失業保険について教えてください。
私は大学を卒業して、2年2ヶ月正社員として働きました。
自己都合で退職し、失業保険はもらわず1ヶ月無職で、そののち派遣社員として働いています。
派遣社員として1年働いて、
結婚するため仕事をやめます。
勤続年数は3年2ヶ月なのですが、正社員として働いてかけていた分は今回もらえるのでしょうか?
それとも、直近の派遣社員の分だけで計算されてしまうのでしょうか・・・。
教えてください。
前職を退職後失業手当をもらわずに再就職、派遣の時も雇用保険を掛けていたのであれば、受給資格はあります。派遣の時に雇用保険を掛けていなければ1年たってしまっていますので、受給資格はありません。
が、期間はつながったとしても、手当に関しては退職前6か月の給与で計算されますので、派遣の時の賃金で計算されます。

結婚が理由の退職でも再就職する意志があれば、たとえば扶養の範囲のパートを捜すのでも失業手当の受給はできます。また、結婚することにより遠方に引っ越しをすることになるなら、給付制限の3か月もつきません。
失業保険について
失業保険について質問です。退職して、失業保険をもらわずに次の会社に就職したら、前の会社で払っていた雇用保険のお金は返金してもらえるのでしょうか?
それとも、その期
間支払っていた雇用保険は将来退職したときに失業手当てとして加算の対象になりますか?
お金は帰ってきませんよ。加算の対象にもなりません。
ただ、再就職先での勤務期間が短い場合、前の会社の期間を通算する特例はございます。
健康保険も、健康な人がいるから、成り立ちますし、
年金は、早くお亡くなりになるかたがいるから、成り立ちます。
相互扶助で成り立っています。
再就職して、おめでとう^^ あくまで保険です。おめでたい方には、支給されません^^
現在求職中です。
また、現在失業保険を受けているのですが
(支給は1月からです)
なるべく早く再就職して
再就職手当が受け取れれば
生活的に助かるのですが、
なかなか就活が上手くいかない状況です。

こで、
①ハローワークが休みの土日だけ
日雇いなどのバイトをしようかと
検討しているのですが、
就業時間、時給などによっては
再就職手当の支給が無効になるなどの
可能性はあるのでしょうか?

②また、ただ今一社正社員で
面接を受けて返事待ちの企業があります。
求人票には雇用保険も付くとの
記載だったのですが、
面接の際に社会保険は研修3ヶ月を
終えたあと随時加入になりますと
案内は受けました。
これは雇用保険も含まれますよね?>_<
再就職手当が受け取れる条件に
雇用保険の加入もあったかと思うのですが、
手当の申請時に未加入だった場合は
どうなるのでしょうか?

しおりなども読んでみたのですが
状況によっても違うのかな?と
考えてしまったり
イマイチ理解できません。
ご存知の方いらっしゃいましたら
回答お願いします。
>①ハローワークが休みの土日だけ日雇いなどのバイトをしようかと検討しているのですが、
どういう意味か不明。なぜハローワークが休みの時にバイトをやる必要があるの?
ハローワークが休みの時にバイトをすれば申告しなくてもバレないと思っているの?そんなことをして発覚すれば大変ことになりますよ。
②については雇用保険未加入なら加入までは受給はできません。
因みに社会保険というのは正しくは健康保険と厚生年金保険をいいますが、広い意味で雇用保険と労災保険(労働保険)も含んで社会保険と言う場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム