失業保険の就業手当って損ですよね?
詳しい方教えてください。3か月の給付制限中(給付日数120日)ですが派遣で9か月の期間(次回期間更新はその時にならないとわからないとのこと)のお仕事の紹介があったので自宅にてどのパターンにはまるか見ておりました。
失業保険申請時にハローワークでいただいた再就職プランというものの中に1日の支給も受けずに就職された場合は34万ほどもらえると他何パターンかありました。この度は派遣なので1年を満たない条件なので該当するのは就業手当ということになるようです。再就職手当には該当しなくてもそれ相当の支給を期待したおりましたが。。。
就業手当の計算をしてがっくりしてしまいました。
基本手当日額が4761円だと就業手当の計算式【基本手当日額×30%×就業日数】で計算をすると
4761×30%×120=171396 となります。
これだと本当に再就職手当よりも半額以下となり大損となりますよね?
これだけしかもらえないなら派遣のお仕事お断りした方が良いのでしょうか?再就職手当も給付の全額ではないですよね?何年も掛けてきているのにたった17万くらいしかもらえないならなんかしんどくなってきました。これなら失業保険をもらうべく方法を考えたほうが賢いですよね。すみませんどなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
就業手当は働いている期間は3割支給で雇用保険の日数は-1日です。
働いていても二重でうまっと思うかもしれませんが、早期に離職の時は不利です。

再就職手当は雇用保険の残日数を60%もしくは50%で買い取ります。
つまり雇用保険の残日数は減ります。

こちらも早期離職では不利で、かつ3年間は二度と再就職手当がもらえないリスクがあるため、選択制になっています。

働いている間雇用保険を見送りにするか就業手当で1日分つかって30%もらうか?
本人次第です
失業保険金額についてです。
会社都合で退職になりました。友達と私は、同じ期間雇用保険被保険者で、離職前6ヶ月の賃金は、私の方が少し多かったのに、基本手当日額は、友達の方が400円も多
いのです。おかしくないでしょうか?年齢は、友達40、私41で退職でした。
基本手当の計算基礎となる計算式が毎年8月に改定されます。

その際、計算に使用する定数が変ります。その結果、旧計算式の場合と新計算式の場合で・・・金額が変わります。

この計算式は、その退職した時期が旧計算式の適用時期の場合は旧計算式を適用します。

つまり、退職日によって旧計算式なのか新計算式なのか適用が分かれますので、このようなことが有り得ます。
失業保険の給付額なんですが退職日からさかのぼって3ヶ月分の給料の平均が給付されるのですか?それとも6ヶ月分の平均ですか?
言う人によって違うので困ってます

ハローワークに行けばいいのですが現在は職に就いているため行けません
失業保険に詳しい方お願いします
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前6ヶ月に毎月きまって支払われていた賃金(賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は、年齢区分ごとにその上限値が定められており、現在は次のとおりになっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円

基本手当ては離職してから手続きすることになります
雇用保険についての質問です

歯科衛生士をしています39歳3人の子の母親です

昨日7年間勤めていた歯科医院より3月15日での雇用契約の更新をしない旨を伝えられショックを受けています。
子供がまだ幼かった事と幼稚園、小学校のPTA役員を当時していたもので、半年ごとの契約更新という形での雇用形態でた。
数年たって正社員を希望しましたが、正社員募集年齢が35歳までなので当時36歳でした私は無理ということでした。

就業時間はシフト制で週1休み(ここ半年は半休2日で1日休みの計算)で朝8:30~夕方5:時まで(病院は7時まで)です
「歯科衛生士」の資格を持ってます。

自分なりに就業時間以外は正社員と同じ仕事をしていましたし、往診も皆行きたがらないのを私が行っていました。

主人は1年前に会社の倒産で現在派遣社員をしています。

月11万程の収入でしたが大切な生活の為の収入でしたのでとてもショックでした。

そこで、私みたいな半年ごとの契約社員(っていうのかな)も雇用が終わった際に失業保険を即もらうことが出来るのでしょうか。
知人に相談したらうちみたいな総合病院の付属歯科医院みたいなところは、自己退社にしかしてもらえず3ヵ月後にしか雇用保険はもらえないということでした。

雇用保険料は払っているものの保険の事は全然無知で困っています。

新しい仕事も探そうと思いますが、年齢が高いことと田舎の小さな町なので見つかるかどうかが心配です。

雇用保険に詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。
↑の方が、おっしゃるように、なるべく早くに、貴女のご住所の管轄の職業安定所にご相談に行かれる事を
お勧めします・・・
自己都合と、会社都合では、支給開始までの待機期間に開きがあったり、また、再就職をされても、
自己都合扱いですと、再就職手当などの支給が受けられる式などや、支給自体が受けられなかったりと、
ずいぶんと、給付関係での差がありますので・・・

職業安定所に相談に行かれて、今までの就業期間内での正社員への途用不可等の事情も説明したうえで、
今回の、契約の打ち切りの事について、ご相談なさってみてください・・・

良い策がみつかり、次は、良心的なお仕事場に恵まれますように・・・
関連する情報

一覧

ホーム