主人の会社の健康保険の扶養に入りたいのですが、お恥ずかしながらわからない事だらけなので教えてください!
3月に以前の会社(正社員)を退職し、5月に結婚しました。4月からは自分で国保に入っていました。
結婚後、主人の会社の健康保険の扶養に入ろうと思っていましたが失業保険を受給しており(日額5千円以上)入れませんでした。しかし、先日パートとして働きに出ることになり、受給が終了しました。
改めて主人の健康保険の扶養に入りたいのですが、3月までの収入と、今年残りの収入とどう関係してきますか?
合計が130万以上になれば難しいのでしょうか?
収入とは、いわゆる手取りではないのですよね?
恥ずかしい質問ですが、だれにどう聞けばいいのかわからないので教えてください!
健保組合は、全国に約1500あり、詳細な規約が異なります。
そのため、ご主人の会社の健康保険組合の判断となり、ここでは一概に言えません。
また、130万とは、手取額ではなく、税金等も含めた総支給額のことです。交通費も含まれます。

よくあるパターンとしては、
1.過去1年間の年収が130万未満であること。
2.過去3ヶ月の平均給与から、1年分の年収見込み額を計算して、130万未満になること。
3.全くの無職の場合は、その証明になる書類を提出すればOK
4.失業保険受給終了後からの年収見込み額を計算して、130未満になること。 など

いずれにしても、過去の1年分の収入額、過去3か月分の収入額、今後の収入額見込みをご主人経由で会社の担当者に伝えて、相談してもらってください。
ハローワークでの紹介状を職安に提出しないのはいいのか?
先日、小さな会社に就職しました。
入社したところ、ワンマン経営のブラック企業みたいです。
多少の労基法違反はどこもあるとは思いますが、かなりあくどいみたいです。
貯金も少なく、職歴もないので将来のことを考えてなるべくがんばりたいと思っています。

先日、会社の先輩に、前務めていた人が辞職後ハローワークに行って失業保険を申請したところ、
雇用保険だけではなく、この会社に勤めていないという風になっていたという話を聞きました。

まず、そんなことがまかり通るのかが疑問なのですが・・・・

先輩はほかの社員の採用通知等の返信などをすべてやったと言っています。
私を採用したという通知の送信はまだしていないと言っています。
なので、ハローワークが認識していない可能性が高いです。
求人票の選考結果が5日後で採用が決まって、土日を含め5日たっています。

月曜日にハローワークに行って確認を取りに行こうと思っていますが、疑問があります。

雇用保険、労災加入なのですがそれを調べることはできますか?
未加入の場合加入を要求して断られることはありますか?

ちなみに1年後に正社員登用を見込んでの採用です。
貴方の雇用保険被保険者証と身分証明書をハローワークに持参して下さい。そうして、窓口で貴方の履歴を確認したいと言えばしかるべき窓口に案内してくれます。そこで貴方の加入履歴は見れます。
以前に仕事をしていれば雇用保険番号があるはずです。また、職歴が無く雇用保険に加入した事がないのなら貴方の名前と住所で加入しているか確認できます。
労災は個人が加入するものでなく、会社が加入するものです。会社が労災に加入していれば調べる必要はありません。

但し、雇用保険は2年間はさかのぼって加入なので直ぐに手続きを取らない会社もあります。
入社して直ぐに辞める人も居るのです。ですから、しばらく様子を見たほうが良いです。
扶養と失業保険と留学について
先日四年勤めた会社を退職しました。
八月の末にアメリカに留学にいく予定です。
そこで後四ヶ月ありますが、どのようにするのが1番いいでしょうか
会社は自主退社です。
失業保険をもらう為には三ヶ月必要ですが、その間扶養に入ると年間の所得でジャッジされると
思います、八月からアメリカなので年間の所得を超える事はないと思いますが、どうすれば1番いいでしょう
手伝いで働く予定はあります。

住民税、健康保険、厚生年金などもどのようにするのが1番よろしいのでしょうか
簡単に教えて頂きたいです。
留学することが決まっているなら、失業手当の受給はできません。
数か月で帰ってくるのであれば、ハロワでご相談ください。
扶養になれるなら手続きをしてもらってください。
誰の扶養なのかによって年金の手続きが違ってきますが、親の扶養になるのであれば年金は自分で国民年金に加入しますが、失業中であれば猶予などを受けられる可能性が高いので、留学予定であることも含めて役所で早めに相談してください。

住民税は6月に満額来ますので、その時点で支払っておけばいいでしょう。相当額が来ますのでそのつもりで用意しておいてください(月々給与から控除されていた分の12倍が一度に来ます)。
妊婦検診は保険証が必要??
8月末で会社を辞めるのですが、失業保険の延長手続きをすることで、1ヶ月の申請期間がかかり、その間は夫の扶養に入れないとのことで、9月の保険をどうしようかと悩んでいます。
できることなら1ヶ月だけだし入らないでいいならば入らずにすごしたいのですが、妊婦検診は保険に加入していないと助成金がでないものなのでしょうか?
そもそも妊婦検診は保険が効かず実費なので、保険に加入してるかどうかは関係ないように思うのですが、毎月月初めには保険証を提出するように言われます。となると保険料を納めてるからこそ助成金がでるのか?と思ったりもします。。。

妊婦検診には保険証が必ず必要なものなのかどうか教えてください。

もし必要であるあらば扶養にはいるまでの1ヶ月は国民健康保険に加入しなければならないのですが。。。
妊婦検診の補助自体は自治体が負担しているので、健康保険には直接関係しませんし、妊婦検診はおっしゃる通り実費です。

しかし、貧血や張りでの薬の処方がある場合は保険適用なので、保険証を毎月提出するように言われます。
ない場合で入院や薬の処方があった場合は全額自己負担になってしまいますよ。

もし保険証がないのに「忘れ」と申請した場合、前の健康保険に病院から請求が行くなどした場合に面倒です。
1ヶ月でそんなに高額にはなりませんし、それ以外に病院にかかる事もあるかもしれませんから、扶養に入るまで現在の保険を任意継続されるか、国民健康保険にするか保険金額を調べて安い方にでも入った方が良いです。
関連する情報

一覧

ホーム