この度妻が派遣の仕事を辞め、3ヶ月失業保険をもらうことになりました。
その後私の扶養に入る予定となっています。
この場合健康保険は現在のはけんけんぽを任意継続し、扶養に入るときに
私の社会保険に切り替え
るか、それとも国民健康保険に切り替えたほうが良いのか、ご指導ください。
出来れば金額の違いなど教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
その後私の扶養に入る予定となっています。
この場合健康保険は現在のはけんけんぽを任意継続し、扶養に入るときに
私の社会保険に切り替え
るか、それとも国民健康保険に切り替えたほうが良いのか、ご指導ください。
出来れば金額の違いなど教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
任意継続健康保険は 加入してから2年間は被保険者(ご本人、奥様)が就職されて社会保険に加入されない限り途中で辞めることができません。なので失業給付金を貰い終わった後にご主人の扶養に入るか国保に入るかをお考えならば失業給付金をもらっている時から国民健康保険に加入以外はないですよ。
離職票ですが、自己都合と会社都合のどちらが転職理由として不利ですか?
色々あって、近々転職する予定です。
今まで3年未満の在籍の会社が続けて2社あったため、転職が難しくなると思い、周りに聞いたところ、会社都合にした方が面接の時に有利だよ、と言われました。
色々事情があって今回転職せざるをえなくなってのですが、人事の方に会社都合にできないか相談したところ、「事実上は自己都合だけれど、離職票は会社都合にしたいということでよろしいですか?」との質問を受けました。
私にはその意味がいまいちわからないのですが、離職票の理由を会社都合にしてもらった場合、転職の際に不利になることはありますか?
失業保険をすぐにもらいたいということはありません。
ただ、面接で転職理由を聞かれた際に、会社都合だとJob Hopperと見られずにすむのではないのかと思ったから、会社都合にできないかと人事に相談したのでした。
ただ、今の会社に入社する前にバックグランドチェックというものがあったので、会社都合にすると逆に、次の会社に入る際に、そこで不利になるのではないかと急に心配になりました。
必ずできるというわけではなさそうですが、もしできるのであれば、会社都合にしてもらった方がよいでしょうか?
それともそのまま自己都合にしてもらった方がよいのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
色々あって、近々転職する予定です。
今まで3年未満の在籍の会社が続けて2社あったため、転職が難しくなると思い、周りに聞いたところ、会社都合にした方が面接の時に有利だよ、と言われました。
色々事情があって今回転職せざるをえなくなってのですが、人事の方に会社都合にできないか相談したところ、「事実上は自己都合だけれど、離職票は会社都合にしたいということでよろしいですか?」との質問を受けました。
私にはその意味がいまいちわからないのですが、離職票の理由を会社都合にしてもらった場合、転職の際に不利になることはありますか?
失業保険をすぐにもらいたいということはありません。
ただ、面接で転職理由を聞かれた際に、会社都合だとJob Hopperと見られずにすむのではないのかと思ったから、会社都合にできないかと人事に相談したのでした。
ただ、今の会社に入社する前にバックグランドチェックというものがあったので、会社都合にすると逆に、次の会社に入る際に、そこで不利になるのではないかと急に心配になりました。
必ずできるというわけではなさそうですが、もしできるのであれば、会社都合にしてもらった方がよいでしょうか?
それともそのまま自己都合にしてもらった方がよいのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
逆だと思いますよ。
会社都合は、簡単にいうとリストラなので、
「退職の理由は、本当に問題ないの?」と
あなたの人間性や仕事の姿勢を聞かれると
少なくても私は認識しています。
自己都合「あなたの退職意思により退職なので」
勿論、退職理由は聞かれるでしょうが、
それは、あなたがやりたいことを見つけたと
いう正確な説明ができるなら、こちらのほうが
色メガネは少ないと私は認識しています。
だから、会社都合は企業の色メガネがある分
かなり厳しいとかんがえた方がよいと思います。
勿論、その会社が倒産やむを得ずというならば、
それはそれで理由になる気がしますが。。
それ以外はリストラに聞こえますね。
一方、失業保険だけを考えると
会社都合の方が早くでます。
要は、会社の都合でそうなったのだから
早くだしますよって意味だと捉えてください。
ご参考までに。。
会社都合は、簡単にいうとリストラなので、
「退職の理由は、本当に問題ないの?」と
あなたの人間性や仕事の姿勢を聞かれると
少なくても私は認識しています。
自己都合「あなたの退職意思により退職なので」
勿論、退職理由は聞かれるでしょうが、
それは、あなたがやりたいことを見つけたと
いう正確な説明ができるなら、こちらのほうが
色メガネは少ないと私は認識しています。
だから、会社都合は企業の色メガネがある分
かなり厳しいとかんがえた方がよいと思います。
勿論、その会社が倒産やむを得ずというならば、
それはそれで理由になる気がしますが。。
それ以外はリストラに聞こえますね。
一方、失業保険だけを考えると
会社都合の方が早くでます。
要は、会社の都合でそうなったのだから
早くだしますよって意味だと捉えてください。
ご参考までに。。
仕事が決まらない(失業保険のタイミング)
自己都合で退職してから2週間以上たちました
大手中堅派遣会社に複数登録し、顔合わせなどまっていったりしましたが
ことごとくだめでした
一ヶ月で次の仕事を決めるつもりでしたが
派遣会社の紹介もなくなりエントリーしてもだめ、
挙句に希望と違う条件ばかり(交通費が異常にかかるところや低すぎる時給、長期希望なのに短期)
電話で紹介してきて、断ってばかりで印象も最悪
しかもそういうところに限って電話が多い、断ると理由をしつこく聞いてくる…で電話恐怖症になりかけています
なんとなくもう無理な気がしてきました。正直貯金もあまりないです。
自分にスキルがないのが悪いのですが正直ここまできまらないと落ち込みます
失業保険の申請をしておくべきでしょうか?
それとも決めていた一ヶ月間まだ必死にあがいてそれでも決まらなかったら申請するべきでしょうか?
自己都合なので待機期間を考えるともう申請するべきなのですが迷っています
失業保険申請のタイミングや
仕事が決められないときのモチベーションの挙げ方
やっと仕事を決められた方の体験談など聞けたらありがたいです
自己都合で退職してから2週間以上たちました
大手中堅派遣会社に複数登録し、顔合わせなどまっていったりしましたが
ことごとくだめでした
一ヶ月で次の仕事を決めるつもりでしたが
派遣会社の紹介もなくなりエントリーしてもだめ、
挙句に希望と違う条件ばかり(交通費が異常にかかるところや低すぎる時給、長期希望なのに短期)
電話で紹介してきて、断ってばかりで印象も最悪
しかもそういうところに限って電話が多い、断ると理由をしつこく聞いてくる…で電話恐怖症になりかけています
なんとなくもう無理な気がしてきました。正直貯金もあまりないです。
自分にスキルがないのが悪いのですが正直ここまできまらないと落ち込みます
失業保険の申請をしておくべきでしょうか?
それとも決めていた一ヶ月間まだ必死にあがいてそれでも決まらなかったら申請するべきでしょうか?
自己都合なので待機期間を考えるともう申請するべきなのですが迷っています
失業保険申請のタイミングや
仕事が決められないときのモチベーションの挙げ方
やっと仕事を決められた方の体験談など聞けたらありがたいです
お疲れ様です。
失業保険は、保険と思えば気が楽になります。
また、就職が決まれば、再就職手当が貰えます。
登録するべきです。
失業保険は、保険と思えば気が楽になります。
また、就職が決まれば、再就職手当が貰えます。
登録するべきです。
失業保険はどのくらいで支給されるんでしょうか?(以前勤めていた会社が6ヶ月以上たってるのに2年以上勤めないともらえないといわれたことがあったので・・・)
過去1年間のうちに半年以上雇用保険を払っていればもらうことが出来ます。
これは1社に対してでなく、転職した会社の分も含みます。
2社以上働いていても雇用保険を6ヶ月以上払っていれば受給対象になります。
ただ、自己都合、会社都合によってすぐもらえる場合と3ヶ月後からもらえる場合とに分かれます。
これは1社に対してでなく、転職した会社の分も含みます。
2社以上働いていても雇用保険を6ヶ月以上払っていれば受給対象になります。
ただ、自己都合、会社都合によってすぐもらえる場合と3ヶ月後からもらえる場合とに分かれます。
契約社員の失業保険について
以下の条件の場合、失業保険はすぐにでるのでしょうか?
平成22年2月より12月まで生命保険会社に勤務し雇用保険加入、12月末日をもって退職。
退職後、失業保険給付を受けずに平成23年5月より新しい会社に契約社員として勤務開始。
3ヶ月更新のため8月末日をもって契約更新をせずに退職予定。現在の会社でも雇用保険加入。
以上の条件の場合、3ヶ月の待機期間なしで失業保険の給付を受けることができるのでしょうか?ご回答お待ちしています。
以下の条件の場合、失業保険はすぐにでるのでしょうか?
平成22年2月より12月まで生命保険会社に勤務し雇用保険加入、12月末日をもって退職。
退職後、失業保険給付を受けずに平成23年5月より新しい会社に契約社員として勤務開始。
3ヶ月更新のため8月末日をもって契約更新をせずに退職予定。現在の会社でも雇用保険加入。
以上の条件の場合、3ヶ月の待機期間なしで失業保険の給付を受けることができるのでしょうか?ご回答お待ちしています。
もちろん自己都合退職なのですが、契約社員の期間満了は、給付制限期間が無い、自己都合退職になります(派遣契約社員除きます)。
契約社員の場合は、一般の雇用保険の被保険者とは違います、4種類に分別されます。
特定受給資格者(会社都合)、特定理由離職者(正当な自己都合)、給付制限の無い自己都合退職、給付制限のある自己都合退職。
給付制限が付く場合は3年以上の契約者員が自ら辞める場合です、他にもありますが質問者様とは関係は無いと思いますので割愛しますが、離職票の離職理由欄の約半分を占めるほど、契約社員の離職理由は、ややこしいのです。
契約社員の場合は、一般の雇用保険の被保険者とは違います、4種類に分別されます。
特定受給資格者(会社都合)、特定理由離職者(正当な自己都合)、給付制限の無い自己都合退職、給付制限のある自己都合退職。
給付制限が付く場合は3年以上の契約者員が自ら辞める場合です、他にもありますが質問者様とは関係は無いと思いますので割愛しますが、離職票の離職理由欄の約半分を占めるほど、契約社員の離職理由は、ややこしいのです。
関連する情報