失業保険についての質問です!
1月30日に2回目の給付日で、2月1日から採用開始になりそうなんですが、その場合は、1月31日にハローワークに申請すれば、早期就職手当てはもらえるのですか?
残りの日数は、1月30日に給付されたとして、3分の1以上残っています!
回答お願いいたします♪
1月30日に2回目の給付日で、2月1日から採用開始になりそうなんですが、その場合は、1月31日にハローワークに申請すれば、早期就職手当てはもらえるのですか?
残りの日数は、1月30日に給付されたとして、3分の1以上残っています!
回答お願いいたします♪
給付日というのがよく分かりませんが、「失業認定日」のことでしょうか。
そうである場合、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書を採用先に前もって書いていただき、その30日の認定日に提出するようにします。
これで再就職手当の申請用紙がおそらくはいただけるはずで、申請用紙は2月1日以降に郵送されたらよくなります・・・
…ご健闘を★
そうである場合、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書を採用先に前もって書いていただき、その30日の認定日に提出するようにします。
これで再就職手当の申請用紙がおそらくはいただけるはずで、申請用紙は2月1日以降に郵送されたらよくなります・・・
…ご健闘を★
4年間勤めた会社を起業のため退職予定なのですが、退職後、起業準備中であっても失業保険は申請できるのでしょうか?起業準備中でも失業保険をもらえる方法を教えてください。
細かい状況を直接ハローワークで説明した方がいいと思います。
状況によっては、支給されるかもしれません。
状況によっては、支給されるかもしれません。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
受給中でもアルバイトはできますので申告してやってください、そうしないと発覚した時は大きなペナルティーがあります。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険の祝い金についてです。
10月末で今勤めている職場をやめる予定です。新しい職場は新聞の広告を見て応募し先週面接で11月から入ることが決まりました。
決まったあと失業保険について
知って驚いたのですが、やはり次の職場が決まっているとお祝い金は手続きしてももらえないのでしょうか。
10月末で今勤めている職場をやめる予定です。新しい職場は新聞の広告を見て応募し先週面接で11月から入ることが決まりました。
決まったあと失業保険について
知って驚いたのですが、やはり次の職場が決まっているとお祝い金は手続きしてももらえないのでしょうか。
祝い金=再就職手当の解釈で問題ないでしょうか?
質問内容からすると「貰えません」
再就職手当の受給資格
(雇用保険の加入実績は問題ない様ですね)
離職票をハローワークに提出し、失業保険の受給資格を受ける
離職票を提出してから1週間の待機期間が過ぎている
自己都合退職場合・・・待機期間を過ぎて最初の1ヶ月間はハローワークからの紹介が条件
です
質問内容からすると「貰えません」
再就職手当の受給資格
(雇用保険の加入実績は問題ない様ですね)
離職票をハローワークに提出し、失業保険の受給資格を受ける
離職票を提出してから1週間の待機期間が過ぎている
自己都合退職場合・・・待機期間を過ぎて最初の1ヶ月間はハローワークからの紹介が条件
です
失業保険にお詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
例)5/6が雇用保険説明会、5/13が初回認定日だった場合。
5/6はちゃんと行ったが、5/13は忘れてしまい行かなかった場合は、翌月(6月)に就職した場合、再就職手当というのは頂けないのでしょうか?
説明が下手ですみません。。初回認定日に行かないとその後就職しても手当ての対象にならないのか知りたいです。
※給付制限3ヶ月ありの場合で、認定日には行かなかったが、認定日当日にハローワークに連絡し、翌日以降ハローワークに行った場合です。。
例)5/6が雇用保険説明会、5/13が初回認定日だった場合。
5/6はちゃんと行ったが、5/13は忘れてしまい行かなかった場合は、翌月(6月)に就職した場合、再就職手当というのは頂けないのでしょうか?
説明が下手ですみません。。初回認定日に行かないとその後就職しても手当ての対象にならないのか知りたいです。
※給付制限3ヶ月ありの場合で、認定日には行かなかったが、認定日当日にハローワークに連絡し、翌日以降ハローワークに行った場合です。。
認定日に行けなかったことについて、止むを得ない事情があると、「公共職業安定所長」が認めた場合には、問題がありません。
翌日以降に行って、認定が受けられたのであれば、何の問題もありません。
(補足)
「忘れた」というのでは、止むを得ない事情とは認められません。
絶対に忘れることのないように、カレンダーに赤丸をしておきましょう。
翌日以降に行って、認定が受けられたのであれば、何の問題もありません。
(補足)
「忘れた」というのでは、止むを得ない事情とは認められません。
絶対に忘れることのないように、カレンダーに赤丸をしておきましょう。
平成24年1月~3月まで失業保険を受給しました。残21日あり。3月から数ヶ月の契約(週20時間未満なので、雇用保険は未加入)を繰り返し、現在に至りますが、2月で退職予定です。
最後にハローワークに行った時に、数ヵ月後に延長されないようでしたら、残りの失業保険の受給が可能なので、手続きするように言われました。2月の退職後に手続きをすれば、残りの失業保険を受給できるのでしょうか?この場合は受給期間の延長に当たるのでしょうか?
最後にハローワークに行った時に、数ヵ月後に延長されないようでしたら、残りの失業保険の受給が可能なので、手続きするように言われました。2月の退職後に手続きをすれば、残りの失業保険を受給できるのでしょうか?この場合は受給期間の延長に当たるのでしょうか?
昨年3月まで雇用保険を受給していたとありますが、離職したのはそのかなり前になりますよね。通常は離職から1年を過ぎれば受給資格を失いますので21日残っていても受給はできません。延長という言葉が出てきましたが、受給期間延長の手続きは何もしていないですよね。
それなら受給はできませんよ。
それなら受給はできませんよ。
関連する情報