失業保険について

失業保険金を貰うのに、年齢とか関係あるんでしょうか?
例(二十歳未満は失業保険の対象にならない等・・)
また、失業保険って派遣社員(契約社員)だけが対象なんでしょうか?

質問ばっかりですみません(汗

どれか一つでもいいので教えて頂けると幸いです。

乱文で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

失業保険を受給するのに年 齢は関係してきます。例えば、会社都合で退職した場合では、全年齢で雇用保険被保険者期間1年未満の場合は90日、同1年以上5年未満で45歳未満で90日、45歳以上60歳未満で180日、60歳以上で150日などとなっています。
20歳未満でも雇用保険が規定に達する期間加入していれば失業給付は受けられます。
また、派遣社員、正社員、アルバイトの関係なく、雇用保険に加入していて必要な期間を満たせば受給できます。
結婚&引越しがあり通勤困難(引越し先が県外)な為、前職を退職しました。
(離職票では自己都合になっています)

こちら(嫁ぎ先)へ来て、そろそろ職安へ行こうと思っています。←失業保険の申請と職探し

家事があるのでフルタイムではなくパート希望なんですが、パート希望でも失業保険はでますか??

パートサテライトへ行った場合も求職活動にカウントされますか??
わたしも同じ理由で失業保険もらいましたよ。でも、自己都合だったので、三ヶ月後からの支給でしたけど。パートでも働く意思があるのならもらえますよ。就職活動するにあたって、どういうのが求職活動に当たるかがかいてあるので、それを見るといいですよ。
求職者支援制度について教えてください。(大阪)
職業訓練を受講しようと思っております。ハローワークで説明を受け資料をいくつかいただいたのですが、聞き慣れない言葉ばかりであやふやなまま帰宅してしまいました。求職者支援訓練(基礎コース)(実践コース)は求職者支援制度により失業保険の需給が終わっていても職業訓練受講給付金がいただけるようですが離職者等再就職訓練は受講中そういった支援は無いのでしょうか。
まず、質問者さんが雇用保険受給資格がない方(雇用保険に加入していなかったとか、失業給付の受給が終了してしまったなどの方)であると仮定してお答えします。

求職者支援制度の大きな柱建ては2本で、①求職者支援訓練と、②職業訓練受講給付金です。

このうち、職業訓練受講給付金については、所定の所得等基準に当てはまりさえすれば、求職者支援訓練の受講者だけでなく公共職業訓練(離職者等再就職訓練は、この公共職業訓練の代表的なものです)の受講者も給付を受けることが出来ます。

言い換えますと、雇用保険受給資格のない方は原則として求職者支援訓練の受講対象者ですが、例外的に公共職業訓練を受講することも出来、その場合には職業訓練受講給付金も受けることが出来ます(ただし、所得等基準に該当していることが条件)。


あるいは、そういうことを聞いているのではなく、質問者さんが雇用保険受給資格のある方であって「公共職業訓練の離職者等再就職訓練を受けようとしているのだが、そちらの方には訓練受講中の金銭的支援はないのか」という趣旨のご質問であったのならば、

失業給付の受給期間が必要日数残っている状態で公共職業訓練を受講開始しますと、当初の受給日数を超えることがあっても、訓練修了まで延長して失業給付が支給されるというシステムになっています。さらに、通所手当や受講手当も上乗せ支給されます。


以上、お役に立てば幸いです。
失業保険の受給について教えてください。
去年の3月に契約5年の契約社員を終え7月に失業保険の給付を終えました。8月から主人の扶養になり、8月から今年1月まで6ヶ月契約でパート勤務を終えました。
6ヶ月で約565,000円ほどです。3月17日から無期限でフルタイムの仕事が決まっております。失業保険の給付は可能でしょうか?扶養に入ってると受給できないのでしょうか?よろしくお願いします。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけ。次がすでに決まってる人は受給資格ありません。
それ以前に5年の会社で受給申請してるから その分のはリセットされてるからどうやっても8月から1か月の書類では受給資格ないです。 例え現在無職で先がみえてなくても
自己都合退社で最低1年 会社都合で半年以上の雇用保険払ってないといけないので
退職時の理由について、
例えば業績不振による退職の場合、
よく退職理由として自己都合だと失業保険などの関係から会社都合のほうがよいと聞きますが、
あとの就職を考えても会社都合のほうがよいのでしょうか。
会社都合というのは”解雇”ですよね。
解雇よりは、
なんらか理由があり自己都合のほうが理由としては良いと思うのですが。
就職活動時の前職の退職理由は、どちらでもあまり変わらないでしょうか。
(変わらないのであれば失業保険が良いほうがいいと思いますが)
失業給付については会社都合のほうが条件は良いですが、その他は自分次第だと思います。
業績不振でも会社が倒産しない限り、能力のある人は会社も残したいはずです。
何でも会社都合だと、「能力が足りなかったの?」と思われます。仕事をする上で、自営業も選択肢としてはあるので、会社員をするのであれば離職する時点で、反省と勉強という気持ちが大切です。
ちなみに失業給付をもらう期間は無職となるので、正社員を目指す人はすぐに次の仕事をしたほうが履歴書上は有利です。失業給付をもらう期間が長いほど、無職の期間が長くなるので再就職は難しくなると思います。それと離職理由は解雇のほかに勧奨退職というのもあります。解雇より表現は易しいですが、特に規定はないので、職務経歴書などはこちらの表現のほうが良いかも知れません。
どちらにしても景気が悪いので受給後に働こうなどと思わずに出来るだけ早い再就職を目指しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム