先日失業したのですが 主人が サラリーマンで 私の5月までの収入が125万の場合
第3号被保険者になれると聞きましたが 健康保険も 主人にぶら下がることが できるのでしょうか?
自分で 継続か 国保に入らないとダメですか? 扶養にもなれますか?
3か月後に失業保険をもらった場合は どうすれば いいでしょうか?
それまで バイトを しても 大丈夫ですか?
ご主人がサラリーマンということですので、社会保険で三号被保険者になることは可能だと思われます。ご主人に会社で手続きするように言ってもらってください。継続で入ったり、国保になりますと、あなたが独立した被保険者になりますが、メリットはほぼないかと思われます。扶養には入れません。所得税の配偶者控除の対象は年間所得が38万円までです。(あなたの場合、給与収入が125万円あります。そこからマイナスできる所得控除額は65万円と決まっておりますので所得超となってしまいます)配偶者特別控除の適用も考えられますが、5月の時点で125万円の給与があるとなりますと難しいかと思われます。またアルバイトされるとなりますと、また所得が増加しますので。。。。
ストレスによる退職について(長文失礼します)
以前にもいろいろと質問させていただき、参考になる意見をいただきありがとうございます。

現在28歳の男、独身で経理事務担当なのですが、さまざまなストレスなどの要因により退職を決意しました。
そこで、自己都合で退職しても正当な理由と認められる(病気・疾患など)なら失業保険の給付制限がなくなる、というのをお聞きしたのですが・・・現在かかりつけの内科さんが「よければ診断書を書くよ」と言ってくれていますが・・・現在の状況的にストレスが大きな要因を占めているというところだと普通診療内科や精神科、神経科のお医者さまの診断書を用意したほうがいいのでしょうか? ちなみに症状としては頭痛、めまい、腹痛、胸の痛み、精神不安などです。精神安定剤を処方していただいています。

また、会社に退職のことを伝える際にですが、今の状況ですと経理事務が自分を含め二名しかいなく、仕事量でもぎりぎりまわせているような状況ですので、おそらく「次の人が入るまで」などとひきとめをされることが予想されます。
そこで「一身上の都合」だけで退職をすることは可能でしょうか? また、そこで伝えた理由(たとえば転職が決まったなど)と職安で伝えたことが食い違うようなことになると問題はおきるのでしょうか? 正直何かしらの理由をつけないとやめることができないのを他の方が辞めるときに見ていますので・・・うその理由でも作ったほうがいいかもと思っています。

言い方は悪いですが、うまく失業保険をもらう方法ややめる方法など、漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします・・・。
病院の先生に相談されて、一度、入院されてみてはどうですか? 検査入院でもいいと思います。その日程が決まれば、会社の方には少し大袈裟に報告して、病気の為、これ以上、仕事は続けるのは無理と報告すればいいと思います。一身上の退職は、いろいろ保険が適応されない噂を聞きますので、辞める時は病院の先生に 仕事の継続は無理だと、診断書に書いて頂くのが一番だと思います。
無職期間の理由
無職歴1年の25歳男です。前職は4年勤めていました。
選りすぐりしすぎたようで受けたい会社があまり見つからず、無職歴がのびにのびてしまいました。
現在、2社面接待ちなのですが、無職期間の理由が思いつきません。
失業保険がもらえた6ヶ月はのんびりしていたのがまずかったと思っています。
就職活動中のアルバイトはまったくしていません。

面接で無職期間について聞かれますが、就職活動していたとしか言えません。
こう言うとアルバイトしてたんですか?と聞かれますが、していませんと返事するだけです。

嘘をついてアルバイトをしていたと言えばいいかもしれませんが、一度もアルバイトをしたことがなく、
上手く会話を成立させることはできないと思います。

何か納得させるような理由は無いでしょうか?
フリーターではなく、正社員を探していたこと、次の仕事は辞めたくないので慎重に探していたこと、あと、なにかの資格を取るために勉強していたとか、説明できればよいと思います。

アルバイトは貯めた貯金で生活していましたでよいのでは?

私は2年間無職でしたが、内定をもらえましたので頑張ってください。
面接は笑顔が大切だと感じました。
再就職手当てをもらう前に退職します。失業保険はもらえますか?
1月に会社を辞め、5月20日まで給付制限中でしたが先月就職し先月25日着でハローワークに再就職手当ての書類を送りました。が、今月24日に会社を辞める事になりました。再就職手当てについては在籍確認もまだされてなかったし辞めてしまうので諦めてますが、失業保険はどうなるのでしょうか?今回は1カ月程しか働いてないので自己都合で辞めても3カ月後ではないですよね?以前の資格だと21日からでしたが、一体どうなるのでしょう?また何か離職票とかいるんでしょうか?いつ貰う事が出来るのか、詳しい方教えて下さい。
離職票は必要ありませんが、離職証明が必要になりますので、会社に書いてもらってください。
その離職証明を以て、基本手当の支給再開が出来ます。
再開の手続きをされてから待期7日の翌日から支給対象日になり、約3週後の認定日に支給決定され5営業日以内に振込されます。

【補足】
とりあえずは、退職後すぐにハローワークへ離職の申告に行ってください、その際に離職証明を求められるでしょうが、後日でも問題ありません、また就職が決まれば再度、再就職手当受給の申請してください。(受給資格がある間は可能です)
去年の夏からボーナスが全額カットになりました。
そこで今年の7月から休日や夜など空いた時間を利用してアルバイトを始めました。
正社員で働いて今年の2月に10年となりました。そこで、質問です。
会社は粉飾決算をしているらしく、とんでもない額の負債をかかえていて、今にも倒産寸前です。

そこで、会社が倒産したときに、Wワークをしている私は、失業手当がもらえるのでしょうか?

◎ 正社員として平成12年2月から働いてきました。
◎ アルバイトのほうは、今年7月からはじめて、週に8~14時間くらい働いています。
◎ 去年会社を退職した人から聞いた話ですが、どうも会社が雇用保険を払っていない期間があったようです。

1日4時間未満・週20時間未満の労働であれば失業保険をもらいながら働けると聞きましたが、
失業する前からアルバイトをしていると、失業保険自体もらえる資格がないのでしょうか。

お分かりになる方、宜しくお願いいたします。
詳しいことは本当にハローワークの方に聞かないとわかりませんが、
一番単純なのは、倒産⇒解雇と同時に、もう一個の勤め先も、一端、退職状態しちゃえば、立派な失業状態じゃないですか?
で、失業認定されてから、受給しながら、また働き出せば良いの思います。
Wワーク先の方にも理解してもらえると思います。
受給期間中のアルバイトは、アルバイトした日は支給対象にならず、先送りされますので、最終的には総額がもらえる計算になります。(1年以内ですが)

匿名で、いまのうちのハローワークに電話でといあわせてみると良いのではないでしょうか?
10月になると忙しくなっちゃいますよ。
失業保険の受給期間中の別口の就職について
失業保険受給期間中に、ハローワークを介さずに知人の紹介で就職してもいいものでしょうか
もちろんいいです、但し自己退職なら給付制限1ヶ月以内は、ハローワークでの紹介なら再就職手当が支給される場合もありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム