雇用保険についてです。7年勤めた会社を辞めて失業保険の申請をしました。その後仕事が決まり、再就職手当てをもらいました。
そこで質問ですが、この場合、雇用保険加入期間はまた一からですか?継続されてますか?
雇用保険の被保険者期間は、受給資格の有無を決める被保険者期間と所定給付日数を決定する算定基礎期間があります。

どちらも、雇用保険の被保険者でなくなった日から1寝にないに再び被保険者になれば通算は可能ですが、受給資格を決定する被保険者期間はその間に受給申請をしただけで、1円も受け取っていなくても、再就職先から新たに積み上げて行くことになります。

算定基礎期間は、その間に受給申請をしても受給をしなければ通算されます。

再就職手当も失業給付の一つなので、再就職手当を受け取った場合には、算定基礎期間、受給資格を決定する被保険者期間共に再就職先から新たに積み上げていくことになります。

また、再就職先を早期に退職した場合、新たな受給資格を得ていなければ、元の資格の受給期間中であれば元の受給資格での継続受給となり、新たに受給資格が発生した場合は新しい受給資格で再び失業給付の受給申請を取ることになります。

再就職手当を受け取った場合、次に失業給付を受給することになると、3年以内に再就職手当、常用就業支度手当を受け取っている場合は再就職手当の受給はできません。
失業保険、就業手当について。

はじめまして。ご質問させていただきます。

わたしは正社員で2年働いた職場を自己都合で8月末で退社しました。

失業保険の手続きをしないまま、現在11月
から1月末までの短期間のアルバイトを始めています。
2月からの仕事は未定です。

この場合、失業保険の手続きをしてなかった為に、短期間アルバイトが決まった現在でも就業手当の手続きはもう出来ませんよね?

このアルバイトが終わり次第、失業保険の手続きに行くしかないのでしょうか?

いろいろと調べて見たのですがよくわからなく、無知ですみませんが、教えて頂けると助かります。
まず、前の会社で雇用保険に入っていたか?

それに手続きをしても自己都合の退職は
待機期間がありますのですぐに支給されません
詳しくはハローワークで聞くといいですよ
失業保険について質問です。雇用保険法19条に週に20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、
基本手当日額との『合計額』がバイト日額の80%を越えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。とありますが確実に80%を越えますよね?と言う事は減額されてしまう=バイトをする意味がないですか?失業保険を満額もらいながら、週に20時間未満1日4時間未満分の単発のバイト代も受け取る事は出来ないのでしょうか?
給付期間中の就業に関しての取り扱いは、各職業安定所により違いがあります。
私は受給中、週に3~4日フルタイムでアルバイトをしていましたが、何もお咎めはありませんでした。
但し、あまり沢山アルバイトをすると、再就職手当や就業手当に該当すると思いますので、ご注意下さい。
私の場合は、就業手当を希望しませんでしたので、給付が先に延ばされました。
この場合、失業保険と再就職手当てはもらえますか?
下記の場合、失業保険と再就職手当てはもらえるのでしょうか?
退職から、今後の予定を時系列でまとめると以下のようになります。

----------------------------------------------------
2011年2月28日:契約満了により退職(会社都合により更新せず)
2011年3月07日:ハローワークで雇用保険の申請
2011年3月08日:選考中の会社から2次面接通過の知らせあり(内々定)
2011年3月23日:雇用保険説明会
2011年4月04日:初回認定日
----------------------------------------------------
まだ最終決定ではありませんが、今月中には内定が出ると思うのです。

正直、ここまできたらもらえるものはもらっておきたいと思うのでアドバイスをお願いします!!
ハローワークに「内定もらいました」と言うタイミングや、
狙いを定めるのは、初回の失業保険か、もしくは再就職手当か、はたまた両方か?など・・・
もちろん法律の範囲内で頭の良いやり方を教えていただければ幸いです(笑)
よろしくお願いします!!
3/7申込
3/13で待機期間満了

4/4認定日に3/14~4/4間の22日分の雇用保険支給可能です

3/23説明会の時点で就職内定が出ていたら申告すること!

1年以上の雇用見込があれば、再就職手当の申請が可能


再就職おめでとうございます!
申請などいろいろ大変でしょうが頑張ってくださいね~
主人が近じか定年退職します
私はパートの仕事で主人の社会保険に子供二人と入っています

もし私が転職して社会保険に加入できるとしたら
主人は扶養家族になれるでしょうか?
なれる収入の目安は有りますか
まず失業保険もらってそれから年金をもらう予定です
子供は二人で大学生です
アルバイトは少額です
ご主人の年金額と、ご質問者さまの年収次第だと思います。
扶養については、健康保険組合の裁量によるところも大きいようですが、
一般的には、同居なら、
①年間収入が130万円(60歳以上なら180万円)未満で、
②おおむね扶養者の2分の1未満、
であることのようです。
年金も収入とされますので、たとえ年金額が180万円未満でセーフであったとしても、奥さまの年収が、その年金額の2倍以上必要になります。
パート収入だと難しいかもしれませんね。
少額のアルバイトのお子さまの方は大丈夫かもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム