失業保険給付について
妻が会社都合により(希望退職)退職することになりました。
会社の委託で来ている人材派遣会社の説明会に行ったところ、失業保険の受給資格に「退職したら国民年金に加入しないと貰えない」との説明がありました。
妻は私の扶養でとりあえず対応しておこうと思っていた矢先でビックリし、ネットで受給資格でさがしてみると、その件は書いてあるサイトが無く、国民年金が受給資格に必要かわからなかったです。
実際はどうなのでしょう?
不勉強で申し訳ありませんが、どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
妻が会社都合により(希望退職)退職することになりました。
会社の委託で来ている人材派遣会社の説明会に行ったところ、失業保険の受給資格に「退職したら国民年金に加入しないと貰えない」との説明がありました。
妻は私の扶養でとりあえず対応しておこうと思っていた矢先でビックリし、ネットで受給資格でさがしてみると、その件は書いてあるサイトが無く、国民年金が受給資格に必要かわからなかったです。
実際はどうなのでしょう?
不勉強で申し訳ありませんが、どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
失業給付金は「収入」と判断され、たとえ一定期間(例えば給付期間が90日)であっても、給付期間が1年間継続するものと、これまた判断されます。
健康保険では、「被扶養者」資格の要件の一つに「年間収入130万円未満であること」が定められており、失業給付金の「収入」がこれを上回ってしまうからです。したっがって「国民健康保険」および「国民年金保険」への加入となります。
健康保険では、「被扶養者」資格の要件の一つに「年間収入130万円未満であること」が定められており、失業給付金の「収入」がこれを上回ってしまうからです。したっがって「国民健康保険」および「国民年金保険」への加入となります。
今度の7/15付けで 今の職場を退職する予定です(引っ越しで家が職場から遠くなるため)。
次の職場を今 考え中ですが 例えば1ケ月間何もしないで その間に自分で勉強したり職場を探したりしたい場合 その1ケ月間は失業保険てもらえるんでしょうか?? 失業保険の意味がよくわかってないので 教えて下さい。いくらもらえるものなのか・・などなど
次の職場を今 考え中ですが 例えば1ケ月間何もしないで その間に自分で勉強したり職場を探したりしたい場合 その1ケ月間は失業保険てもらえるんでしょうか?? 失業保険の意味がよくわかってないので 教えて下さい。いくらもらえるものなのか・・などなど
「自己都合で退職」と言う事になりますので、手続きしても三ヶ月(+待機期間7日)は失業保険もらえません。
ただ、再就職した場合は「再就職手当て」か「就業手当て」が貰えたと思います。
金額は状況によりけりなので、何ともいえません。
ただ、再就職した場合は「再就職手当て」か「就業手当て」が貰えたと思います。
金額は状況によりけりなので、何ともいえません。
失業保険の延長申請についてです。
昨年の3月末で雇用保険に3年加入していた会社を辞めました。
その後は雇用保険のないパートを始め、途中妊娠しましたが年明けまで問題なく続けていまし
た。しかし、妊娠後期になったため辞めざる得なくなり、1月いっぱいで辞めました。
そこで、失業保険の延長を申請できるか調べたら、申請期間は「働けなくなり30日経過後の一ヶ月間」とあるので可能かと思ったのですが、先月ハローワークに電話すると難しいようなことを言われました。
受給期間自体が1年でギリギリだからでしょうか?
説明を勘違いされたのでしょうか?
改めてこの3月以内なら延長申請が可能かどうか分かる方がいたら教えてください。
昨年の3月末で雇用保険に3年加入していた会社を辞めました。
その後は雇用保険のないパートを始め、途中妊娠しましたが年明けまで問題なく続けていまし
た。しかし、妊娠後期になったため辞めざる得なくなり、1月いっぱいで辞めました。
そこで、失業保険の延長を申請できるか調べたら、申請期間は「働けなくなり30日経過後の一ヶ月間」とあるので可能かと思ったのですが、先月ハローワークに電話すると難しいようなことを言われました。
受給期間自体が1年でギリギリだからでしょうか?
説明を勘違いされたのでしょうか?
改めてこの3月以内なら延長申請が可能かどうか分かる方がいたら教えてください。
>受給期間自体が1年でギリギリだからでしょうか?
端的に言えばそうです。
>説明を勘違いされたのでしょうか?
そうではないでしょう。
>改めてこの3月以内なら延長申請が可能かどうか分かる方がいたら教えてください。
可能ですが殆ど意味がないということです。
受給期間は離職後1年でこれを過ぎれば無効です、ですから昨年の3月末で離職したとすれば今年の3月までで受給期間は終わります。
例えば今日3月14日に受給の手続をすると3月末日までに18日しかありません、退職理由が自己都合だと7日間の待期期間の後に3ヶ月の給付制限期間があるので当然3月末は過ぎるので受給はできません。
退職理由が会社都合だと7日間の待期期間の後から受給できますが21日からの10日間分のみでそれ以後は当然3月末は過ぎるので受給はできません。
もし受給期間の延長をしても手続するまでの期間が延びるだけで受給期間自体は延びません、受給期間はやはり手続きをしてから18日しかありません(300日以上はすでに今現在使ってしまったのですから)。
ですから会社都合であり10日分でもかまわないというなら意味がありますが、自己都合だとか10日分じゃしょうがないと思うのでしたら意味はないということです。
端的に言えばそうです。
>説明を勘違いされたのでしょうか?
そうではないでしょう。
>改めてこの3月以内なら延長申請が可能かどうか分かる方がいたら教えてください。
可能ですが殆ど意味がないということです。
受給期間は離職後1年でこれを過ぎれば無効です、ですから昨年の3月末で離職したとすれば今年の3月までで受給期間は終わります。
例えば今日3月14日に受給の手続をすると3月末日までに18日しかありません、退職理由が自己都合だと7日間の待期期間の後に3ヶ月の給付制限期間があるので当然3月末は過ぎるので受給はできません。
退職理由が会社都合だと7日間の待期期間の後から受給できますが21日からの10日間分のみでそれ以後は当然3月末は過ぎるので受給はできません。
もし受給期間の延長をしても手続するまでの期間が延びるだけで受給期間自体は延びません、受給期間はやはり手続きをしてから18日しかありません(300日以上はすでに今現在使ってしまったのですから)。
ですから会社都合であり10日分でもかまわないというなら意味がありますが、自己都合だとか10日分じゃしょうがないと思うのでしたら意味はないということです。
失業保険について質問です。
現在大学4年生で就職が決まり今月(1月)いっぱいでバイトを辞めることになりました。
今のバイトは社会保険、雇用保険がついており、失業保険を貰いたいのですがま辞めてから離職届を貰いハローワーク手続きをすればいいのでしょうか?有給休暇が約20日あるのですが消化しなければ離職届をもらえないですよね?
2月20日に辞めたことになると、失業保険はいつ貰えるのでしょうか?次の仕事が始まるのは卒業してからなので4月です。
失業保険受給中に就職内定が決まると祝い金?を貰えると聞いたのですが、こういうことに関しては全くの無知でまずは何をすべきかを教えてください。補足すべきことがあるのならします。よろしくお願いします( ..)φ
現在大学4年生で就職が決まり今月(1月)いっぱいでバイトを辞めることになりました。
今のバイトは社会保険、雇用保険がついており、失業保険を貰いたいのですがま辞めてから離職届を貰いハローワーク手続きをすればいいのでしょうか?有給休暇が約20日あるのですが消化しなければ離職届をもらえないですよね?
2月20日に辞めたことになると、失業保険はいつ貰えるのでしょうか?次の仕事が始まるのは卒業してからなので4月です。
失業保険受給中に就職内定が決まると祝い金?を貰えると聞いたのですが、こういうことに関しては全くの無知でまずは何をすべきかを教えてください。補足すべきことがあるのならします。よろしくお願いします( ..)φ
あなたが貰えん理由
既に職が決まっている。
貰えても3ヶ月給付制限で4月越える
卒業日いつか知らんが学生である。
以上。
既に職が決まっている。
貰えても3ヶ月給付制限で4月越える
卒業日いつか知らんが学生である。
以上。
失業保険について
派遣で2年半働いています。この場合すぐに失業保険はいただけるのか教えて頂けますでしょうか?
・8月末で契約期間満了、更新する意思はあったのですが派遣先の都合によ
り2ヶ月期間をあけて復帰する予定になっています。
・離職証明書には、「更新又は延長しない旨の明示の有無」無に丸がしてあり、「労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申し出があった」に丸がしてありました。
(派遣先に確認した所、9月からの仕事の紹介を希望しなかったからここに丸をしたと言われました。
いくつか短期の仕事紹介はされましたが断っており、引き続き仕事の紹介はして頂いてもOKとは営業の方には伝えてました。)
・離職証明書の一番下の理由の欄は、
「契約更新はなく、本人から引き続き次の仕事紹介を希望しない申し出があり、契約期間満了に離職」
と書いてありました。
9月からの仕事を断ったのがいけなかったのでしょうか?
離職証明書はまだ返送していません。
宜しくお願い致します。
派遣で2年半働いています。この場合すぐに失業保険はいただけるのか教えて頂けますでしょうか?
・8月末で契約期間満了、更新する意思はあったのですが派遣先の都合によ
り2ヶ月期間をあけて復帰する予定になっています。
・離職証明書には、「更新又は延長しない旨の明示の有無」無に丸がしてあり、「労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申し出があった」に丸がしてありました。
(派遣先に確認した所、9月からの仕事の紹介を希望しなかったからここに丸をしたと言われました。
いくつか短期の仕事紹介はされましたが断っており、引き続き仕事の紹介はして頂いてもOKとは営業の方には伝えてました。)
・離職証明書の一番下の理由の欄は、
「契約更新はなく、本人から引き続き次の仕事紹介を希望しない申し出があり、契約期間満了に離職」
と書いてありました。
9月からの仕事を断ったのがいけなかったのでしょうか?
離職証明書はまだ返送していません。
宜しくお願い致します。
更新の希望のない契約期間満了による退職の場合は給付制限はありませんが一般受給資格者(2D)扱いとなると思います。7日の待期経過後は支給対象となるはずです。契約期間満了による退職でも3年以上雇用され、更新2回以上で会社都合による退職なら特定受給資格者扱いとなります。
関連する情報