失業保険の事で質問です。
アルバイトで働いていた所で去年の10月から契約社員になり雇用保険を払っています。
今年3月末で退職予定なんですが失業保険は受けれるんでしょうか?
今までアルバイトしかやってなかったので全然わかりません(゚Д゚)
よろしくお願いします。
アルバイトで働いていた所で去年の10月から契約社員になり雇用保険を払っています。
今年3月末で退職予定なんですが失業保険は受けれるんでしょうか?
今までアルバイトしかやってなかったので全然わかりません(゚Д゚)
よろしくお願いします。
失業給付を受けるには12ヶ月以上(各月11日以上)が必要です。解雇、倒産により
離職する方は6ヶ月が必要です。ですので、3月で自己都合退職ということになれば、
失業給付は受けれませんね。
離職する方は6ヶ月が必要です。ですので、3月で自己都合退職ということになれば、
失業給付は受けれませんね。
確定申告について
お尋ねしたいことがあります。
昨年、仕事を辞め、今年、給与所得はありませんが、4月から失業保険を受けています。 また児童手当を受けながらバイトもしています。 この時点で失業保険を受けながらのバイトは、違反しているのはわかっておりますので、そこは無視してください。 バイトでは税金が引かれていますが年末調整はされないようなのです。
以上の前提で、
① 確定申告の必要はありますか?
② 確定申告をした場合のデメリットは、どんなものでしょうか?
③ 確定申告をした場合、そのデータは市役所やハローワークにも伝わるものでしょうか?
詳しい方、ご解答いただけますと幸いです。また、情報が少なければお教えください。その部分、わかる範囲で詳述させていただきます。
お尋ねしたいことがあります。
昨年、仕事を辞め、今年、給与所得はありませんが、4月から失業保険を受けています。 また児童手当を受けながらバイトもしています。 この時点で失業保険を受けながらのバイトは、違反しているのはわかっておりますので、そこは無視してください。 バイトでは税金が引かれていますが年末調整はされないようなのです。
以上の前提で、
① 確定申告の必要はありますか?
② 確定申告をした場合のデメリットは、どんなものでしょうか?
③ 確定申告をした場合、そのデータは市役所やハローワークにも伝わるものでしょうか?
詳しい方、ご解答いただけますと幸いです。また、情報が少なければお教えください。その部分、わかる範囲で詳述させていただきます。
児童手当の所得制限に引っかかっていないかどうかは、住民税のデータで審査されるわけだから、自分の所得金額をきちんと明らかにしておかないと。
〉今年、給与所得はありませんが
〉バイトもしています
バイトの収入は「給与」ではないので?
〉失業保険を受けながらのバイトは、違反している
ちゃんと職安に申告すれば問題ないんですが。
〉今年、給与所得はありませんが
〉バイトもしています
バイトの収入は「給与」ではないので?
〉失業保険を受けながらのバイトは、違反している
ちゃんと職安に申告すれば問題ないんですが。
退職や失業保険についての質問です。 病院で鬱病と診断されました。
これで休職や退職した場合、自己都合?
原因は、昨年10月に異動となり、そこの上司からの言葉でのパワハラです。
営業職なので、ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さないタイプです。
これを機に、退職をして体のケアと次のステップのための資格取得に当てようかと思います。
どのようにすれば、よいでしょう?
これで休職や退職した場合、自己都合?
原因は、昨年10月に異動となり、そこの上司からの言葉でのパワハラです。
営業職なので、ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さないタイプです。
これを機に、退職をして体のケアと次のステップのための資格取得に当てようかと思います。
どのようにすれば、よいでしょう?
質問の場合退職が自己都合になるか会社都合になるかと言う
問題ではなく、労災になるかどうかと言うことでしょう。
過去にもパワハラでの労災認定もあったようですがそれを仕事
からの発症であったのを証明するのは難しいと思われます。
退職理由については自分から退職をするかたちになれば自己都合
退職になります。会社都合であればリストラをしているとか倒産寸前
とか事業所の閉鎖とか会社の規模が縮小することが要件に
なるでしょう。
問題ではなく、労災になるかどうかと言うことでしょう。
過去にもパワハラでの労災認定もあったようですがそれを仕事
からの発症であったのを証明するのは難しいと思われます。
退職理由については自分から退職をするかたちになれば自己都合
退職になります。会社都合であればリストラをしているとか倒産寸前
とか事業所の閉鎖とか会社の規模が縮小することが要件に
なるでしょう。
失業保険について
会社都合で退職し、ハロワに申し込みしたとします。
新しい仕事が1回目の認定日よりも前に見つかって、
1円も給付を受けなかった場合はどうなりますか?
新しい仕事を辞めた際、前職までの雇用保険の期間は通算されないのでしょうか。
会社都合で退職し、ハロワに申し込みしたとします。
新しい仕事が1回目の認定日よりも前に見つかって、
1円も給付を受けなかった場合はどうなりますか?
新しい仕事を辞めた際、前職までの雇用保険の期間は通算されないのでしょうか。
待期期間7日間を過ぎて職が決まれば再就職手当が支給されます。
まったく受給していない場合は残日数×基本手当日額×50%の金額です。
それを受給した場合は期間がリセットされるか継続されるかはっきり分かりませんのでHWに確認してください。
「補足」
待機期間中というのは7日間の事でしょうか?その場合は再就職手当は受給できません。給付制限期間3ヶ月の内、最初の1ヶ月についてはHWの紹介の職業であることが条件です。それ以降は自分で見つけてきても50%の支給が受けれます。
注)50%は支給残日数が3分の3以上の場合で3分の1以上なら40%です。
まったく受給していない場合は残日数×基本手当日額×50%の金額です。
それを受給した場合は期間がリセットされるか継続されるかはっきり分かりませんのでHWに確認してください。
「補足」
待機期間中というのは7日間の事でしょうか?その場合は再就職手当は受給できません。給付制限期間3ヶ月の内、最初の1ヶ月についてはHWの紹介の職業であることが条件です。それ以降は自分で見つけてきても50%の支給が受けれます。
注)50%は支給残日数が3分の3以上の場合で3分の1以上なら40%です。
失業保険について労務関係に詳しい方おしえて下さい。
先程も質問しましたが回答がばらばらで…。
・自己都合による退職。
・正社員。
・年齢23歳。女性。
・勤務年数3年。
・基本給12万+手当2万 手取りは12万くらいです(T_T)
以上の条件で失業した場合に
①失業給付は退職日の何日後からもらえますか?
②月額いくらくらいもらえますか?
③何ヶ月間失業給付をもらえますか?
大変無知ですみませんが、目安でもいいので教えてください。
高校中退して出産したため一度は諦めた大学進学なのですが、
やはり諦められない気持ちがあり、通信の高校→通信の短大…。と子育て・仕事をしながらしてきました。
ようやく通信の短大も卒業が見えてきました。
娘も来年4月から小学生です。
一度は諦めましたが、今なら、編入として2年間の予定なら…。夢だった大学に通えるのではないかと検討し始めています。←受かればですが…。
ダンナの給料で生活だけはできますが、少しでも足しになればと思ってます。
なのでもしも、失業給付が延長できたり、それ以外にも何か給付が受けられそうなものがあったらそれも教えて下さい。
先程質問をしたときに、仕事をする気が無いならもらえませんという回答があったのですが、
学校行ってもできるような仕事は探すつもりです(パートで)。でも子育てとの両立もありますし、条件的にパートですらなかなか見つからないと思うんです。
なので学業に専念しながら給付をもらうつもりはありません。足しにというのは生活が落ち着くまでの事です。
先程も質問しましたが回答がばらばらで…。
・自己都合による退職。
・正社員。
・年齢23歳。女性。
・勤務年数3年。
・基本給12万+手当2万 手取りは12万くらいです(T_T)
以上の条件で失業した場合に
①失業給付は退職日の何日後からもらえますか?
②月額いくらくらいもらえますか?
③何ヶ月間失業給付をもらえますか?
大変無知ですみませんが、目安でもいいので教えてください。
高校中退して出産したため一度は諦めた大学進学なのですが、
やはり諦められない気持ちがあり、通信の高校→通信の短大…。と子育て・仕事をしながらしてきました。
ようやく通信の短大も卒業が見えてきました。
娘も来年4月から小学生です。
一度は諦めましたが、今なら、編入として2年間の予定なら…。夢だった大学に通えるのではないかと検討し始めています。←受かればですが…。
ダンナの給料で生活だけはできますが、少しでも足しになればと思ってます。
なのでもしも、失業給付が延長できたり、それ以外にも何か給付が受けられそうなものがあったらそれも教えて下さい。
先程質問をしたときに、仕事をする気が無いならもらえませんという回答があったのですが、
学校行ってもできるような仕事は探すつもりです(パートで)。でも子育てとの両立もありますし、条件的にパートですらなかなか見つからないと思うんです。
なので学業に専念しながら給付をもらうつもりはありません。足しにというのは生活が落ち着くまでの事です。
う~ん、答えられるとこだけね。
正社員で3年、自己都合なら、3ヶ月待機機関があるはず
でもらっても3ヶ月分かな・・・(コレは年齢と働いてた期間によって違います)
金額は8、9万ぐらいじゃないかな・・・
(うろ覚えですよ!)
ただ学校行きたくてやめたんですか?いま行ってるのかな?そうなると、失業保険は働きたいけど見つからないって人の為のものだし、認定には最近結構うるさいです。講習受けたり就職活動しました、ていう証明印がいるですよ。
パートでも頑張って探してます!っていう気を見せることが必要ですよ。
まずはハローワークで話をききに行った方がいいです。自分の知りたい事あらかじめ書いていくといいです。試算もしてくれますよ。
正社員で3年、自己都合なら、3ヶ月待機機関があるはず
でもらっても3ヶ月分かな・・・(コレは年齢と働いてた期間によって違います)
金額は8、9万ぐらいじゃないかな・・・
(うろ覚えですよ!)
ただ学校行きたくてやめたんですか?いま行ってるのかな?そうなると、失業保険は働きたいけど見つからないって人の為のものだし、認定には最近結構うるさいです。講習受けたり就職活動しました、ていう証明印がいるですよ。
パートでも頑張って探してます!っていう気を見せることが必要ですよ。
まずはハローワークで話をききに行った方がいいです。自分の知りたい事あらかじめ書いていくといいです。試算もしてくれますよ。
関連する情報