失業保険受給中の仕事。
3月末で退社した会社から1ヶ月~長くて3ヶ月、働いてくれないかとお願いされ、恩もあるし、その後が気になる子もいたのでお受けしました。時給で1日7時間30半労働で、土曜は隔週になります

需給が減額されることはしっているのですが、需給とじたいも無理になりますか?
又、保険など加入したほうがよいなどアドバイスをください。

給付制限3ヶ月
休職申し込み日230414
需給満了日240331
基本手当て4541円
所定給付90です


お受けしなかったほうが良かったかなと思ったりします
その時間を働くと就職したことと判断されます。
ですから一旦雇用保険を中断しなければなりません。それが終わるとまた再開になります。
会社から採用証明書を貰ってハローワークに行って手続きをしてください。
終われば退職証明書を貰って手続きしてまた再開になります。
給付制限期間内に終われば問題なく予定通り受給が可能です(引かれることはありません)
「補足」
前職でいけないのは再就職手当を受給する場合です。失業給付を受給する場合は問題ありません。
派遣社員 契約満了による離職票について教えてください
5年間派遣されていた企業から、1・5か月前「次の更新はない」とのことで
契約期間満了として、業務終了しました。

派遣会社の営業も心配してくれましたが気持ちを切替え、次の仕事を
見つけたかったのでその営業には「しょうがないですね」など話して納得?し
契約満了日を迎えました。

現在派遣会社から離職票が届き、サインをして返送するのですが
□契約期間満了による離職→(さみしいけど)納得
□私は更新・延長を希望する旨の申し出あった→納得

その下の欄、bにすでに○をつけてくれていますが
b.事業者が適応基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合

これの意味をもう少し噛み砕いて教えていただけないでしょうか?
厚生労働省のHPも見ましたが、解釈できません。

また私は企業から派遣会社に「次で更新おしまい」と言われ、
派遣とはそんなものだと達観してますが、派遣会社の営業との話合いの
結果で、失業保険の出る日数の早さってかわりますか?

ちなみに私の場合はやはり3ヶ月待機になるのかお分かりになりましたら
あわせてご教示下さいませ。
〉私は更新・延長を希望する旨の申し出あった
〉適応基準
なんで正確な引用をしないのでしょう?

〉事業者が適応基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
「派遣会社が、(期間満了までに)雇用保険に加入する条件の派遣先を紹介しなかった」という意味ですね。

「更新又は延長を希望する旨の申出があった」が選択されているのなら、給付制限はつきません。


派遣労働者は、派遣会社の従業員であり、派遣先に雇われるのではありません。派遣会社から派遣先にリースされる立場です。
したがって、派遣先が「(あなたとの労働)契約は更新しません」と言うことはあり得ません。

派遣労働の契約は2段階からなります。
1.派遣会社に雇われる「契約」(労働契約/雇用契約)
2.派遣会社からの「何々の条件で、どこそこで就労してください」という「指示」

※登録型派遣では、1の期間が2の期間と同じに設定されているため、2の期間満了=1の期間満了になりますが。

ある派遣先での就労が(期間満了で)終わった場合、派遣会社は次の派遣先を指示して1の労働契約を更新するものですし、派遣労働者も次の派遣先の指示を希望するのが原則です。

ですから、派遣労働者が更新を希望しなかった(次の派遣先の紹介を求めなかった)のなら、本人の都合によって離職したことになり、給付制限がつきますし、逆に、更新を希望したのに派遣会社との合意ができなかったときは給付制限がつきません。
現在育休中です!今、一歳7ヶ月になりました!保育所から空きが無いと言われ、やっと、来年の4月から入所出来る様になりました!育休を延長して給付金を頂いていましたが、上司と話をした所、
3月31日までは、育休はとれるから安心して下さい!と言われたんですが、休みがあるだけで、給付金はもらえないと思って質問しました!一歳6ヶ月で終了なら一日でも早く辞めて失業保険をもらわないと、生活がやっていけません!私は、この会社が好きなので、また戻ろうとは思っています!給付金がなかったら、辞めても、戻ります!失業保険をすぐもらえる技があるとたすかります!この今の現状、子供達三人を食べていかすのがギリギリです!シングルマザーには、キツいです!どうかやわらかく早急でおねがいします!
はい。給付金はもらえません。
給付金は半年までです。
辞めたら多分戻れません。会社ってそこまで甘い物ではありません。
また、会社を辞めると保育園の優先順位が低くなるので復帰する人に枠を取られて保育園に入れなくなる可能性が高くなります。
入れたとしても復帰できていないので翌月退園になる可能性が高いです。
失業保険は自己都合退職ですから3ヶ月待たないといけませんので今辞めても10月後半までは出ませんしそれが支給されるのはさらに先です。
公共職業訓練校に入ればすぐ給付されますが、預けるところがないので通えません。

でもってやめると現在免除されている社会保険料は社会保険から抜けることにより国保で自分で負担しなくてはなりません。
今すぐ辞めるとしたら9ヶ月分かかるわけです。
毎月の給料が以前が20万であったと仮定すれば手当が10万
社保と厚生年金で2.7万強免除だったのがなくなります。
国保は地域によって違いますが負担する必要が出てきます。前年度の所得ゼロだと思うのでそこまでではありませんが。
あと国民年金も加入で1.5万程。免除申請は可能ですが。

シングルでしたら
児童手当4万児童扶養手当が5万くらいあるのでは?
失業保険について
私は今月いっぱいで自己都合退職をする者ですが、警視庁に転職するために勉強したいがために退職しました。
この場合は、失業保険はもらえるでしょうか?
もらえますが、条件があります。

まず、自己都合退職ですので、手続き後7日間プラス3ヶ月の待機期間があり、その後受給できることになります。

また、雇用保険の失業給付というものは、そもそも何らかの理由で職を失った方に対し、再就職するまでの一定の期間、円滑に再就職活動を行い就職ができるように生活費を支援するというものです。従って、受給期間中に再就職活動を行うことが義務づけられ、そこは毎月の認定日においてハローワークで認定手続きの際にチェックされます。

警視庁採用試験受験が再就職活動と認められるかどうか微妙?ですので、そこは注意が必要かと思います。
失業保険の給付は職業訓練を受けると給付期間が延びることを悪用している人がいると報道していました。私も同じ事を知っています。私がリストラで失業しポリテクセンターに運よく入れ職業訓練を受けていた時、ある人
がいて、聞くとある銀行の定年退職者を対象とした再就職セミナーで、失業保険を延長受給できる方法があり、それは職業訓練校に入れば良いと教わったというのです。それでポリテクセンターに来たと話していました。又その人はよく休みがちで卒業条件ギリギリでしたし、再就職もしなかったと思います。その時は聞き流していましたが、先日の報道で問題になっているような事と、全く同じですので思い出しました。銀行のセミナーで指導していたのですよ。どうなっているのでしょうかね、日本は。皆さんどう思われますか。
首相が雇用雇用雇用と叫ぶと取りあえず何かをヤラニャー
と言う事で

英会話教育補助
パソコンばらまき

など、効果がない事をやり始めるのが官僚の狡猾なところです
利用者を悪用と言うかどうか難しいですね
菅さんが再選されたら似たようなことが始まると思います

介護実習手当て、旧卒試用手当て・・・・バラマキですな
関連する情報

一覧

ホーム