票が届いた場合、待機期間無しとかは可能でしょうか。
その場合、最短で、どれくらい後に入金可能かを知りたいです。
私は大手の派遣会社でお仕事を紹介してもらってましたが
離職票は発行して!と意思表示をしないと出してもらえませんでした。
お仕事の契約が終ると、派遣会社から保険証を送り返して・・とかの案内が来て、
そこに離職票の発行が必要な場合はこうしろ、と記載されている場合が多かったです。

自己都合で発行して・・と依頼すれば、辞めてから2~3週間もあれば送られてきますが、
紹介できる仕事がなかった・・という会社都合の発行にしてもらう場合は、
離職票の発行依頼をキチンとしていても、1ヶ月は待って、それから手続きになるので、
4月中旬くらいになるんじゃないかと思います。

書類を送り返してから2~3週間・・と言われた気がします。
(たいだいそれよりは早く来ますけど・・)

派遣の前にも雇用保険かけてましたか?
今回の派遣前に1年間ブランクがあったり、初めて雇用保険をかけた・・とかの場合、
ひそもそも失業保険をもらう資格がない可能性があるので、
一度ハローワークに確認してみたほうがいいと思います。
失業保険について。 認定日(2014年5月20日)の1週間後に県外に引っ越しする事が決まりました。
その事に関して、現在のハローワークにはいつ伝えるのが良いのでしょうか?
認定日にハローワークに行った際に伝えるべきか、その前に伝えるべきか、もしくは引っ越し後に引っ越し先のハローワークで手続きをするのみで現在のハローワークに伝えなくても良いのか・・・。

いつ伝えても失業手当がもらえなくなってしまう事はないとは思うのですが、こちらに不利になるような事は避けたいので一番ベストな方法を考えています。

よろしくお願い致します。
氏名や住所等を変更したときは、次の認定日までに報告しますが、他のハローワークの管轄へ移転するときは、事前に連絡しなければいけませんし、変更届も提出しなければいけません。
引っ越しする日がわかっているのであれば、認定日前でも伝えておいた方がよいでしょう。その時にどのような手続きをすればよいかも教えてくれます。

補足より、、、
給付が遅くなる?もらえなくなる?
引っ越しするのと同時に、とてつもなく悪いことでもたくらんでいるのでしょうか?
引っ越しをすることで、働くことができない、働かないのであれば、失業状態となりませんので給付はされません。どこに引っ越そうと働く気があり、就職活動を積極的に行っていて、それでも就職できないのであれば失業と認定されるはずです。
手続きが遅れる方が、確認のためと言われ、支給が遅れます。
仕事が決まらない(失業保険のタイミング)
自己都合で退職してから2週間以上たちました
大手中堅派遣会社に複数登録し、顔合わせなどまっていったりしましたが
ことごとくだめでした
一ヶ月で次の仕事を決めるつもりでしたが
派遣会社の紹介もなくなりエントリーしてもだめ、
挙句に希望と違う条件ばかり(交通費が異常にかかるところや低すぎる時給、長期希望なのに短期)
電話で紹介してきて、断ってばかりで印象も最悪
しかもそういうところに限って電話が多い、断ると理由をしつこく聞いてくる…で電話恐怖症になりかけています

なんとなくもう無理な気がしてきました。正直貯金もあまりないです。
自分にスキルがないのが悪いのですが正直ここまできまらないと落ち込みます
失業保険の申請をしておくべきでしょうか?
それとも決めていた一ヶ月間まだ必死にあがいてそれでも決まらなかったら申請するべきでしょうか?
自己都合なので待機期間を考えるともう申請するべきなのですが迷っています

失業保険申請のタイミングや
仕事が決められないときのモチベーションの挙げ方
やっと仕事を決められた方の体験談など聞けたらありがたいです
失業保険の手続きは辞めたらすぐするのが鉄則ですよ。

手続きしても自己都合で辞めたのでしたら「3カ月」は給付されません。
それ以内に就職出来たらキャンセルできます。
辞めて1か月経とうと1年経とうと手続きをしてから「3カ月」給付されません。

今直ぐ手続きに行く事をお勧めします。

直ぐ就職できなくても
3カ月(目から給付が溜まり月末に貰えるので実質4カ月強)は今の貯金で乗り越えなくてはいけません。
そこまで待つか、就職決めるか。
キャリアアップコースの受講の資格を射止めるか…
しないと大変な事に成ると思いますよ…。

受給そこそこで就職が決まるとお祝い金も頂けますし
仕事決っても給料出るまで交通費だって食費だって絶対必要なお金が有りますよね…。

何より就職するほか大変な生活に成る事自体がモチベーションあげる一つに成りませんか?

今は就職難ですからね…
なかなか大変だと思いますけど仕事がみつかったら美味しいもの食べられますよ!
彼女だって出来るかもしれませんよ!
結婚したら可愛い子どもにも恵まれるかもしれませんよ!

もし彼女が居るのにモチベーション下がっているのなら別れた方が良いと思いますよ(笑)

明日にでもハローワークに行かれてみてください
通帳印鑑それから勿論「退職証明書」をしっかり持って行って下さい。
貰ってないなら今直ぐ退職した会社に電話で申請されて下さい。

何よりも生活出来るように安心して就職活動出来ますように
生活の立て直しをされて下さい。

ハローワークでは面接の受け方。
履歴書。職務経歴書の書き方。
自分の強みを探していくなど
就職に対する講座が無料で受けられたりします。

今落ちまくっているのでしたらそう言う講座に参加してみるのも良いと思いますよ。

私も出産後、子どもを抱えての就職活動は大変でした。
主人の給料は出来高制なので斑が有るし、少ないしで…
貯蓄を切り崩しながらの生活でした。

結婚して直ぐ移り住んでだったので失業保険中に妊娠して出産してだったのでもう保険は切れていましたし…

半年くらい掛ったかな~
タイミングみたいなものも有りますし。
何とか資格を活かせる就職が出来ました。

何より大切なことは「諦めない事!」多分それが一番だと思います。
そして「就職したらする事」を書き出しておいて「ご褒美」も考えておくと私は頑張れます。

頑張って下さいね!
きっと良い道が見つかりますよ。
お疲れ様。
今は休憩のときだったなのかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム